案内弘法
あんないこうぼう
所在地 | 須坂市坂田町 |
---|
仁礼道の天徳寺参道口に建つ「新四国八十八ケ所」を指さし案内する線刻の弘法大師像である。
直進すると、天徳寺に至る。その裏山の見晴らしのよい尾根筋には、弘法大師像が刻まれた四国八十八カ所の石仏群が並ぶ。
奉納者は地元坂田村をはじめ綿内村などにわたる。四国八十八ケ所を巡礼した人たちの篤い信仰心と、その功徳を広く施そうと案内している心に打たれる。それにあやかった人々の多かったことも知れて心なごむ。
案内看板より
「新四国八十八か所案内」をする弘法大師像。案内されて直進すると、天徳寺の裏には弘法大師像が刻まれた四国八十八か所の石碑が並ぶ。
奉納者は坂田村、綿内村などで、四国八十八か所めぐりに出かけた人達の篤い信仰心が偲ばれる。
南部地域づくり推進委員会 発行
「ふるさとスケッチ 歴史散策」より
◆ご意見、ご感想、「信州須坂のおたから」に関する情報提供はこちら
ご意見、ご感想、または「信州須坂のおたから」についての情報提供がありましたら、下記にご記入の上『確認』ボタンをクリックして下さい。
内容に応じこのページに反映します。
※悪質な悪戯投稿、不正防止の為IPアドレスを記録する場合がございます。