銅管の孔食(こうしょく)について
給湯器等の配管(銅管)等の孔食(腐食して孔があくこと)による漏水
配管(銅管)等の孔食による漏水の防止策は、耐孔食性のある管種を選定することが大切です。
管種の選定は、建築主(使用者)と施工業者(建築工事施工関係者や配管業者)にて十分な打ち合わせのうえ、維持管理上のことを考慮して選定することが大切です。
質問 銅管の孔食とは?
金属表面に針で突いたほどの小さな穴(ピンホール)ができ、その内部に腐食が進行することです。
質問 なぜ銅管は腐食するのか?
多くの腐食要因(電食、管の材質、熱伝導等)によって左右され、また複合要因により発生するといわれています。
水質や給湯設備等の使用環境、給湯設備のシステムなどによって発生すると考えられていますが、完全には解明されていません。
質問 水道水は安全ですか?
須坂市で管理している水道水は安全です。市民の皆さまに、安心して水道水を飲んでいただけるように毎日の検査、定期検査を実施し、水道法で定める水質基準に適合した安全な水を供給しています。なお、定期検査結果は、市ホームページに掲載しています。
注意事項
水質は、給水栓(蛇口)から出る水までを水道局が管理します。ただし、給湯器・太陽熱温水器・浄水器等を通った水の水質は、お客さまの管理となります。
質問 孔食に耐えられる配管材料は?
孔食に強い給水、給湯用の配管材料が製品化されています。
詳しくは施工業者(建築工事施工関係者や配管業者)、給湯器等取り扱い店等にお尋ねください。
質問 野辺原配水場のエアレーション設備はいつ完成しますか?
給湯器等の配管(銅管)等の孔食による漏水の対策として進めてきましたエアレーション設備が2024年2月7日に稼働開始しました。
野辺原配水場エアレーション設備の稼働開始のお知らせ (PDFファイル: 958.1KB)
質問 野辺原配水場のエアレーション設備が稼働して、遊離炭酸はどのくらい減りましたか?
2024年5月の水質検査結果では、野辺原水源の水の遊離炭酸は1リットルあたり16ミリグラムで、エアレーション設備の曝気処理後の水は1リットルあたり4ミリグラムとなっていますので、約75パーセント減りました。
検査結果
2024年
- 原水:採水日 5月30日 遊離炭酸1リットルあたり16ミリグラム pH値(ペーハー)6.4
- 浄水:採水日 5月 9日 遊離炭酸1リットルあたり 4ミリグラム pH値(ペーハー)7.3
- 原水:採水日 10月23日 遊離炭酸1リットルあたり10.9ミリグラム pH値(ペーハー)6.5
- 浄水:採水日 10月10日 遊離炭酸1リットルあたり 2.7ミリグラム pH値(ペーハー)7.6
参考
- 水質管理目標値:遊離炭酸1リットルあたり20ミリグラム以下
- 水質基準値:pH値(ペーハー)5.8以上8.6以下
- 原水は浄水する前の水
- 浄水は処理が行われた水
水質について
水道局上下水道課 施設管理係
電話番号:026-245-1402(塩野浄水場)
宅内配管について
水道局上下水道課 宅内サービス係
電話番号:026-248-9013(課専用)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号 上水道:026-248-9013
電話番号 下水道:026-248-9008
ファックス:026-246-4773
お問い合わせフォーム
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月22日