

臥竜山(丘陵)
がりゅうざん(きゅうりょう)
指定区分 | 須坂市指定名勝 |
---|---|
所在地 | 須坂市臥竜二丁目4番8号 |
所有者氏名 または名称 |
興国寺 ほか |
山頂からの眺望に恵まれた自然豊かな臥竜山は、扇状地のなだらかに広がる斜面上にまるで浮島のように遠方からもはっきりとその姿を認められます。景観のうえからも須坂市のシンボル的存在です。
現在はさまざまな木が生い茂っていますが、昭和前半までは見通しのよい赤松林の山でした。静寂な林をくぐり抜け、たどり着いた山頂からは遠く北信五岳が望め、眼下には製糸工場の煙突が林立する須坂の町並みがはっきりと見えたに違いありません。
今から1500万年前、この地は海底だったため、山中で「マキヤマチタニイ」という海綿の仲間の化石を見つけることができます。古代では多くの古墳が頂上から尾根伝いに築かれ、中世には臥竜山興国寺が開山し、須田氏の山城が山頂に設けられました。近世では歴代須坂藩主のうち、堀直虎をはじめとした多くの藩主の墓碑などが建っています。また歌碑などのほか、信仰の場としても百番観音などが山中に点在しています。
近代に至っては、製糸工場で働く工女さんたちの憩いの場でもありました。
昭和6年7月23日に開池した竜ヶ池は、激動の昭和の歴史を静かに見守り続けてきました。
『須坂市報 「須坂市の文化財シリーズ33」(平成23年5月)』より
関連リンク
関連情報
- 【臥竜公園官民連携リノベーションによる活性化事業】マーケットサウンディング調査を実施します(事業者募集)
- 「臥竜公園さくらまつり2021」出店者募集について
- 信州須坂大菊花展
- 臥竜公園
- 竜ヶ池水質調査結果表【PDF形式】
- 2020年 臥竜公園さくらまつり中止のお知らせ
- 南部地域公民館
- 平成21年度保育園建設計画に関する説明会(南部地域公民館)
- 春の臥竜公園写生大会 入賞者
- 秋の臥竜公園写生大会 入賞者
- 【須坂市臥竜公園エリアの官民連携リノベーションによる活性化事業検討調査】公募型プロポーザル(終了)
- 【須坂市臥竜公園トライアル・サウンディング事業】事業者募集(終了)
- 【須坂市臥竜公園トライアル・サウンディング事業】アウトドアライフを通して臥竜公園の価値向上および県内外からの集客を目指した事業(終了)
- 【須坂市臥竜公園トライアル・サウンディング事業】動物園うまいもの市事業(終了)
- 【須坂市臥竜公園トライアル・サウンディング事業】自然と心の安らぎのおとも事業(終了)
- 臥竜公園「官民連携リノベーションによる活性化事業」講演会報告
- 臥竜山で行っている樹木等の伐採についての理由(本多静六博士設計の植栽計画に基づく臥竜公園里山整備)
- 【須坂市臥竜公園エリアの官民連携リノベーションによる活性化事業】の導入可能性調査を行いました
- 臥竜公園竜ヶ池周辺施設長寿命化計画を策定しました。
- 【臥竜公園官民連携リノベーションによる活性化事業】マーケットサウンディング調査を実施します(事業者募集)
- 「臥竜公園さくらまつり2021」出店者募集
関連文化財
◆ご意見、ご感想、「信州須坂のおたから」に関する情報提供はこちら
お問い合わせについては現在メンテナンス中です。
緊急の場合はお電話でご連絡ください