【データから須坂市を知る1】ズバリ!移住相談からお答えします「長野県は北に行くほど寒いのか?!」
「長野県は北に行くほど寒いのか?!」
移住相談会で話をしていると、長野県は北に行くほど雪が多いため「標高が高く寒い」とイメージしている人がいます
以下、長野県77市町村の主な標高です
・1位 川上村 1,185メートル(佐久地域)
・18位 木曽町 775メートル(木曽地域)
・20位 諏訪市 761メートル(諏訪地域)
・22位 大町市 727メートル(北アルプス地域)
・32位 佐久市 683メートル(佐久地域)
・40位 伊那市 632メートル(上伊那地域)
・45位 松本市 592メートル(松本地域)
・61位 飯田市 499メートル(南信州地域)
・64位 上田市 457メートル(上田地域)
・69位 須坂市 378メートル(長野地域)
・71位 長野市 361メートル(長野地域)
・77位 栄村 291メートル(北信地域)
縦に長い長野県は中央部周辺の標高が高く、北と南にそれぞれ日本海と太平洋に向かってだんだん低くなっていきます
すなわち長野県は北に行くほど「標高が高く寒い」というわけではありません

信州須坂移住支援チームYouTube動画で詳しく解説しています

移住相談会で話をしていると、縦に長い長野県「北に行くほど雪が多いのは標高も高くて寒いから」とイメージしている方が多くいます。実際はどうなのか、データで77市町村の標高を見てみました。いったいどんな数字が飛び出すのでしょうか!
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月26日