【移住者の声】『実際に住んでみた須坂の感想』 主婦 大沢さん(北相之島町)

更新日:2025年03月11日

ページID: 6650

3年前、結婚を機に三重県から須坂市に移住されました

今回のインタビューは、北相之島町にお住いの大沢さんです。旦那さんと4か月になる可愛い女の子の3人で暮らしています。

もともと須坂出身のご友人がいた縁で、結婚前から須坂市には遊びに来ていたそうです。そんな大沢さんに、須坂の住み心地についてお伺いしました。

安心して暮らせるまち

「私自身、高齢出産ということもあり、大きな病院のほうが安全だろうということで長野市の赤十字病院で子どもを産みました。」「よくテレビなどで、病院のたらい回し問題が取り上げられていますが、そんなことは無く、病院の対応もスムーズでした。」「もちろん須坂市内にも病院は充実していますが、隣に県庁所在地の長野市があるということで、大きな病院もあり、安心して暮らすことができます。」

「それに、スーパーがあちらこちらにあることも、買い物に困らないので良いですね。」「ただ、洋服を買えるお店が少なく、長野市に出掛けないとお店がないので、もっと充実してほしいとは感じます」

くだものに囲まれた田舎暮らし

「田舎というと、田んぼや畑だけというイメージがありますが、須坂市は果樹農業が盛んで、リンゴ、ブドウなどの果物畑が市内の至るところにあり、小さいリンゴやブドウの実が生育していくところを間近で見ることができ、普通の田舎と違って新鮮で面白いですね。」

「また、春に咲くモモの花の綺麗さには感動しました。」「田舎では、ご近所からのお裾分けを頂くとき、野菜を想像しますが、須坂では果物を頂きます。」「その果物もびっくりするほど美味しく、今まで食べていた果物は何だったのだろうと思うほどです。地のものを新鮮なうちに頂けることができるのは、地方ならではの良さですね」

地域性と気候

「地域性についてですが、移住してくるまでは、『北信州は雪国だからまじめで暗いよ~』といろんな人に言われました。ですが、いざ住んでみると、地域の方は、みなさん優しく接して下さり、当初言われていたイメージとは全然違いました。」

「また、気候については、北信州なので雪が多く降ると思っていましたが、実際、市街地は思ったより雪も少なく、また、年間を通して雨も少なく、台風も滅多に来ません。」「私自身、親の仕事の都合で、これまで全国5か所ほど移り住んできました。その経験からも須坂市の住みよさは感じています」

おすすめの場所

「おすすめの場所は、須坂市動物園と小布施ハイウェイオアシスです。須坂市動物園は、動物との距離が近く、動物と触れ合えるのが良いですね。」「また、施設も広く、奥には子供を遊ばせられる遊園地もあるので1日中遊べます。」「隣町の小布施町にある、小布施ハイウェイオアシスは、広い公園と噴水広場があり、子どもたちが自然の中で遊べるのが良いですね。」「また、食事のできるお店やおむつ交換や授乳のできる所もあるので、子育て世代のご家族でも安心して利用できるのが嬉しいです。須坂市に遊びに来た際は、是非両方遊びに行ってほしいですね」

大沢さんインタビューありがとうございます。

(2015年12月 地域おこし協力隊 松田)

【注意】インタビューの内容は取材当時のものです。

須坂市動物園

  • 【住所】長野県須坂市臥竜2丁目4番8号
  • 【電話】026-245-1770
  • 【開園時間】午前9時から午後4時45分(券売は午後4時まで)
  • 【閉園日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末(12月29日から12月31日)
  • 【入園料】一般:200円、小・中学生:70円、未就学児:無料

小布施ハイウェイオアシス

  •  【住所】長野県上高井郡小布施町大字大島601
  • 【電話番号】026-251-4111

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム