須坂市動物園ロゴマーク
2023 年 5 月のイベント 開催日
ゴールデンウィークだよ!ワクワクふれあいフェア 1日・2日・3日・4日・5日・6日・7日
お母さんありがとうデー 13日・14日
春の臥竜公園写生大会 14日

イラスト(ひつじ)NOTIFICATIONお知らせ

案内イラスト(とら)ANIMALS飼育動物のご案内

画像をクリックしてください。
動物の詳しい説明ページへリンクします。
さらにたくさんの動物を見たい方は以下リンクから!

全ての飼育動物を見る 哺乳類の飼育動物を見る 鳥類の飼育動物を見る 爬虫類・両生類・魚類の飼育動物を見る 園内マップを見る
  • セキセイインコ
    案内イラスト(とら)

    セキセイインコ

  • 案内イラスト(とら)

    セキセイインコ

    野生のセキセイインコは オーストラリアのみに生息している。
    樹の穴に巣を作り繁殖する。
    名前の由来は江戸時代に輸入された際に背中の羽色が黄色と青色だったことから「背黄青(せきせい)」だったといわれる。

    セキセイインコ
    種名セキセイインコ
    分類鳥類 インコ目 インコ科
    英名budgerigar
    学名Melopsittacus undulatus var.
    分布オーストラリアの乾燥地
    体長18センチメートル
    尾長
    体重100グラム前後
  • ルリコンゴウインコ
    案内イラスト(とら)

    ルリコンゴウインコ

  • 案内イラスト(とら)

    ルリコンゴウインコ

    瑠璃色の羽と器用な足が特徴で、羽毛のない顔は白く、興奮すると薄いピンク色になる。
    互いにコミュニケーションをとるために大きな声を出す。

    ルリコンゴウインコ
    種名ルリコンゴウインコ
    分類鳥類 フラミンゴ目 フラミンゴ科
    英名Blue and yellow Macaw
    学名Ara ararauna
    分布ブラジル・ボリビア・パラグアイなどの熱帯雨林
    体長76~86センチメートル
    尾長翼長 約120センチメートル
    体重0.9~1.3キログラム
  • カイウサギ
    案内イラスト(とら)

    カイウサギ

  • 案内イラスト(とら)

    カイウサギ

    ヨーロッパ原産のアナウサギを家畜化したもの。
    肉や毛皮をとるためや、愛玩用として飼育されている。

    カイウサギ
    種名カイウサギ
    分類哺乳類 ウサギ目 ウサギ科
    英名Domestic Rabbit
    学名Oryctolagus cuniculus (domestic)
    分布世界各地
    体長40~50センチメートル
    尾長
    体重2~4キログラム
  • ニホンジカ
    案内イラスト(とら)

    ニホンジカ

  • 案内イラスト(とら)

    ニホンジカ

    夏毛は茶色に白い斑点、冬毛は茶色の硬く長い毛に覆われ白斑点は見えなくなる。
    雄には角があり、毎年生え変わる。

    ニホンジカ
    種名ニホンジカ
    分類哺乳類 偶蹄目 シカ科
    英名Sika Deer
    学名Cervus nippon (Hybrid)
    分布日本・朝鮮半島・中国・台湾・ベトナム・ロシア沿岸州
    体長オス70~130センチメートル メス60~110センチメート
    尾長約8~20センチメートル
    体重オス50~130キログラム メス25~80キログラム
  • ハヤブサ
    案内イラスト(とら)

    ハヤブサ

  • 案内イラスト(とら)

    ハヤブサ

    主にスズメやハト、ムクドリなどの1.8キログラム以下の鳥類を、飛翔しながら後肢で捕らえ食べる。
    巣は作らず、たの鳥類の古巣を利用したり、断崖の窪みを利用する。

    ハヤブサ
    種名ハヤブサ
    分類鳥類 ワシタカ目 ワシタカ科
    英名Pergrine Faloon
    学名FP japonensis
    分布日本全土
    体長40~50センチメートル
    尾長翼長 84~120センチメートル
    体重0.5~1.3キログラム
  • ニホンイヌワシ
    案内イラスト(とら)

    ニホンイヌワシ

  • 案内イラスト(とら)

    ニホンイヌワシ

    後頭部は光沢ある黄色の羽。
    断崖や高い木の上に巣を掛ける。

    ニホンイヌワシ
    種名ニホンイヌワシ
    分類鳥類 ワシタカ目 ワシタカ科
    英名Golden Eagle
    学名Aquila chrysaetos japonica
    分布日本全土の山岳地帯
    体長75~95センチメートル、翼長170~220センチメートル
    尾長
    体重3キログラム~4キログラム
  • キエリボウシインコ
    案内イラスト(とら)

    キエリボウシインコ

  • 案内イラスト(とら)

    キエリボウシインコ

    果実・種子・木の実・花などを好む。
    くちばしと舌を器用に使って種子を割り、中身を上手に食べることができる。

    キエリボウシインコ
    種名キエリボウシインコ
    分類鳥類 オウム目 インコ科 ボウシインコ属
    英名Yellow-naped Amazon
    学名Amazona auropalliata ssp.
    分布メキシコ南部からコスタリカの熱帯雨林や低地の森林などに群れで生息
    体長36~40センチメートル
    尾長
    体重480~550グラム
  • フンボルトペンギン
    案内イラスト(とら)

    フンボルトペンギン

  • 案内イラスト(とら)

    フンボルトペンギン

    温帯性のペンギンで須坂市の夏季も野外で過ごせる。
    胸に1本の黒帯模様がある。
    フリッパー(翼)を使い海中を飛ぶように泳ぎ、小魚の群れを追って採食する。
    泳ぐ速度は時速7~10キロメートル。
    年に一度、換羽期があり全身の羽が生え変わる。


    フンボルトペンギン
    種名フンボルトペンギン
    分類鳥類 ペンギン目 ペンギン科
    英名humboldt penguin
    学名Spheniscus humboldti
    分布ペルー北部からチリの中部までの沿岸
    体長67~72センチメートル
    尾長翼長 オス14.4~17.3センチメートル メス13.5~1
    体重3.2~5.8キログラム
  • ウズラ
    案内イラスト(とら)

    ウズラ

  • 案内イラスト(とら)

    ウズラ

    キジ科最小!!
    小さい体ではあるが、キジ科の中では珍しく「群れ」をつくり「渡り」をする。
    草むらで種子やイモムシを好んで食べる。
    ウズラを家禽(採卵の為のトリ)として飼育したのは日本が最初。

    ウズラ
    種名ウズラ
    分類鳥類 キジ目 キジ科 ウズラ属
    英名Quail (Japanese quail)
    学名Coturnix japonica (domestic)
    分布日本・中国を中心としたアジア東部
    体長20センチメートル
    尾長
    体重

すざかしどうぶつえんへのアクセスのマークの画像すざかしどうぶつえんへのアクセス

アクセス

お車でのご来園

上信越自動車道、須坂長野東ICをでて右折、国道403号経由で幸高町交差点を右折、上八町交差点を左折、臥竜橋を渡り左折すると動物園南口。周辺に駐車場があります。

周辺駐車場案内図【PDF形式 42KB】

すざか市民バスのご案内

須坂駅発、南北線(明徳団地方面)・仙仁線・米子線をご利用ください。
※日曜・祝日の運行は「仙仁線」のみですので、ご注意ください。 市民バスをご利用される場合は、臥竜公園又は臥竜公園入口で 下車し、徒歩約10分です。動物園は、桜の名所百選「臥竜公園」 内にあります。

すざか市民バス

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課 臥竜公園管理事務所
TEL:026-245-1770
FAX:026-248-1793
所在地:須坂市臥竜2-4-8(臥竜公園)
ページの先頭へ