登録有形文化財
平成15年5月16日に文化庁で行われた「文化審議会」で、須坂市内の4つの建造物を「登録有形文化財」とすることが文部科学省に答申され、平成15年9月19日付けで登録されました。これは、立派な文化財であることが国に認められたということで、須坂市では初めてのことです。
文化財の登録制度
建築後50年以上経過した建造物で、広く親しまれていたり、そこでしか見られない珍しい形をしているものなどを文化財として登録する制度で、現在、全国で3,597件が登録されています。
旧越家住宅
春木町にある、明治末期の建物です。明治45年頃、須坂の製糸王として有名な越寿三郎が、息子のために購入・改築したもので、主屋と二つの土蔵が登録されました。
主屋の客座敷は3室の続き間になっていて、合計で36畳にもなり当時の製糸家の豊かな生活をしのばせてくれます。
ふれあい館しらふじ(旧丸田医院)
もとは旧須坂藩の奉行だった浦野氏が建てた住宅で、そこを丸田氏が買い取り、病院を開業しました。主屋は明治初めの建築で、武家住宅の伝統的様式がみられます。診療室のあった洋館は土蔵造りですがデザインは洋風のモダンな建物です。
主屋、洋館、土蔵、長屋門など全部で7棟が登録になりました。
ふれあい館まゆぐら(旧田尻製糸)
明治後期に田尻製糸によって建てられた3階建ての繭の貯蔵庫です。現在は東横町にありますが、もとは立町に建っていました。小窓を整然と並べた美しい外観が特徴で、内部は太い松材が組まれた梁があらわになっている、豪快な建物です。
田中本家博物館
江戸中期から続いた北信濃屈指の豪商・田中氏の邸宅で、主要部は明治初期の建築です。屋敷の中で最も古い酒蔵は、江戸後期に建てられました。数ある建物の中でも、大切なお客様のための客殿は特に立派で、内部には高価な銘木がふんだんに使われ、細部に至るまでとても丁寧につくられています。
旧主屋、客殿、酒蔵を含め、全部で20棟もの建物が登録されました。
塩屋醸造
新町の塩屋醤油店として知られており、幕末には既に営業をしていました。江戸後期から明治にかけての建築で、通りに面して醤油蔵、上店、門、店が並び、敷地内には店と棟続きの居住部分のほかに醤油工場と多くの蔵があります。新町の歴史的景観を形成する大規模な商家です。
店舗及び主屋、離れ、うわみせ、醤油蔵など全部で10棟が登録になりました。
須高農業協同組合井上支所
昭和3年に建築され、大正・昭和前期の近代建築思潮をよく表現した建造物。左右対称の正面両端をやや張り出してマンサード破風を設け、屋根上に小振りの搭屋とドーマー窓を配す。外壁はモルタル壁で大オーダーを表して垂直性を強調する。内部階段などに幾何意匠を用い、入口上部に「井上に産」を図案化して飾る。洋風意匠の事務所建築。平成10年改修。
中野家住宅
中野家住宅は呉服店「綿幸」をいとなむ町屋敷であり、須坂の市街地の骨格をなす大笹街道と谷街道の交点付近に位置している。中野家は、弘化4年(1847)まで長野で呉服商をいとなんでいたが、その後、須坂の現在地へ移ってきた。中野家住宅の屋敷地は、東西に細長い短冊型で、東側に道が通る。北側には東から下店、蔵座敷、北の土蔵、新築の住宅が配置されており、蔵座敷は下店に対して直角にたつ。南側には東から上店、南の土蔵が配置されている。 下店、蔵座敷、北土蔵、南土蔵の建物4棟が登録されました。
登録物件一覧表
名称 | 員数 | 所在の場所 | 構造及び形式並びに大きさ | 所有者の氏名または名称 | 所有者の住所 |
---|---|---|---|---|---|
旧越家住宅 主屋 | 1棟 | 須坂市大字須坂435番地の2 他 | 木造2階建、瓦葺、建築面積280平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
旧越家住宅 内蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂435番地2 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積20平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
旧越家住宅 外蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂435番地2 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積33平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)主屋 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 木造2階建、瓦葺、建築面積163平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)洋館 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 木造平屋建、瓦葺、建築面積71平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)物置 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積41平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)土蔵 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 土蔵造3階建、瓦葺、建築面積20平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)雑蔵 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積20平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)長屋門 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 木造2階建、瓦葺、建築面積26平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館しらふじ (旧丸田医院)築地塀 |
1棟 | 須坂市大字須坂32番地1 | 土塀、瓦葺、延長20メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
ふれあい館まゆぐら (旧田尻製糸) |
1棟 | 須坂市大字須坂387番地2 | 土蔵造3階建、瓦葺、建築面積145平方メートル | 須坂市 | 須坂市大字須坂1528番地の1 |
田中本家博物館 旧主屋 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造平屋一部2階建、瓦葺、建築面積200平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 おかる二階 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積80平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 客殿 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造平屋建、瓦葺、建築面積120平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 湯殿 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造平屋建、瓦葺、建築面積20平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 中二階 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造2階建、瓦葺、建築面積43平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 表門 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造、間口10メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 門土蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積44平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 西之蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積124平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 隅土蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積33平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 文庫蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造3階建、瓦葺、建築面積80平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 味噌蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積34平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 新土蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積67平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 水車蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積103平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 籾土蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋、建瓦、葺建築面積108平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 釜場蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積56平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 酒蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積291平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 蓮池蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積153平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 東土蔵 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積40平方メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 内塀及び門 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造、延長40メートル、1間棟門つき | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
田中本家博物館 東及び北土塀 |
1棟 | 須坂市大字小山476番地 他 | 木造、瓦葺、延長80メートル | 財団法人田中本家博物館 | 須坂市大字小山476番地 |
塩屋醸造 店舗及び主屋 |
1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 木造平屋一部2階建、瓦葺、建築面積210平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造離れ | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 木造平屋建、瓦葺、建築面積45平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造うわみせ | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 木造2階建、瓦葺、建築面積35平方メートル、門付 | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造醤油蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積162平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造手造蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 木造2階建、瓦葺、建築面積122平方メートル、煉瓦造室付 | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造穀蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積59平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造諸味蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積93平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造味噌蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積185平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造文庫蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積29平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
塩屋醸造小文庫蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂537番地 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積25平方メートル | 上原家 | 須坂市大字須坂537番地 |
須高農業協同組合 井上支所 |
1棟 | 須坂市大字幸高447番地2 | 木造2階建、銅版葺、建築面積337.35平方メートル | 須高農業協同組合 | 須坂市大字小山1253番地5 |
中野家住宅下店 (綿幸サロン) |
1棟 | 須坂市大字須坂字春木町420 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積86平方メートル | 中野博勝 | 長野県須坂市大字須坂218 |
中野家住宅蔵座敷 | 1棟 | 須坂市大字須坂字春木町420 | 土蔵造3階建、瓦葺、建築面積90平方メートル | 中野博勝 | 長野県須坂市大字須坂218 |
中野家住宅北土蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂字春木町421-1 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積31平方メートル | 中野博勝 | 長野県須坂市大字須坂218 |
中野家住宅南土蔵 | 1棟 | 須坂市大字須坂字中町218 | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積33平方メートル | 中野博勝 | 長野県須坂市大字須坂218 |
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日