移住者の声・市民の声
須坂市内にて田舎暮らしを始められた方々の体験談をご紹介しています。
移住のきっかけや苦労した事等々、移住までの経緯や現在の生活の様子についてのお話をお聞きました。
移住を検討されている方は是非参考にしてください。
移住者の声

-
No116 移住後は360度の景色に毎日感動しています
<移住者体験談>移住への思いを貫き東京都から須坂市に移住しました
東京都から須坂市に移住しました佐藤真澄です。
これからの人生を考えた時、以前から好きだった長野県に住みたいと思い移住を決断しました。
●移住のきっかけ
20代の時にスノーボードが好きで、白馬や栂池などにリゾートバイトに行ったりしていました。長野県の大自然と、地域の人達の暖かさ、地元食材や、宿の畑で収穫した野菜を使った賄い料理も美味しくて、その頃から長野県に魅力を感じていました。
また、20代後半から務めたフランス料理店では、ワインの魅力に惹かれてソムリエを取得。フランスワインと日本ワ....
もっと見る

-
No115 須坂市地域おこし協力隊(須坂温泉古城荘)に2021年1月着任
<移住者体験談>ご縁と直感に導かれて千葉県から須坂市に移住しました
はじめまして。2021年1月から須坂温泉古城荘で須坂市地域おこし協力隊として活動をはじめました、伊藤真弓です。昨年のクリスマスの日、12月25日に千葉県千葉市から須坂市に引っ越してきました。
●移住のきっかけ
私は、長野県と同じく海がない奈良県奈良市で生まれ育ちました。高校卒業後に千葉、その後は神奈川県と千葉県内の大学や市役所、企業で、保健師として幅広い世代の方たちの健康増進の支援に携わってきました。山や自然が大好きで、数年前まではトレイルランニングやロゲイニングなどで毎月のよ....
もっと見る

-
移住への不安解消にお役に立てばうれしいです
須坂市移住者115人の声を紹介しています!移住後のおもなコメントをピックアップしました
◆須坂市移住者体験談100人を超えました!
須坂市では毎月2回のメルマガ等で移住者の声を紹介しています。
移住を検討している皆さんは、ぜひ参考にご覧ください。
記事は下の画面をクリックしてご覧下さい
◆体験談から主な感想をピックアップ!
須坂市に移住して感じたことや移住までの過程などをピックアップしました。
右の画像をクリックするとそれぞれの体験談ページにリンクします。
No
移....
もっと見る

-
No114 手書きの看板屋さん~永山宏さん
<移住者インタビュー>須坂市はリフレッシュできる自然豊かな場所
永山宏さんは群馬県で生まれましたが、幼少期に長野市に来ます。
高校卒業後、美術を学ぶため東京の専門学校へ行きました。
2018年に結婚し、店舗兼住宅を求め、翌年の2019年須坂市に引っ越してきました。
●手描きの看板屋さん
祖父が絵描きであったためその影響を受け、小さいころから絵を描くことが好きでした。
前職の木材建築金物店で働く傍ら、Tシャツなどをデザインしていたこともあり、閉業を機に自分の好きな手描きをやろうと決意しました。
「KOKA FACTORY....
もっと見る

-
No113 Uターンした当時を振り返るKさん
<移住者インタビュー>Uターンの大きな壁は転職への覚悟と勇気
Kさんは首都圏から須坂市にUターンして11年。奥さんと一緒に地元に戻った後にお子さんが誕生し、現在は自分が育った須坂市で5歳と2歳の二人の子育て真っ最中のお父さんです。地元に戻ろうと考えた当時を振り返ってくれたKさんのコメントには、Uターンへのきっかけや乗り越えるポイントがありました。現在Uターン移住を検討している皆さんは、ぜひ参考にしてください。
●大学進学で東京へ
「須坂市内の高校を経て大学進学のために上京し、そのまま東京で食品メーカーの会社に就職し開発部門で勤務していました。そ....
もっと見る
移住者の声をすべて見る
協力隊の声

-
アコーディオンで人を幸せにする梨園主は、縁談の神様
須坂市地域おこし協力隊 宮島麻悠子の『須坂おもしろ人物記』vol.13
こんにちは!地域おこし協力隊の宮島麻悠子です。
須坂で活躍している方へのリレーインタビュー今回は珍梨園の山上正建(やまかみまさたけ)さんです。
宮島:前回インタビューさせていただいたTEMOの小林さんから、梨農家兼アコーディオン奏者兼色々、と伺ったのですが、本業は梨農家さんになるのでしょうか?
山上さん:まあそういうことにしておきましょう(笑)
宮島:須坂で果樹栽培といえばりんごやぶどうが多いですが、どうして梨を栽培することになったのですか?
山上さん:それはね....
もっと見る

-
No115 須坂市地域おこし協力隊(須坂温泉古城荘)に2021年1月着任
<移住者体験談>ご縁と直感に導かれて千葉県から須坂市に移住しました
はじめまして。2021年1月から須坂温泉古城荘で須坂市地域おこし協力隊として活動をはじめました、伊藤真弓です。昨年のクリスマスの日、12月25日に千葉県千葉市から須坂市に引っ越してきました。
●移住のきっかけ
私は、長野県と同じく海がない奈良県奈良市で生まれ育ちました。高校卒業後に千葉、その後は神奈川県と千葉県内の大学や市役所、企業で、保健師として幅広い世代の方たちの健康増進の支援に携わってきました。山や自然が大好きで、数年前まではトレイルランニングやロゲイニングなどで毎月のよ....
もっと見る
協力隊の声をすべて見る
市民の声

-
アコーディオンで人を幸せにする梨園主は、縁談の神様
須坂市地域おこし協力隊 宮島麻悠子の『須坂おもしろ人物記』vol.13
こんにちは!地域おこし協力隊の宮島麻悠子です。
須坂で活躍している方へのリレーインタビュー今回は珍梨園の山上正建(やまかみまさたけ)さんです。
宮島:前回インタビューさせていただいたTEMOの小林さんから、梨農家兼アコーディオン奏者兼色々、と伺ったのですが、本業は梨農家さんになるのでしょうか?
山上さん:まあそういうことにしておきましょう(笑)
宮島:須坂で果樹栽培といえばりんごやぶどうが多いですが、どうして梨を栽培することになったのですか?
山上さん:それはね....
もっと見る

-
愛着を持ってもらえるお菓子を作るのが喜び
須坂市地域おこし協力隊 宮島麻悠子の『須坂おもしろ人物記』vol.12
こんにちは!地域おこし協力隊の宮島麻悠子です。
須坂で活躍している方へのリレーインタビュー、今回はTEMO.jp atelier shop(テモドットジェーピー アトリエショップ)の小林恵梨子さんです。
宮島:小林さんのお店、TEMOといえばカラフルなカップケーキと要望に合わせて作ってくれるデコレーションケーキですよね。特にデザインとクリームの装飾の技術がすばらしいです。この技術はどのように身につけたのですか?
小林さん:高校を出てから大阪の製菓専門学校に1年通い、ホテル....
もっと見る
市民の声をすべて見る
信州須坂移住支援モデル

-
No116 移住後は360度の景色に毎日感動しています
<移住者体験談>移住への思いを貫き東京都から須坂市に移住しました
東京都から須坂市に移住しました佐藤真澄です。
これからの人生を考えた時、以前から好きだった長野県に住みたいと思い移住を決断しました。
●移住のきっかけ
20代の時にスノーボードが好きで、白馬や栂池などにリゾートバイトに行ったりしていました。長野県の大自然と、地域の人達の暖かさ、地元食材や、宿の畑で収穫した野菜を使った賄い料理も美味しくて、その頃から長野県に魅力を感じていました。
また、20代後半から務めたフランス料理店では、ワインの魅力に惹かれてソムリエを取得。フランスワインと日本ワ....
もっと見る

-
移住への不安解消にお役に立てばうれしいです
須坂市移住者115人の声を紹介しています!移住後のおもなコメントをピックアップしました
◆須坂市移住者体験談100人を超えました!
須坂市では毎月2回のメルマガ等で移住者の声を紹介しています。
移住を検討している皆さんは、ぜひ参考にご覧ください。
記事は下の画面をクリックしてご覧下さい
◆体験談から主な感想をピックアップ!
須坂市に移住して感じたことや移住までの過程などをピックアップしました。
右の画像をクリックするとそれぞれの体験談ページにリンクします。
No
移....
もっと見る
信州須坂移住支援モデルをすべて見る