須坂★暮らしサポート情報『採れたてで新鮮な農産物が安く手に入る直売所』~色とりどりの農産物でいっぱいです

更新日:2024年11月18日

ページID: 4445

須坂市は昼夜の気温の寒暖差が大きく、水はけの良い土壌と降水量が少ない気候のため、リンゴ、ブドウ、桃などの果樹栽培に適しています。映画産業で栄えたアメリカのハリウッドも同じように雨が少なかったことにちなんで、須高地域を「フルーツハリウッド」と呼んでいます。
須坂市は暑かった夏を終えると、本格的な収穫の秋を迎えます。

フルーツハリウッド須高のポスターの画像
ブドウ畑の写真
ブドウ畑の写真

●スーパーに設置される農産物直売所
須坂市内のスーパー入口の直売コーナーでは新鮮な地場の農産物が並びます。8月から9月にかけては八町きゅうりなどの伝統野菜をはじめ、ブドウや桃、ネクタリン、ワッサー、梨、プルーンなど幅広い種類の果物で地場産コーナーが埋め尽くされます。須坂市では高値で売れるシャインマスカットという皮ごと食べられる黄緑色の種なしブドウの栽培が大ヒット中ですが直売所で比較的安く買うことができます。農家さんたちが雨風、そして暑い炎天下の中、長期にわたって大切に育てた農産物が市内のスーパーや各直売所に並びます。

スーパー並ぶフルーツの写真
スーパーに並ぶ野菜の写真

市内のスーパーの中でもJAながのA・コープすこう店の「アグリス直売所」は地域に畑が多いこともあり、地場産コーナーが店舗入り口に広く設置されています。登録している約200人の農家さんが農産物を店舗に直接持ち込み並べます。店舗の壁には生産者の顔写真が掲示されているので安全で安心。しかも新鮮でお求め易い価格は市民の強い味方です。

市内のスーパーの外観の写真
市内のスーパーに並ぶ野菜の写真

●子どもに与える影響も大きいです
須坂市内は、ぶどうやりんごなど果樹畑があちらこちらで見ることができます。保育園や学校給食にも地元の野菜や果物が使われメニューに並びます。子どもたちは通学路に必ずと言っていいほど畑があるので、作業をする農家さんや農産物が育つ姿をいつも目にしています。子どもたちは、このような環境にいるからこそ食の大切さを感じることができるのだと思います。須坂市の豊富な農産物は、心と身体に健康を与えてくれる宝物です。

木になっている青いリンゴの写真
青空の写真
鳥よけの写真
鳥よけの写真

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか