【移住者の声】『転職を機に須坂に移住した感想』 公務員 Yさん(相森町)

更新日:2025年03月10日

ページID: 6628

転職を機に須坂に引っ越してきたYさん

飯山出身のYさんは札幌で9年間過ごし、昨年転職を機に須坂に移り住んだそうです。須坂の暮らしや日々感じることをお伺いしました。

  • 地域との関わり

「須坂市に来て1年になり、まだ分からないことも多いですが、暮らしていると地域の方の温かさを感じます。」「近所の方は新鮮な野菜や果物を分けて下さったり、また、歩いているとお声をかけて下さったりします。気に掛けて下さっているのはとても有り難いですね」

  • 暮らし

「私は人混みが苦手ですが、市内には歩いている人はほとんどいませんので、周りの人を気にする事なくゆっくり歩くことができます。」「また、市内にはスーパーやコンビニが充実しており、市民バスも巡回しているので生活の不便さは感じませんね」

  • 須坂のくだもの

「須坂は果樹農業が盛んで、大粒の種無しぶどうが有名ですが、私自身は移住するまで須坂のぶどうを食べたことがありませんでした。」「初めて食べた時、あまりの美味しさに驚いたのを覚えています。札幌の知り合いに送ったら『こんなにおいしいぶどうは今まで食べたことない』と言って頂き、とても嬉しかったです」

  • 冬の暮らし

「実際、思っていたほど寒くなく、雪の量も少ないと感じます。ですが、ちょっとでも多く雪が降ると、二輪駆動車では運転が大変ですね。」「須坂は文字通り緩やかな坂道になっているので、坂道発進の時に滑ってしまい登らなくなる時もあります。車はなるべく四輪駆動車がいいですね。」「ウィンタースポーツがお好きな方は尚更ですね。」

「また、夏は日中暑いですが、夜は比較的涼しく、寝苦しさを感じることはほとんどありません」

  • 最後に

「須坂市には自然の魅力と歴史のある蔵の街なみがあり、人の温かさもあります。須坂に来て是非その魅力を感じてほしいです」

Yさん、インタビュー有り難う御座います。

(2015年7月)

【注意】インタビューの内容は取材当時のものです。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム