須坂市伝統的建造物群保存地区保存審議会

更新日:2025年10月03日

ページID: 7597

須坂市伝統的建造物群保存地区保存条例(令和3年須坂市条例第13号)第11条にもとづき、2021年8月1日、須坂市伝統的建造物群保存地区保存審議会(以下、審議会)が設置されました。
審議会は、市長および教育委員会からの諮問に応じ、保存地区の保存等に関する重要事項(保存地区の区域のあり方、補助事業の内容の検討、保存や活用の方針など)について、調査・審議し、公平かつ専門的な第三者の立場から市長及び教育委員会に建議する組織です。

任期:2025年8月1日~2027年7月31日 (敬称略)

  • (会長) 土本 俊和(信州大学工学部建築学科教授)
  • 梅干野 成央(信州大学工学部建築学科准教授、須坂市文化財審議委員)
  • 松田 昌洋(信州大学工学部建築学科助教)
  • 和田 勝(信濃伝統建築研究所)
  • 渡邊 泰(元塩尻市文化財課長、重伝建専門員)
  • 勝山 敏雄(長野県建築士会ながの支部)
  • 天野 義孝(長野県立歴史館資料調査員、須坂市文化財審議会委員)
  • 君島 登茂樹(賑わい創出拠点やまじゅう)
  • (副会長)小林 義則(須坂景観づくりの会)
  • 佐藤 政世(蔵の町すざか昔を語る会)
  • 田子 修一(地域住民)
  • 小林 宰(地域住民)
  • 中村 貴彦(地域住民)
  • 萩原 新一(地域住民)

須坂市伝統的建造物群保存地区保存審議会議事録

この記事に関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9027 ファックス:026-248-8825
お問い合わせフォーム