市立須坂図書館 施設のご案内
市立須坂図書館には、こんなコーナーがあります。
1階
貸出カウンター・レファレンスコーナー
調べもののお手伝いをいたします。
お気軽にお声をおかけください。
新刊コーナー
毎週100冊もの新刊が届いています。
蔵書検索コーナー(ロビー)
資料(本)をさがせるOPAC(オパック)が3台あります。タッチパネル式で、どなたにも、かんたんにお使いいただけます。
1台は、本のセルフ貸出機としても使えます。ご自身で本のバーコードをバーコードリーダーへ読み取りさせることで、窓口カウンターで手続きすることなく本を借りることができます。
須坂人(すざかびと)の本コーナー
須坂市にゆかりのあるかたがたの本を収集・展示・貸出をしています。
パソコンコーナー(ロビー)
調べものに使えるパソコンが2台あります。「信濃毎日新聞データベース」をはじめさまざまなデータベースをご用意しています。ひとり1回30分(無料)。ほかのご利用者がいないときは延長できます。
情報コーナー(玄関)
須坂市をはじめ、県内各地の図書館・博物館・美術館・さまざまな施設のイベントや催し物のチラシがあります。どうぞ、ご利用ください。
えほんコーナー
毎週土曜日、午前10時30分から「おはなしの会」を開催しています。登録ボランティアのみなさんによる楽しいおはなしがいっぱいです。「土曜日の10時30分は、えほんコーナーにあつまろう!」
ご出演くださるボランティアのかたも、募集中です。
紙芝居コーナー
幼児向けから高齢者向けまで、1500本、幅広く収集しています。
紙芝居・パネルシアターの舞台や小道具もお貸し出しいたします。
児童コーナー
日本の物語、海外の物語を中心に、たくさんの本があります。
児童室
調べ学習に最適な資料がそろっています。
一般書コーナー
ご利用にあわせて、パソコン、旅行、大活字本などを集めたコーナーもあります。
閲覧コーナー
新聞や雑誌をゆっくりとごらんいただけます。
2階
読書室
開館時間から、閉館時間の30分前(土曜日・日曜日・祝日は閉館時間の10分前)までご利用いただけます。
調べものや学習にご利用ください。
パソコンを持ち込みされる方向けに、電源付きの優先席が3席あります。
キーボードの操作音など、まわりの迷惑にならないようご配慮ください。
お持ちこみいただける飲料は、水筒やペットボトルなど、たおしてもこぼれないものにかぎります。ふたのできないもの(缶・紙パックなど)は、持ち込みを禁止します。空になった容器は、かならずお持ち帰りください。
お隣の休憩コーナーでは、正午~午後1時のあいだ、軽食をとることができます。
YA(ヤングアダルト)コーナー
中学生・高校生にぴったりの本を集めています。
具体的な職業について書かれた「なるにはブックス」のほか、進学や就職に役立つ本もあります。
郷土資料室
須坂市や長野県にまつわる資料を収集しています。ご利用のかたは、カウンターにお声をおかけください。
美術室
大型の美術書を、ゆったり広げてごらんいただけます。
世界文学全集、東洋文庫もあります。
お話ボランティアの部屋
大型絵本や大型紙芝居、あわせて200冊を収蔵しています。
借りたい作品が決まりましたら、カウンターにお持ちください。
録音室
対面朗読にもお使いいただけます。
西館
講習室
市立須坂図書館(本館)西側、旧職業訓練校2階に、第1講習室と第2講習室があります。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月19日