2025年度 介護予防サポーター養成講座 受講者募集

更新日:2025年07月22日

ページID: 2862

2025年度 介護予防サポーター養成講座

地域で介護予防を実践するボランティアの養成講座を開催します(全6回)
介護予防サポーターになって一緒に介護予防に取り組みましょう。

介護予防サポーターとは…

介護予防サポーターは、自らの介護予防をするとともに、地域の介護予防活動を支えています。
現在、約100名のサポーターが活動しています!

“自分のできることを”
“自分のできる範囲で”
“自分自身がはつらつと楽しく” をモットーに活動しています!

対象者

  • 介護予防に関心がある方
  • 自分の生きがいづくりや仲間づくりがしたい方
  • ボランティア活動に興味がある、始めてみたい方

日時・場所・内容

日時一覧
日時(予定) 場所 講話や実技の内容
第1回 7月31日(木曜日)
午後2時00分~4時00分
旧上高井郡役所

【介護予防を考える市民講座】

健康長寿のための介護予防と地域づくり

~上手なリハビリのコツ~

第2回 8月20日(水曜日)
午後2時00~3時30分
旧上高井郡役所 地域で活動する自主グループ・ボランティアについて
第3回 9月上旬~中旬

市内各活動場所

地域で活動している自主グループの見学実習(1人2会場)

第4回 9月19日(金曜日)
午後2時00~3時30分
生涯学習センター 介護予防のための体づくり(運動編)
第5回

10月10日(金曜日)

午後2時00~3時30分

生涯学習センター 介護予防のための体づくり(食事編)
第6回

10月21日(火曜日)

午後2時00~3時30分

旧上高井郡役所

今までの振り返り・まとめ

介護予防活動の実践に向けて

第1回は介護予防を考える市民講座と兼ねて開催します。

申込み・問い合わせ先

電話、ファックス、メール、またはながの電子申請でお申し込みください。

須坂市地域包括支援センター(市役所2階)
電話番号:026-245-4566(センター専用)
ファックス番号:026-248-1119(センター専用)

ながの電子申請でのお申込み

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援センター
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-245-4566 ファックス:026-248-1119
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか