住民票・戸籍の申請には「本人確認」と「委任状」の添付が法律上義務付けられています

更新日:2025年08月29日

ページID: 3593

平成20年5月1日以降の住民票・戸籍の申請は、戸籍法や住民基本台帳法の一部改正により、本人確認の実施が義務付けられました。
また、代理人・使者の方が住民票・戸籍の申請をする際には、本人の作成した委任状の提出が必須となります。
委任状は市役所窓口に置いてあるほか、ホームページの手続きナビからもダウンロードできます。

住民票の交付申請で委任状が必要な場合

  • 親子、兄弟等の親族でも同一世帯員以外の場合
  • 自動車会社、保険会社、銀行、その他会社が申請する場合

戸籍の交付申請で委任状が必要な場合

  • 直系の親族(子、孫、親、祖父母)又は配偶者以外の場合(本籍が須坂市以外の場合は、委任状があっても交付できません。)

なお、委任状の他に窓口にお越しになった人の本人確認書類も必要ですので、忘れずにお持ちください。

委任状の書き方(住民票、戸籍証明書など)

  • 委任状は、必ず委任者(頼む人)本人が作成してください。
  • 委任者は必ず本人が自署してください。自署できない場合はあらかじめご相談ください。
  • 必ず以下の内容を記入してください。(委任状の用紙・書式は問いません。)
  1. 委任状作成日
  2. 代理人(窓口に来る人)の住所、氏名
  3. 委任内容
  4. 委任者の住所、氏名、生年月日
  • 法人が委任する場合は、代表者印(実印)を押印してください。なお、委任状のほかに資格者証や代表者事項証明書の提示を求めます。
  • 必要通数の記入がない場合は、各1通とさせていただきます。
  • マイナンバー・住民票コードの記載のある住民票の写しは、代理人に対して直接交付せず、委任者本人の住民登録地(住民票上の住所)あてに郵送により交付します。
  • 印鑑登録の代理人選任届としては使用できません。

提示が求められる本人確認書類

  • 官公署が発行する写真つき証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

(注意)上記の書類をお持ちでない場合は、健康保険の資格確認書と年金証書などの書類を2点以上お持ち頂くことで確認できます。 

この記事に関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9002 ファックス:026-248-9025
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか