<須坂市子育て情報>季節を感じて楽しく食育!須坂市公立保育園給食で心がけていること6つとは!?

更新日:2024年03月26日

ページID: 4493

須坂市内の保育園3月行事予定表です!

保育園行事の画像

2日ひなまつり献立
9日お別れ会献立
12日鬼滅の刃献立
18日卒園お祝い献立

「わあ~っ、いろんな特別献立が目白押し!」と思ったのは私だけではないはず。
 

須坂市の公立保育園10園では、すべての園で手作りの給食が提供されています。献立も旬の食材を取り入れた行事食や郷土料理など季節が感じられるよう心掛けています。管理栄養士と給食の先生が協力して作る愛情たっぷりの給食は子どもたちにも大人気!

管理栄養士は各園を巡回しながら食育指導や親子クッキングなどを行い、子どもたちが遊びと関連付けながら「食育」を学べるよう日々取り組んでいます。

食育の様子の写真
管理栄養士のコメントを紹介している画像

そこで!
須坂市の公立保育園給食で心がけていること6つを紹介します!

 

1 手作りでおいしい、安心、安全な給食
まず大事な点は須坂市の保育園給食には冷凍食品が使われていない!ということです。
保育園の畑で野菜の栽培や収穫の喜びを感じてみんなで仲良く食べるお楽しみ給食があります!

★さんさん給食
<お昼の一例>収穫したモロヘイヤやオクラが使われました
・鶏から揚げカレー風味
・夏野菜のカラフルマリネ
・モロヘイヤのオニオンスープ
・カラフルミニトマト

給食の画像

<おやつの一例>収穫した人参で園児たちがゼリーを作りました
・さんさんキャロットゼリー
・剣先するめ

給食の画像

★もりもり給食
収穫したほうれん草をちぎったりしました
<お昼の一例>
・鶏肉のみそ漬け焼き
・ほうれん草の和風サラダ
・具だくさんすまし汁
・りんご

給食の画像

<おやつの一例>園児たちが自分でにぎったおにぎり
・ひじきの炊き込みおにぎり
・牛乳

給食の画像

2 旬の食材をつかった季節感のある献立(行事食・郷土料理献立など)
行事にあわせた献立や信州須坂ならではの郷土料理も味わいます!

★3月お別れ会献立
特別メニューの五目おこわが大人気でした

給食の画像

★3月お別れ会献立
特別メニューの五目おこわが大人気でした

給食の画像

★ひな寿し献立

給食の画像

★郷土料理献立から
すいとん汁:小麦粉の生地を手で千切り野菜といっしょに味噌や醤油汁で煮た料理

給食の画像

須坂の伝統野菜“八町きゅうりのピクルス風”とモロヘイヤのカレーすいとん

給食の画像

おやき:写真は須坂のおやき店さんのもの

3 様々な食材、調理法により子どもたちの味覚の体験を広げること
焼く・蒸す・煮る・炒めるのメニューを考案しています

給食の画像

茶わん蒸し献立

給食の画像

なすのはさみ揚げ献立

給食の画像

くす玉蒸し献立:肉団子の周りにもち米をつけて蒸した料理

4 園の活動を通して生活リズムを整え、お腹を空かせ、おいしく食べることができる環境づくり
思いっきり体を使って遊びます!

園庭で遊ぶ子どもの写真
外で遊ぶ子どもの写真

5 献立をサイクルメニューとし、様々な食材に慣れ、食べる意欲を育てること
 

サイクルメニュー・・・基本は隔週で同メニューを実施しています。繰り返し食すことで苦手な食材に少しづつ慣れていくと言われています。
 

6 食育を毎日の保育に根付いたものと位置づけ、給食活動、栽培活動、調理活動などを通し、食べること、食べるものに興味がもてる活動
★収穫したほうれん草やモロヘイヤ千切り風景

収穫したほうれん草やモロヘイヤ千切りの画像
収穫したほうれん草やモロヘイヤ千切りの画像

★人参の収穫や大根洗い風景

人参の収穫や大根洗い風景
人参の収穫や大根洗い風景

★すいとん作り&完成!

すいとんを作っている画像
すいとんの画像

以上の6つのことを心掛けた給食を通して、子どもたちは食の大切さを学んでいます。
 

須坂市公立保育園10園すべては2015年度(平成27年度)までに新しい園舎に建て替えられました。
木材を多く使った自然のぬくもりを感じる園舎です。
伸び伸びと遊べる園庭の広さにも移住された方が感激されていました。

園舎の画像

さらに設計で考えられていることは給食室が園舎の真ん中にあるという点です。
給食室で作っている様子が「見える」環境と「におい」や「音」を子どもたちが自然と体感できる造りになっています。

給食室の画像
給食室の画像

里山を背景に、身近な自然に触れて育つ須坂市の子どもたち。
日々の生活のなかで「食育」は大切な学びの一つになっています。
 

さあ、今日もみんなと食べる給食が楽しみだね!
手をあわせて「いただきま~す!!」

給食を食べる子どもの画像

●日々の給食がわかる「保育園のもりもり給食ブログ」もご覧ください!

●須坂市の公立保育園10園すべては長野県の信州型自然保育「やまほいく」の認定を受けています


やまほいく・・・自然や地域の環境を活かした活動を行い、幼児期の子どもが知力・体力を同時に高めることができるとされる保育・幼児教育。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
所在地:〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
電話番号:026-248-9017 ファックス:026-246-0750
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページで分かりにくい部分はありましたか
このページにはどのようにアクセスしましたか
このページは見つけやすかったですか