エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

須坂市移住応援サイト スザカでくらす

【移住者受入れ協力求人企業紹介】有限会社 中澤鋳造所/まごころのこもった製品づくりを

有限会社 中澤鋳造所
代表者名:中澤啓明
従業員数:8名
創      業:昭和36年
事業内容:オイル用、医療器部品、ターボ部品、金型用素材等自動車用量産試作鋳物

 

1961年創業の中澤鋳造所は、須坂市街地から車で5分ほどのブドウ畑や田畑が広がるのどかな風景の中にあります。社長の中澤啓明さんは、そんな穏やかな風景のようなお人柄で現在66歳。「鋳造」とは溶かしたアルミなどの金属を鋳型に流し込んで作る方法で、金属を溶かすことにより複雑な形や模様を作ることができます。中澤鋳造所では、立体的な3Dデータによるアルミ砂型鋳造品を手掛け加工から完成までを行っています。社員は現在7名で、主にタンクローリーのポンプ部品や医療や設備機器などの部品を製造しています。常に技術力のアップに力を入れ、鋳造の技術を生かした様々な製品を作っています。

有限会社 中澤鋳造所01 有限会社 中澤鋳造所02

●磨き続ける職人技
会社を創業した父親が他界したあと、息子の中澤社長が30代後半に二代目として社長に就任しました。「子どもの頃から遊びの延長で工場によく出入りをしていたので、親の働く姿に触れる機会がたくさんありました。20代の頃から仕事を任されていたので自然な流れで社長に就任しました」そう言って中澤社長は当時を振り返り話してくれました。
仕事は、お客様からの問い合わせに応じて試作品を作ることから始まります。「予定通りいかなかったり苦労することは多くても、完成した時に喜んでもらえることが何より嬉しいです」と中澤社長は言います。
 「こんなものは作れないか?という問い合わせがあれば遠くの方でも対応しています。県内をはじめ関東や中京圏からの受注もしています。製品における対応は、遠い場所でも出向いて行き解決するようにしています」
中澤鋳造所では、お客様からの様々な相談に応じ、課題を乗り越えようと日々技術の向上に力を注いでいます。常に技を磨き続ける高い意識と、お客様を大切にする気持ちを忘れずに対応を心掛けている会社です。

有限会社 中澤鋳造所03 有限会社 中澤鋳造所04

●最後の工程は人の手で
中澤鋳造所では砂型鋳造や研磨機での表面処理作業を行っています。現在は製品の設計を3Dデータで作成することが可能になり、お客様への納期を早めることができるようになりました。アルミは繰り返し再利用できる利点があり、加工しやすく量産にも向いている素材です。また、製品の軽量化を図ることができるので、多くの業界から求められています。
 「今や設計は手作業からデータ作成の時代になり製品化するのが早くなったが、昔は図面から全て手作業で行っていたので創造力を働かして大変でした。当時を振り返ると本当によくやっていたと思います。職人として大切なものが培われた時代でした」
 「機械部品の最後の工程は人の手で行うが、この作業が大切な部分です。人の手には適わない」高度な機械装置や測定器、加工機械も最後は人間の手の感触による修正をしているとのこと。「手づくりの良さ、鋳物でなければできないものを追い求めたい」と話してくれました。

有限会社 中澤鋳造所05 有限会社 中澤鋳造所06

●地元に貢献する会社を目指す
新規のお客様を大切にしている中澤社長は、年に7~8回ほど県内をはじめ東京や金沢、福島など全国各地で開催される製品の展示会に積極的に参加しています。
 「展示会では製品を知ってもらうために心を込めた対応が重要。職人としておごりがあってはいけないと思っています」 常に謙虚な社長の姿勢は、ものづくり職人の基本ではないかと感じました。

●求人を募集しています
求める人材は「技術力のある人やモノづくりの好きな人」と言います。鋳造の仕事は夏になると暑い場所での作業になり体力勝負になります。
会社の方針「まごころのこもった製品づくりをします。仕事を通し、社会・地域・社員とその家族に貢献します」について中澤社長に伺いました。「こうして仕事ができるのは周りの助けがあってのこと。家族や地域の人に対する感謝の気持ちを忘れずに仕事をすることが大事。そのうえで地元に貢献をしていきたいです」中澤社長の人柄が表れる言葉でした。
中澤鋳造所では、お客様からの要望に応えようと社員が一丸となって社会に役立つ製品づくりに取り組んでいます。強い向上心と温かく謙虚な中澤社長のもとで真心のこもった製品づくりを希望する人は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

 

◆社員の採用情報と応募について
職人の技と3Dデータをマッチさせ、試作品・開発品・小ロット製品をお客様と打ち合わをしご満足頂ける製品作りを心がけています。造型、溶解、CADの経験のある方(特に歓迎)ものづくりに興味ある方を募集しています。工場見学も随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
有限会社 中澤鋳造所07

 

お問合せ先
有限会社 中澤鋳造所
〒382-0037 長野県須坂市大字野辺973-3
電話 026-245-2052
FAX 026-248-4403 
http://nakazawa-f.co.jp/

(PDF形式の記事はこちら)

<2017年4月掲載>

その他の移住者受け入れ協力求人企業の記事はこちら
https://www.city.suzaka.nagano.jp/kurasuzaka/info.php?id=248
★移住支援信州須坂モデルとは
https://www.city.suzaka.nagano.jp/kurasuzaka/info.php?id=264


(取材者:須坂市移住・定住アドバイザー 豊田貴子)


一覧にもどる


     

     


このページに関するお問い合わせ先
総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1