

大広院の桜
だいこういんのさくら
指定区分 | 須坂市指定天然記念物 |
---|---|
所在地 | 須坂市大字八町2260番地2 |
所有者氏名 または名称 |
大広院 |
大広院の桜は寺の参道中央、向かって左側の六地蔵堂脇にある。井上方面から見て下八町入り口の目印であった。寺の創建は天正6年(1578年)、桜は創建の頃に植えられたと考えられ、推定樹齢400年である。
樹高は12メートルあり、以前はもっと樹高があったと思われるが、枝先が先枯を起こし伐られている。現在伐られたところから芽が吹き花は傘状になって見事に咲く。須坂の中世を語る桜として、貴重である。
撮影 宮下芳一さん
関連情報
関連文化財
◆ご意見、ご感想、「信州須坂のおたから」に関する情報提供はこちら
ご意見、ご感想、または「信州須坂のおたから」についての情報提供がありましたら、下記にご記入の上『確認』ボタンをクリックして下さい。
内容に応じこのページに反映します。
※悪質な悪戯投稿、不正防止の為IPアドレスを記録する場合がございます。