2025年度 須坂市地域おこし協力隊(空き家対策事業)

更新日:2025年03月18日

ページID: 6612

空き家対策の促進業務を担う新隊員募集!

協力隊員には、空き家の行政担当者や空き家対策に取組む民間団体等と協働しながら、空き家物件の調査や活用・除却関連業務のほか、空き家の困りごとや活用に関する相談対応、空き家状態の期間を短くするための啓発活動などを担っていただきます。

募集人員

1名

所属

一般社団法人すざかランドバンク

活動予定内容

 空き家実態調査に係る活動

 

  1.  空き家の実態調査、不動産情報の整理(市内に1,000件程度の空き家)
  2.  空き家所有者の整理、意向確認
  3.  空き家情報の発信、更新

空き家の活用に係る活動

  1.  空き家所有者及び活用希望者からの相談対応(相続・管理・賃貸・売却・解体)
  2.  空き家所有者向け相談会、セミナーの企画
  3.  空き家所有者と活用希望者とのマッチング支援
  4.  活用していない空き家の掘り起こし
  5.  空き家活用の企画・立案
  • 民間団体、専門家等との連携
  • 空き家活用の仕組みづくり
  • 実際の活用案の企画
  • 空き家活用に関する費用の試算
  • 移住担当、重伝建担当と連携した二拠点生活、古民家再生の企画

 

地域おこし協力隊の活動イメージ(参考)

1年目

  • 空き家実態調査の準備(データ収集、調査地図の作成)
  • 民間団体や不動産会社等、地域の空き家活用プレイヤーとのネットワーク構築
  • 空き家相談会、移住イベント等への参加
  • 研修等による空き家活用の知識、ノウハウ習得 等

2年目

  • 空き家実態調査、情報整理(データベース作成、地図データ入力)
  • 空き家所有者の意向調査
  • 空き家活用プレイヤーとの連携体制構築
  • 空き家所有者向けセミナーや活用希望者向けワークショップ等の企画
  • 空き家活用プレイヤーと連携し、空き家活用の企画、改修、運営 等

3年目

  • 空き家所有者向けセミナーや活用希望者向けワークショップ等の企画
  • 空き家活用プレイヤーと連携し、空き家活用の企画、改修、運営
  • 移住検討者、活用希望者向け空き家見学ツアー等の企画 等

卒業後

  • 地域の空き家コーディネーターとして活躍
  • 民間団体等に所属し、専門家として活動 等

募集対象

  1.  現在、3大都市圏をはじめとする都市地域等のうち条件不利地域外の地域に居住し、委嘱後に須坂市内に住民票を異動し、居住することができる方
  2.  空き家を活用した地域づくりに関心があり、積極的に活動し、企画・実践力のある方
  3.  心身が健康で 熱意を持って取り組める方
  4.  普通自動車免許を有する方(AT限定可)
  5. パソコンの一般操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる方
  6.  SNS等を活用した情報発信ができる方
  7.   協力隊員の活動終了後、須坂市に定住し就業しようとする意思のある方
  8. 土曜日・日曜日及び祝日のイベント・夜の会議への出席等、不規則な勤務に対応可能な方
  9.  資格の有無は問いませんが、空き家の活用に関する職務経験(設計・建築・不動産業等)があるとなお良い。

応募に対する希望条件

概ね20代~40代の方で以下に該当する方

  1. 地域と関わるローカルプロジェクトに興味のある方
  2. 空き家を地域の資源ととらえ、空き家所有者と友好な関係を築ける方
  3. 空き家のリノベーションやセルフビルドに興味のある方
  4. 改修した空き家を活用した起業に興味のある方
  5. 空き家を活用したまちづくり(地域活性化事業)に興味のある方
  6. マルチワーカー的な働き方に興味のある方

 

勤務日数及び勤務時間

隊員の活動日は、須坂市会計年度任用職員の勤務時間・休暇等に関する規則(令和元年規則第18号)の定めるところとし、活動時間は、原則として午前8時30分から午後16時45分(1日7時間15 分)とします。ただし、時間外の業務が発生する場合があります。その際は、振替対応とします。

 

雇用形態及び期間

  1. 隊員の身分は、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条の2第1項第1号に掲げる職員(パートタイム会計年度任用職員)とします。
  2.  初年度の活動期間は活動開始日から2026年3月31日までです。
  • 活動開始日は2025年4月1日以降となります。
  • 次年度からは年度毎に再任用できるものとし、最長3年間とします。
  1. 隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。
  2. 活動拠点については、別途協議のうえ決定します。

 

報酬

月額266,000円

待遇及び福利厚生

  1. 隊員の住居に関する費用(家賃)は、予算の範囲内で市が負担します。(敷金、礼金、管理共益費は除く)
  2. 社会保険、厚生年金、雇用保険に加入します。ただし、個人負担金額については、協力隊員の負担とします。
  3. 住居や車庫の確保、賃貸借契約については、隊員が行うこととします。
  4. 引越しに必要な経費については、隊員負担とします。
  5. 光熱水費については、隊員負担とします。
  6. 協力隊の活動に従事するために必要な車両及び携帯電話等については、隊員負担とします。
  7. その他活動に必要なものについては、別途協議のうえ支給します。
  8. 手当の支給はありません。

採用までのスケジュール

採用までの流れ
  • 事前相談

活動内容や現地説明会の日程等お問合せください。

  • 現地説明会

現地で活動内容を紹介します。(交通費等は自己負担)

  • 応募

現地説明会で活動内容に納得したら必要書類を郵送してください。

  • 一次選考

書類選考

  • 二次選考

面接(須坂市役所で行います。交通費等は自己負担)

  • 活動開始

応募から活動開始までは概ね2~3か月程度を予定しています。(応相談)

現地説明会について

今回募集する協力隊の活動場所や活動内容を知ってもらい、活動後のミスマッチを防ぎご自身が納得して応募してもらうため、現地説明会を開催します。交通費等は自己負担になりますが、須坂市で協力隊活動を希望する方は必ずご参加ください。

  1. 日時 :随時で現地説明会を行います。
  2. 場所 :須坂市役所(須坂市大字須坂1528番地1)
  3. 内容 :市担当者と現任協力隊から活動内容の紹介や活動場所の見学を行います。
  4. 申込 :須坂市まちづくり課(担当:浅野)へ申し込んでください 。
  5. 電話 :026-248-9007(平日8時30分~17時15分まで)

応募手続き

応募受付期間 現地説明会参加後、随時郵送で受け付けます。

  1. 提出された書類は返却いたしません。
  2. 適任者が見つかり次第、募集を終了します。

提出書類

  1. 応募用紙(ページ下よりダウンロードしてください)(注意)住民票を添付してください。
  2. レポート(A4版で書式自由、写真等の添付、パソコンでの作成可)

【内容】本募集要項1ページ「3活動予定内容」についての具体的な活動内容についてレポートを提出してください。
(注意)1,000文字程度で記入し、提出してください。

  1.  職務経歴書(A4版で書式自由、パソコンでの作成可)

募集内容に関するお問い合わせ、現地説明会の申込み

  • 【住所】須坂市大字須坂1528番地1 須坂市役所3階 須坂市まちづくり課(担当:浅野)
  • 【電話】026-248-9007(平日8時30分~17時15分)
ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム