須坂市動物園ロゴマーク
2023 年 12 月のイベント 開催日
冬至イベント開催!! 22日
メリークリスマスZOO 23日・24日
干支の引き継ぎ式 24日
動物たちに年賀状を送ろう! 15日

イラスト(ひつじ)NOTIFICATIONお知らせ

案内イラスト(とら)ANIMALS飼育動物のご案内

画像をクリックしてください。
動物の詳しい説明ページへリンクします。
さらにたくさんの動物を見たい方は以下リンクから!

全ての飼育動物を見る 哺乳類の飼育動物を見る 鳥類の飼育動物を見る 爬虫類・両生類・魚類の飼育動物を見る 園内マップを見る
  • カイウサギ
    案内イラスト(とら)

    カイウサギ

  • 案内イラスト(とら)

    カイウサギ

    ヨーロッパ原産のアナウサギを家畜化したもの。
    肉や毛皮をとるためや、愛玩用として飼育されている。

    カイウサギ
    種名カイウサギ
    分類哺乳類 ウサギ目 ウサギ科
    英名Domestic Rabbit
    学名Oryctolagus cuniculus (domestic)
    分布世界各地
    体長40~50センチメートル
    尾長
    体重2~4キログラム
  • ミナミブタオザル
    案内イラスト(とら)

    ミナミブタオザル

  • 案内イラスト(とら)

    ミナミブタオザル

    尻尾がブタの尻尾に似ていることから、ブタの尾でブタオザルと名付けられた。
    人に飼われココナッツの実を採ることからココナッツモンキー(ヤシザル)とも呼ばれている。

    ミナミブタオザル
    種名ミナミブタオザル
    分類霊長目 オナガザル科
    英名pig-tailed Macaque
    学名Macaca nemestrina
    分布東南アジア(インドシナ・マレー半島)など
    体長45㎝~60㎝
    尾長
    体重5㎏~15㎏
  • モルモット
    案内イラスト(とら)

    モルモット

  • 案内イラスト(とら)

    モルモット

    南米のアンデス地方に生息していた野生種を家畜化したもの。
    足は短く、ずん胴で尾がない。

    モルモット
    種名モルモット
    分類哺乳類 げっ歯目 テンジクネズミ科
    英名Guinia Pig
    学名Cavia porcellus
    分布世界各地
    体長20~30センチメートル
    尾長
    体重0.5~1.5キログラム
  • ハヤブサ
    案内イラスト(とら)

    ハヤブサ

  • 案内イラスト(とら)

    ハヤブサ

    主にスズメやハト、ムクドリなどの1.8キログラム以下の鳥類を、飛翔しながら後肢で捕らえ食べる。
    巣は作らず、たの鳥類の古巣を利用したり、断崖の窪みを利用する。

    ハヤブサ
    種名ハヤブサ
    分類鳥類 ハヤブサ目 ハヤブサ科
    英名Peregrine Falcon
    学名Falco peregrinus japonensis
    分布日本全土
    体長40~50センチメートル
    尾長翼開長 84~120センチメートル
    体重0.5~1.3キログラム
  • アカカンガルー
    案内イラスト(とら)

    アカカンガルー

  • 案内イラスト(とら)

    アカカンガルー

    メスのお腹には子どもを育てるための袋(育児嚢)がある。
    お乳は4つあり、袋は赤ちゃんが過ごしやすくなっている。
    生まれたばかりの赤ちゃんは、一円玉サイズで毛が生えていない。
    子どもは自分の力で一生懸命袋の中に入り、8か月後に外にでる。

    アカカンガルー
    種名アカカンガルー
    分類哺乳類 有袋目 カンガルー科 カンガルー属
    英名Red kangaroo
    学名Macropus rufus
    分布オーストラリア内部の草原地帯
    体長オス130~160センチメートル メス80~110センチメートル
    尾長オス70~100センチメートル メス65~90センチメートル
    体重オス約80キログラム メス約30キログラム
  • ノスリ
    案内イラスト(とら)

    ノスリ

  • 案内イラスト(とら)

    ノスリ

    全長は50~60センチメートルで、背面は褐色、原面は淡褐色の羽毛に覆われている。
    平地から産地の森林に生息し、群れは形成せず単独もしくはペアで生活する。
    小獣類や両性類、爬虫類、昆虫類等を食べる。

    ノスリ
    種名ノスリ
    分類鳥類 ワシタカ目 ワシタカ科
    英名Eastern Buzzard
    学名Buteo japonicus
    分布中央・南シベリア・モンゴル・中国・日本
    体長50~60センチメートル
    尾長翼開長 110センチメートル~120センチメートル
    体重1キログラム~2キログラム
  • シロフクロウ
    案内イラスト(とら)

    シロフクロウ

  • 案内イラスト(とら)

    シロフクロウ

    メスとオスの幼鳥は茶色い縞模様がある。
    オスメスが判別し易い。
    単独で平原の氷塊、切り株などの見通しの効く高い場所に止まって獲物を探す。
    レミングを捕える時は他のフクロウのように直接飛びかからず、トンネルの上でピョンピョンと跳びまわり、驚いてトンネルから飛び出したところを襲う。

    シロフクロウ
    種名シロフクロウ
    分類鳥類 フクロウ目 フクロウ科
    英名Snowy Owl
    学名Nyctea scandiaca
    分布ユーラシア大陸・アメリカ大陸の北極圏
    体長55~65センチメートル
    尾長翼長 140~165センチメートル
    体重2キログラム~4キログラム
  • ロバ
    案内イラスト(とら)

    ロバ

  • 案内イラスト(とら)

    ロバ

    アフリカノロバを原種とし家畜化したロバを小型に改良した種(運搬用)。
    ロバは利用目的にあわせて様々な体格に改良されている。背中の十字架模様が特徴で、大きく長い耳は熱の調整に役立つ。とても大きな声で鳴き、表現が豊か。
    面白い鳴き声。頑固だが気まぐれなところもある。一度通った道や場所を覚えるなど記憶力が良い。体が丈夫で粗食に耐え、ウマでは歩けない険しい道も歩ける。
    別名「ウサギウマ」とも呼ばれる。

    ロバ
    種名ロバ
    分類哺乳類 奇蹄目 ウマ科
    英名Domestic Ass, Donkey
    学名Equus asinus
    分布北アフリカ原産。家畜・愛玩動物として世界各地で飼育される
    体長約90㎝、体高1~1.2m、耳の長さ19~21㎝
    尾長30~40cm 程度 尾の毛の長さ10~18㎝
    体重140kg~250kg前後
  • シロウコッケイ
    案内イラスト(とら)

    シロウコッケイ

  • 案内イラスト(とら)

    シロウコッケイ

    一般的なニワトリより脚の指の数が1本多く5本。頭部から足首までふわふわの絹糸のような白い羽で覆われている。また赤褐色、黒色の羽のウコッケイもいる。骨・皮・肉・内臓が紫がかった黒色をし「烏(カラス)の羽色のように骨まで黒い鶏」の意味がある。卵は鶏と比べて小さく産卵数が少ない。1ヵ月間産卵したら1~2ヵ月休み再び産卵をする。国の天然記念物。

    シロウコッケイ
    種名シロウコッケイ
    分類鳥類 キジ目 キジ科 ヤケイ属
    英名Silky Fowl
    学名Gallus gallus (domestic) 65
    分布中国原産。家禽として各地で飼養。
    体長45センチメートル
    尾長
    体重0.8~1.2キログラム

すざかしどうぶつえんへのアクセスのマークの画像すざかしどうぶつえんへのアクセス

アクセス

お車でのご来園

上信越自動車道、須坂長野東ICをでて右折、国道403号経由で幸高町交差点を右折、上八町交差点を左折、臥竜橋を渡り左折すると動物園南口。周辺に駐車場があります。

周辺駐車場案内図【PDF形式 42KB】

すざか市民バスのご案内

須坂駅発、南北線(明徳団地方面)・仙仁線・米子線をご利用ください。
※日曜・祝日の運行は「仙仁線」のみですので、ご注意ください。 市民バスをご利用される場合は、臥竜公園又は臥竜公園入口で 下車し、徒歩約10分です。動物園は、桜の名所百選「臥竜公園」 内にあります。

すざか市民バス

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課 臥竜公園管理事務所
TEL:026-245-1770
FAX:026-248-1793
所在地:須坂市臥竜2-4-8(臥竜公園)
ページの先頭へ