須坂市移住応援サイト スザカでくらす
みなさま、こんにちは。
須坂温泉古城荘で活動する地域おこし協力隊の伊藤です。
3月下旬は暖かい日が続き、須坂市の臥竜公園では、3月29日に記録の残る中で一番はやいソメイヨシノの開花宣言がありました。この記事が発信される頃は、もう満開になっているのではないでしょうか。
須坂市内には桜の名所・名木が主なものだけでも37か所もあり、臥竜公園だけでも24種類の桜を見ることが出来ます。
桜の種類によって、見ごろになる時期が違いますので、毎日発信される須坂市のFacebookの情報、桜の観光マップやウォーキングマップを参考にしながら、まだもうしばらくの間、あちこちの桜を楽しめそうでわくわくしています。
☆3/31坂田山共生の森にて
☆3/30百々川沿いにて
ところで、これは何の数値だと思われますか。
20代:20秒~60秒
30代:15秒~55秒
40代:10秒~40秒
50代:7秒~25秒
これは、「閉眼片足立ち」をどれぐらいの秒数できるか、の年齢別の目安です。
「片足立ち」はバランス能力をはかる指標になります。
バランス能力が低下する理由には、脳や脊髄神経の機能、視力や聴力、骨や関節の動きや筋力など、さまざまな要素が関係していますが、バランス能力が低下すると、転倒しやすくなってしまいます。
「閉眼片足立ち」のやり方
※転倒しないように、頑丈なテーブルや壁のそばなど、つかまるものがある場所で行ってください。
1.姿勢を正して真っ直ぐに立つ
2.腰に手を当てて、両目閉じる
3.片足のひざを曲げて床から離す
床についている足が少しでもずれたり、上げた足が床についた時点で終わりです。
みなさんは何秒できましたか?
すぐにふらついてしまった場合は、目を開けて行うと、やりやすくなります。
「片足立ち」は、バランス能力を高めるだけでなく、体幹から下半身にかけての筋肉を鍛える効果もあります。
いつでもどこでも気軽にできる「片足立ち」を取り入れて、バランス能力、筋力アップした軽快な足取りで、春の桜や初夏の緑を楽しむウォーキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
*須坂温泉古城荘*
https://kojousou.co.jp/
長野県須坂市日滝5414
TEL026-245-1460
(須坂市地域おこし協力隊 伊藤真弓)