須坂市 オープンデータサイト
須坂市オープンデータサイトについて
須坂市ホームページから発信する情報(写真・イラスト・音声・動画及び記事、その他のデータ)の著作権は、原則として須坂市に帰属します(一部の画像等の著作権は、原著作者が所有しています)。これら自治体所有情報を、二次利用可能な状態で提供することは、民間事業者等の様々なサービス等に活用していただける可能性を持っており、市民の利便性向上や地域の活性化にもつながることと考えています。
このような考えから、当市では、市が所有する情報のうち二次利用が可能であると判断したものを順次オープンデータ化し、本サイトに掲載していきたいと考えています。

総務省オープンデータ戦略の推進ページ(新しいページが開きます)
オープンデータ利用上のご注意
- 当市ホームページに掲載している情報で自由な二次利用を許可するのは、https://opendata.city.suzaka.nagano.jp/ から始まるURLのサイト(以下、「オープンデータサイト」と記載します)に掲載している情報及び本ページからリンクしている当市ホームページ情報になります。掲載しているデータについては、全てクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(※)のCC BY(表示、4.0、国際)ライセンスにより提供いたします。その他ページの情報については、「須坂市ホームページについての著作権」のページに記載の扱いとなります。
※クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについては、こちらをご覧ください。
- 当市オープンデータサイトへの掲載情報については、細心の注意を払って掲載しておりますが、正確性、最新性を完全に保証するものではありません。当市オープンデータサイトに掲載されている情報の使用することにより損害等発生した場合につきましても、一切の責任を負いません。
- 当市オープンデータサイトに関し訴訟の必要が生じた場合は、長野地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
公開している情報
統計情報
須坂市の統計情報はこちらのページをご覧ください。(新しいページが開きます)LinKData掲載データ
下記のデータについて、LinkData.org(外部リンク)のページを通じて利用することができます。データ名 | データ項目等 | 担当課 |
---|---|---|
須坂市役所問い合わせ先一覧 | 課名、電話番号、メールアドレス | 総務課 |
須坂市避難場所 | 須坂市避難場所データ | 総務課 |
須高地域(須坂市、小布施町、高山村)AED設置場所 | 須高地域関係施設のAED設置場所情報 ※市町村関係施設以外の情報は以下HPよりご確認ください。 須高管内 AED(自動体外式除細動器)設置場所 |
消防本部警防課 |
須坂の歴史年表 | 西暦、和暦、月、日、月日、出来事 | 文化スポーツ課 |
須坂の歴史年表(県と国の出来事入り) | 西暦、和暦、月、日、月日、出来事 | 文化スポーツ課 |
須坂市動物園情報 | 動物名、分類、餌やり時間、獣舎位置情報 | 公園管理事務所 |
須坂市ツキノワグマ出没情報 | 出没日付、場所、状況、備考(被害作物)、位置情報 | 農林課 |
須坂市どこでも図書館 | 事業所名、住所、電話番号、位置情報 等 | 図書館 |
須坂市役所業務一覧 | 須坂市役所の業務内容一覧 | 総務課 |
須坂市内自治会(町)一覧 | 須坂市内の自治会(町)名称、読み方、通学区、地域公民館等 | 市民課 |
須坂市自治会別人口(各年4月1日時点) | 各年4月1日時点 昭和47年以降の須坂市内自治会単位の世帯数、男性数、女性数、合計人数 | 市民課 |
すざか市民バス バス停一覧 | 各運行便のバス停名称、読み方、位置情報、通過時刻 | 市民課 |
須坂市自治会別高齢化率(各年4月1日時点) | 各年4月1日時点 平成14年以降の須坂市内自治会単位の高齢化率 | 高齢者福祉課 |
須坂市貸出し物品・備品一覧 | 市民の皆さんが利用できる貸出し物品・備品 | 総務課 |
須坂市公衆無線LANアクセスポイント一覧 | 須坂市が設置している公衆無線LANアクセスポイントの一覧 | 政策推進課 |
須坂市小中学校・特別支援学校通学区域情報 | 須坂市立小中学校・特別支援学校の通学区域の情報 ※須坂市では自治会(町)により通学区域を定めているため、住所ではなく自治会(町)を記載しています。 |
学校教育課 |
須坂市公衆トイレ一覧 | 須坂市の公衆トイレの一覧 ※設置場所により担当課が異なります。 |
生涯学習推進課等 |
須坂市子育て施設一覧 | 須坂市の子育て施設の一覧 | 学校教育課 子ども課 |
須坂市文化財一覧 | 須坂市の文化財の一覧 | 文化スポーツ課 |
須坂市オープンデータ一覧 | 須坂市が公開しているオープンデータの一覧 | 政策推進課 |
都市計画図・都市計画基本図(地形図)オープンデータ
データ名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
都市計画図、都市計画基本図(地形図)の公開 | 令和2年2月に調製したデータ | まちづくり課 |
須坂市動物園オープンデータ
データ名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
須坂市動物園職員が撮影した動物の写真 | 須坂市動物園職員ならではの近距離で撮影した動物の写真 | 臥竜公園管理事務所 |
須坂市動物園フォトコンテスト2016投稿写真 | 須坂市動物園フォトコンテスト2016投稿写真 | 臥竜公園管理事務所 |
須坂市動物園フォトコンテスト2019投稿写真 | 須坂市動物園フォトコンテスト2019投稿写真 | 臥竜公園管理事務所 |
須坂市動物園Twitterフォトコンテスト写真 | 2017年から年4回開催。飼育員が撮影した写真によるコンテスト | 臥竜公園管理事務所 |
ポストカード・名刺 | ポストカードやグリーティングカードにお使いいただけます。 | 臥竜公園管理事務所 |
須坂市動物園動物イラスト(須坂市ホームページ) | 須坂市動物園職員が作成した動物のイラスト | 臥竜公園管理事務所 |
須坂市動物園 疫病退散!アマビエぬり絵(須坂市ホームページ) | 須坂市動物園職員が作成した動物×アマビエのぬり絵 | 臥竜公園管理事務所 |
臥竜に暮らす野鳥 | 一年を通じて観察できる野鳥を紹介(PDFデータ) | 臥竜公園管理事務所 |
ムースの猛禽だより | 須坂市動物園で飼育している猛禽類たちを飼育員の手書きイラストでご紹介(PDFデータ) | 臥竜公園管理事務所 |
すざか市民バス 標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)
データ名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
すざか市民バスのGTFS情報 | 各運行便のバス停名称、時刻、運賃、経路情報 等 | 市民課 |
RSS情報
データ名 | 備考 | 担当課 |
---|---|---|
須坂市ホームページのRSS情報 |
|
政策推進課 |
須坂市イベントカレンダーのRSS情報 |
|
政策推進課 |
外部リンク
データ名 | 備考 |
---|---|
写真オープンデータ | 名古屋大学安田・遠藤研究室のオープンデータ写真サイト 須坂市の写真も多数掲載中! |
米子大瀑布駐車場情報 | 駐車場画像及び温度、湿度データ ※有限会社NPウォンツ様運営サイト |
須坂市オープンデータ推進ガイドライン
データ名 | PDF形式 | Word形式 |
---|---|---|
須坂市オープンデータ推進ガイドライン | ![]() |
![]() |
須坂市オープンデータ推進会議設置要綱 | ![]() |
![]() |
アプリケーション
総合アプリケーション
アプリ名 | 内容 |
---|---|
いきいきすざか OPEN_DATA |
「須坂市ホームページの最新情報表示」、「業務内容の検索」、「連絡先の検索」、「個別アプリの紹介」がまとめられたアプリケーションです。 |
個別アプリケーション
アプリ一覧 | ||
---|---|---|
須坂市問い合わせ一覧 |
須坂市避難場所 |
須高地域AED設置場所 |
須坂市ツキノワグマ出没情報 |
須坂市どこでも図書館 |
|
須坂の歴史年表~すざかのできごと~ |
須坂の歴史~すざかのできごと~(Excel版) |
|
須坂市自治会(町)一覧 |
須坂市自治会別人口(4/1時点) |
須坂市自治会別高齢化率(4/1時点) |
須坂市介護保険認定情報 |
長野県内保険者別要介護認定率 |
長野県内保険者別平均要介護度 |
須坂市貸出し物品・備品一覧 |
外部アプリケーション
アプリ名 | 備考 |
---|---|
G-motty(ジモッティ)地域情報カタログサイト | エリア検索にて須坂市を検索すると、須坂市のオープンデータアプリがご利用できます。 スマフォ版アプリ |
5374(ゴミナシ).jp | 須坂市のゴミ収集日が確認できます。 5374.jpオフィシャルサイト |
-連絡先-
総務部 政策推進課
課専用 026-248-9017 FAX 026-246-0750
Eメール seisakusuishin@city.suzaka.nagano.jp
公開予定情報
- 生活関連情報
- 文化・教育関連情報
- 施設情報
更新情報
平成26年5月1日 オープンデータサイト公開
平成26年5月1日 H25年度統計情報を掲載しました。
平成26年8月11日 LinkData.orgサイトへの掲載を開始しました。
市民提案型オープンデータの取り組みについて
当市では、ホームページ掲載の情報等について可能な限りオープンデータ化し、順次公開して行く予定です。また、これとあわせて、市民の皆様からのオープンデータのご提案につきましても随時お受けしたいと考えております。
市民の皆様がオープンデータを提案したい場合、下記条件において当市に提案することで作成していただけます。
【作成いただく際の条件】
- 須坂市ホームページに掲載されている情報または須坂市が所有する情報であること。
- オープンデータ作成前に須坂市に提案を行うこと。 【作成提案フォームはこちら】
- オープンデータ作成後に須坂市オープンデータサイトでの公開審査を受けること。(※)
- 作成したオープンデータの著作権については、クリエイティブコモンズの 「CC BY 須坂市」 とすること。
※当市オープンデータサイトに掲載されたものに限り、二次利用を認めます。
審査の結果、当市オープンデータサイトに掲載されなかった場合については、データの作成者においても二次利用を許可しません。
オープンデータ作成手順
- 下記申請フォームから、オープンデータを作成したい旨の申請を行う。
・作成提案フォーム - 須坂市から作成について了承の連絡及び作成したデータの送信方法が届く。
- 許可された内容に従い、オープンデータを作成する。
- 連絡された方法により、作成したオープンデータを送信する。
- 作成していただいたデータの内容を審査し、問題が無ければ掲載する。
掲載されたオープンデータについては、二次利用が可能となる。