須坂市移住応援サイト スザカでくらす
みなさま、こんにちは。
須坂温泉古城荘で活動する地域おこし協力隊の伊藤です。
11月に入りました。今年も残り2か月を切りましたね。
10月24日、目覚めると、須坂のまわりに見える北アルプスや北信五岳の山頂が真っ白になっていました。雨上がりの朝、とてもくっきりとした青空のなかの素晴らしい冬景色に感動しました。
その日のもみじの葉はまだ緑色で、地元の方に伺ってみると今年の紅葉はちょっと遅いとのこと。
数日後、ふと気づいたら、まわりの木々の葉が色づいてきていて、その後は急速に紅葉が進んでいて、日に日に赤や黄色に色づいていく変化を楽しんでいます。
前々回、ロゲイニングをご紹介しましたが、11/14開催の第1回信州須坂ロゲイニングは、おかげさまで定員に達しました。たくさんの方にご参加いただけることに感謝いたします。
初めてのことへのチャレンジなのであたふたしていますが、たくさんの方に応援や支援をしていただきながら、参加者のみなさまに楽しんでいただけるよう実行委員で知恵を出し合って準備を進めています。
ところで、みなさんは、最近何か新しいことにチャレンジしましたか?
これらの項目に当てはまる方はいらっしゃいませんか?
□テレビを見る番組はいつも決まっている
□買い物をする店はいつも同じだ
□立ち上がった瞬間、何をしようとしていたか忘れてた・・・
脳は新しい挑戦をする時、神経細胞のネットワークをたくさんつくり、脳を使えば使うほど、脳のネットワークがより高度になっていきます。
そうすると情報の伝達が早くなり、記憶力も高まるので、脳の働きがよくなり活性化します。
反対に、毎日同じことの繰り返しの生活では、脳は一部の機能だけを酷使し、使われない脳の機能はどんどん劣化していきます。
脳を活性化するには、新しいことにチャレンジすることがおすすめです。
新しいことといっても、習い事を始める、移住する、バンジージャンプに挑戦などの大きな変化でなくて大丈夫。
◎通勤や散歩の経路を変えてみる
◎行ったことのないお店で買い物をする
◎普段読まないジャンルの本を読んでみる
◎いつも使わない調味料や食材を使ったおかず作りに挑戦してみる
◎勉強や作業する場所を変えてみる
など、普段とちょっと違うことに取り組んでみることが大切です。
近場でも行ったことのない場所へ、紅葉を見に出かけてみるのもいいですね。
新しいことにチャレンジして脳を活性化させて、今年の残り57日を楽しく過ごしましょう。
須坂温泉古城荘
https://kojousou.co.jp/
長野県須坂市日滝5414
TEL026-245-1460
(須坂市地域おこし協力隊 伊藤真弓)