防災防犯情報
- くらしと防災ガイドブック
- 要配慮者利用施設の避難確保計画策定等の義務化について
- 宿泊施設に避難する方に宿泊費を助成します(登録・申請)
- ため池ハザードマップを作成しました
- 業務用厨房機器の定期的な清掃やメンテナンスをしましょう
- 地震による電気火災・通電火災から家を守ろう
- 豊洲防災コミュニティセンターの利用について
- 須坂市防災防犯情報リンク
- 須坂市洪水・土砂災害ハザードマップ
- 千曲川浸水想定区域
- 警報・注意報・雨量・河川水位等の情報
- 須坂市地震防災マップ
- 大雨等異常気象時の情報提供のお願い
- Jアラートにより配信する国民保護情報の多言語配信の開始について
- MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信について
- 災害発生時等に対する情報伝達対応マニュアル
- 【防災行政無線】区長様が行う子局等を使用する放送基準
- 土砂災害から身を守るために
- 「災害・避難カード」をご活用ください
- 災害発生時等の情報提供と避難所
- 指定緊急避難場所および指定避難所一覧
- 車で避難 安全確保避難場所マップ
- 避難所運営マニュアル
- 福祉避難所設置・運営マニュアル
- 避難指示等の判断基準について
- 避難勧告と避難指示の避難指示への一本化等について
- 須坂市防災・防犯に関わる事業一覧表
- 2021年12月改訂 須坂市地域防災計画・須坂市水防計画
- 災害発生時における安否不明者の氏名等公表基準
- 災害時協力井戸
- 災害時応援協定等の締結状況
- 須坂市業務継続計画(令和2年4月修正)
- 須坂市国民保護計画の策定について
- 自主防災組織結成(変更)届出書様式
- 「令和元年台風第19号の避難行動に関する調査」の結果(速報)
- 熊本地震における支援状況
- 東日本大震災における支援状況
- 宇原川土石流災害(昭和56年8月23日)
- 令和元年東日本台風に関する情報
- 災害時や避難で自宅を離れるときの注意(停電からの火災を予防するために)
- 熱中症を防ぎましょう
- あなたにも出来る応急手当! ~心肺蘇生~
- AED(自動体外式除細動器)と設置場所
- 応急手当てを学びましょう。 1
- 応急手当てを学びましょう。 2
- 応急手当てを学びましょう。 3
- 応急手当てを学びましょう。 4
- 救命の連鎖 1
- 救命の連鎖 2
- 一般市民向け応急手当WEB講習
- 須坂市消防本部
- 2021年 須坂市消防本部管内の火災概要
- 普通救命講習 Ⅰ
- 応急手当普及員講習
- 甲種防火管理新規講習会
- 防災知識を学べます
- 違反対象物の公表について
- 耐震改修促進計画を作成しました
- 八木沢川樋門が完成
- 八木沢川樋門の効果
- 「市有施設耐震化整備プログラム」を策定しました
- 排水機場
- 防災行政無線の放送内容を電話で無料で聞けるサービス
- 米軍輸送機CV22オスプレイ飛行訓練に関する国への要請について
- 消防年報 2021年版
- 須坂市消防団
- 「消防カード」(配布終了)
- 消防情報ダイヤル
- 須坂市消防本部・須坂市消防団が竿頭綬を表彰されました
- 地域BWAシステムを使用したライブカメラ(外部リンク)
- CV-22オスプレイの訓練区域に含まれる市町村名が情報提供されました
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
- 防災士資格取得に係る費用を助成します