信州須坂移住支援モデル 一覧
須坂への移住に関連するさまざまな情報をお知らせしています。ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
信州須坂移住支援モデル

\転職・就職をマッチング/須坂市移住者受入協力企業30社をご紹介「企業一覧」および「業種一覧」から検索ができます
仕事と住居を一括サポート!移住支援信州須坂モデルで転職移住しています
須坂市では、仕事から住居まで一括して相談に乗り移住完了までサポートする「移住支援信州須坂モデル」をすすめています。
移住相談会を経て移住体験ツアーで移住者受入協力企業の面接や住居等の市内案内、保育園や学校など暮らし環境をまとめて紹介するなど、相談から移住まで切れ目なくサポートしています。
※移住者受入れ協力企業として登録を希望する市内事業者はご相談ください
移住を希望しても、知らない土地の知らない会社情報を....
もっと見る

2021年協力隊OBが須坂市地域おこし協議会を発足!「地域おこし協力隊信州須坂モデル」で地域課題を解決!!
* もくじ *
1 全国の協力隊が抱える共通した悩み
2 起業した元隊員が設立した協議会に新しい協力隊を配置
3 1年ごとにスケジュールを立て任期3年で起業を目指す
4 二刀流で挑む地域の活性に向けた5つの課題
5 私たちが協力隊の活動をバックアップします!
6 須坂モデルが「募集しても集まらない」を解決
7 2021年8月,9月から2名の隊員(村田・小田)が活動を開始!
8 2022年8月,10月から2名の隊員(北・野澤)が活動を開始!
9 まとめ~打率0.00からの挑戦....
もっと見る

普通の移住者が普通の暮らしを手に入れる須坂市の移住支援事業がテレビ番組や新聞で取り上げられました!
全国ネットTBSテレビ NEWS DIGに須坂市移住支援の取り組みが紹介されました
人口減少が進む中、長野県内の自治体は移住者を増やそうと様々な取り組みを進めています。
須坂市では昨年度(2021年度)市のサポートを受けた移住者が過去最多となりました。
※4月に地元のニュース番組(信越放送SBCニュースワイド)で紹介された特集が全国ネットのTBSテレビにも掲載されました。
長野県須坂市への移住相談は信州須坂移住支援チームへ
須坂市への移住相談は市職員の加藤と豊田が担当し....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】伸商機工株式会社/目指すはやさしい縁の下の力持ち
伸商機工株式会社「目指すはやさしい縁の下の力持ち」
代表者名:宮川岳洋
従業員数:25名
創 業:1976年(昭和51年)
事業内容:精密板金、溶接加工仕上
須坂市内の風光明媚な塩野地区に立地する伸商機工。
社屋のある塩野工業団地周辺は、美しい里山風景と米子川の流れる水の音が心地良い自然豊かな環境です。
「板金」は金属の板を加工して商品化され、生活の様々な場面で活躍しています。商品の一部分として組み込まれることも多く、パソコン用の半導体装置....
もっと見る

長野県への移住を希望する方に向けた必見のYoutubeチャンネル「工房信州の家」に須坂市移住支援の取り組みをご紹介いただきました
YouTubeチャンネル「工房信州の家」で受けた取材動画がアップされました
株式会社フォレストコーポレーションでは、長野県への移住を希望する方に向けて暮らしに役立つ情報を動画で発信しています。
今回は須坂市が進める仕事と住居一括サポートの「移住支援信州須坂モデル」を取材いただきました。
須坂市の風景写真や動画をふんだんに使ってわかりやすく紹介しています。
移住の検討材料としても、ぜひご覧ください!
※下の画面をクリック↓
【田舎暮らしのプロが教える】手厚い就労サポート!....
もっと見る

東京・大阪・名古屋で開催した移住相談会での相談者が12月1日で500組になりました!~相談内容を集計し結果を公表します~
移住相談会での相談者が12月1日の相談会で500組になりました!
~信州須坂移住支援チーム発足(H26)以来、相談内容を集計し結果を公表します~
須坂市政策推進課に信州須坂移住支援チームが発足した平成26年度以降、東京・大阪・名古屋で開催する移住相談会でお受けした相談組数が2019年12月1日時点で500組に達しました。
移住を希望される皆様と直接お会いしじっくりと相談を行い、ニーズを汲み取り、移住体験ツアーや移住体験ハウスの整備、空き家バンクによる住居の提供、最近では移住者受入協....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】楠わいなりー株式会社/人々を幸せにするワイン造りを
楠わいなりー株式会社
代表者名:楠 茂幸
従業員数:4名
創 業:2010年(平成22年)、ワイナリー開設は2011年11月
事業内容:ブドウ栽培と自社栽培ブドウを用いたワイン造り及び販売
楠わいなりーは須坂市仁礼地区の一角に位置し、温かい木目の壁と色鮮やかな紫の看板が印象的な建物です。
須坂市唯一のワイナリーで、季節によって里山の新緑や紅葉が身近に味わえる場所にあります。
須坂市出身の醸造家として、またブドウ栽培家として楠わいなりーの代表を務める楠 茂....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】オリオンシステム株式会社/経験を活かして活躍できる仕事
オリオンシステム株式会社
代表者名:山中義夫
従業員数:83名
創 業:昭和57年(平成28年社名変更)
事業内容:総合ソフトウェア開発、SIサポート業務、IT関連機器・各種パッケージソフトウェアの販売及び保守
須坂市には、精密空調機や冷却機などの産業機器や酪農機器を開発から製造・販売まで行っている須坂市最大企業のオリオン機械株式会社があります。
オリオングループは全部で29社あり、このうちソフトウェア開発やIT機器販売・SIサポート業務を展開しているのがオリオンシステム....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】協和テクノ株式会社/目指すは日本の農業を守る会社
協和テクノ株式会社
代表者名:飯川暁則
従業員数:8名
創 業:昭和44年(平成8年社名変更)
事業内容:鳥獣害防除器具の製造・販売、電気柵や獣害フェンスの販売・施工、防音ボックスの製作
近年、日本ではサルやシカ、イノシシなど野生動物による農作物への被害が問題になっています。
須坂市も山際に耕作放棄地や遊休農地が広がるため、そこを通って里へ出没するケースがあります。
農業者は経済的な損失とともに、働く意欲が減退するという悪影響にまで及んでいます。
この問題を解決するた....
もっと見る

須坂市の移住支援ってどんなことをやっているの?~銀座NAGANO個別相談会の様子をご紹介~
新年度になり、これから計画的に移住を検討しよう!という方もいらっしゃると思います。
須坂市では年間を通して定期的に東京銀座にある長野県アンテナショップ「銀座NAGANO」4階で個別相談会を開催しています。
須坂市ではこれまで移住を希望される皆さんの相談に応じながら「課題」を解決するために何ができるかを考え、移住支援の仕組み「移住支援信州須坂モデル」を生み出しました。
今回はこのモデルの紹介とともに銀座NAGANOで開催する個別移住相談会の様子をご紹介します。
銀座NAGANOのJ....
もっと見る
.jpg)
「田舎暮らしの本」(宝島社)2019年5月号に移住支援信州須坂モデルが掲載されました
田舎暮らしの本 2019年5月号に移住支援信州須坂モデルが掲載されました!
昨年(2018年)4月末に東京の銀座NAGANOで開催する須坂市移住個別相談会に神奈川県から参加したご家族。信州須坂移住支援チームのサポートで希望の須坂市移住者受け入れ協力企業を通じて転職し須坂市に移住されました。新しい職場やその後の家族の様子など、移住するまでの経過を含めた取材記事が掲載されています。
子どもの寝顔しか見られない帰宅時間。
疲れ切って休日も子どもと満足に遊んであげることができなかった毎日の生活....
もっと見る

2019年2月16日,17日ぐるっとながの移住体験ツアー「長野で仕事しよう!」を実施しました
●須坂市の企業見学や、そこで働く移住者の体験談を聞きました
2019年2月16日(土),17日(日)の2日間の日程で長野地域連携中枢都市圏をめぐる「ぐるっとながの移住体験ツアー」を開催しました。
今回は東京や愛知などから7組8名が参加してくれました。
今年度、第3弾となる今回のツアーは「長野で仕事しよう!」をテーマに、移住先での仕事を検討するにあたり企業見学や移住者の体験談を聞きながら3市町村(坂城町、須坂市、長野市)をまわりました。
【第1日目】
坂城町からスタートし....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社ヒーテック/熱処理加工の専門会社
株式会社ヒーテック
代表者名:滝澤秀樹
従業員数:25名
創 業:昭和32年(平成17年社名変更)
事業内容:自動車部品や産業機器部品の金属熱処理加工
自動車の部品やブルドーザーなど産業機器の部品を熱処理加工することで、より硬く耐摩耗性の高い製品づくりに携わっているのが株式会社ヒーテックです。須坂駅から北に3キロ離れた松川工業団地内に立地しています。すぐ近くには松川が流れ、橋を渡れば小布施町です。
昭和32年に前身の長野自動車部品工業協同組合を設立し、平成17....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社ケアネット/地域密着型の介護施設
株式会社ケアネット
代表者名:佐藤貴幸(長野サービスセンター長)
従業員数:170名
創 業:平成12年
事業内容:介護保険事業の居宅介護支援事業(ケアプラン作成)、訪問介護事業(ホームヘルプ)、通所介護事業(デイサービス)、短期入所生活介護事業(ショートステイ)、認知症対応型共同生活介護事業(グループホーム)
ケアネット長野サービスセンターは、平成12年(2000年)4月に富士通グループの介護施設として営業を開始しました。須坂市内を走る長野電鉄日野駅前に立地し、....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】北信タクシー株式会社/心でつながるタクシードライバー
北信タクシー株式会社
代表者名:駒津健一
従業員数:21名
創 業:昭和45年
事業内容:一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー業)
地域住民の足となり、時には旅の思い出作りの一翼を担うタクシードライバー。須坂市内にも人々の暮らしを支えている北信タクシー株式会社があります。創業は昭和45年。現在2代目となる駒津健一社長は社員21人とともにお客様に愛される会社を目指して、須坂市本上町にある本社と須坂駅前乗り場の2ヶ所を拠点に、市内にある県立総合病院「信州医療センター」....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社ニットー/研磨技術で世界に貢献する会社
株式会社ニットー
代表者名:牧 恵一郎
従業員数:140名
創 業:昭和18年(明治10年から角一牧製糸所)
事業内容:光学ガラス、半導体部品等の精密平面研磨加工及び切断面取り外形加工、建築用アート硝子製造、産業機械組立
須坂市は、明治から大正にかけて製糸業で栄えた町です。今も当時を物語る蔵屋敷がたたずんでいます。株式会社ニットーも明治10年に製糸業を家業として始まり、その後コンデンサーの製造、双眼鏡レンズの研磨などを経てガラスの研磨技術のスペシャリスト企業として....
もっと見る

キノコ村に就職しました~幼い頃キノコ図鑑を見るのが大好きでした/<移住者インタビュー>大島貴文さん「一念発起!やりがいを求めて転職し須坂市に移住しました」
●移住のきっかけ
「幼い頃、図鑑でキノコを見るのが大好きで何回も何回も繰り返し見ていました」そう話すのは、2018年9月に茨城県から須坂市に移住した大島貴文さん(31歳)です。
大島さんは、ずっと興味があったキノコの仕事に携わりたいと、須坂市亀倉にある株式会社キノコ村(現:信光工業株式会社キノコ村事業部)に転職し10月から働き始めました。それまでは実家のある茨城県で10年間印刷会社に勤務し製本の仕事をしていました。30歳を迎えてから自分自身を振り返るようになり、このままこの仕事を本当に続けて....
もっと見る

ワイナリーへの就職と移住の夢が叶いました / <移住者インタビュー>岩崎正知さん「須坂市で夢だったワイナリーへ就職しました」
須坂市亀倉の楠ワイナリーで働く岩崎正知さん(45歳)は、夢だったワイナリーへの就職を果たし、2018年3月にご夫婦で東京から須坂市に移住してきました。現在、楠ワイナリーでショップ運営や営業部門を主に担当し、ソムリエの経験を活かしながら働いています。
須坂市に移住するまでの経緯や現在の仕事、須坂市の暮らしについて話を聞きました。
●ワインの仕事を目指すことになったきっかけ
「大学時代から、いつか自分の店を持ちたいという夢を持っていました。もともとお酒が好きだったこともありますが....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社ショーシン/日本の農業を変えたスピードスプレヤー
株式会社ショーシン
代表者名:山岸由子
従業員数:137名
創 業:昭和24年
事業内容:特殊自動車(スピードスプレヤー(農業用薬剤散布車)、フレールモア(草刈り機)、電動棚下作業台車(EV車)など農業用機械)の製造販売
須坂市は果樹の栽培に適した気候のため、人気の高級ぶどうシャインマスカットやりんごなど多くの品種が栽培される果樹王国です。その農作業に欠かせない薬剤散布車「スピードスプレヤー」を日本で初めて開発した会社がショーシンです。
長野電鉄北須坂駅に近い旭....
もっと見る

「地方移住に必要なものってなに?」 / 銀座NAGANOの山越移住推進員に聞きました!
須坂市では月に一度、東京の銀座にある長野県アンテナショップ銀座NAGANOで移住希望者個別相談会を開催しています。予約制なので、個別でゆっくり落ち着いて相談できるのがメリットです。相談では移住後の仕事や住居について、また移住体験ツアーの打ち合わせまで具体的な情報を提供しています。
銀座NAGANO4階の移住交流・就職相談コーナーには、長野県移住推進員の山越典幸さんが常駐しています。山越さんは長野市の出身です。都会から長野県へ移住を考える方の相談に乗り、県内の市町村に繋ぐ役割....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】山久プロパン株式会社/安全・安心な暮らしを届ける地域密着企業
山久プロパン株式会社
代表者名:宮川 浩
従業員数:41名
創 業:昭和29年
事業内容:LPガス卸・小売、オートガス販売、LPガス器具販売、石油・石油器具販売、LPガス配管工事、冷暖房設備工事、給排水設計工事、下水道設計工事
須坂市民の憩いの場である百々川緑地公園近くに山久プロパンの本社があります。
創業は昭和29年。長年にわたりLPガスの供給を通して地域の人々に愛され続けている燃料の総合商社です。
創業者の矢野圭吾氏は中野市の出身でしたが、設立時の景気状況を考慮し、前....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社 関木工所/就職して良かったと思える職場づくりを
株式会社 関木工所
代表者名:関 裕朗
従業員数:17名
創 業:明治15年
事業内容:木工事、木製家具建具製造、取付・販売
私たちの身の回りにあるテーブルや椅子、箪笥などの木製品は、いつの時代も人々の暮らしに深く関わってきました。また建物の部材としても使われ、木の温もりは人の心を癒す力があります。
須坂駅から車で15分ほどの高甫地域に関木工所はあります。
会社からは遠くに北信五岳を望むことができ、目の前には須坂市立高甫小学校が立地しているため朝夕には登下校する児童の姿も見ら....
もっと見る

移住支援信州須坂モデルが番組になりました! / 【YouTube視聴できます】須坂市へ移住した方の体験談を動画で紹介します
『共創』〜皆でつくろう元気なすざか「移住支援信州須坂モデルとは?」
※2018年1月須高ケーブルテレビで放送されました。
東京で暮らしていたご夫妻が「須坂モデル」を利用し移住に至るまでをインタビューでご紹介しています。
★番組は、こちらをご覧ください(YouTube)★
https://www.youtube.com/watch?v=d7DQQe9nHqA
....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社 地域総合計画/まちの未来をデザインする会社
株式会社 地域総合計画
代表者名:野平芳一
従業員数:26名
創 業:昭和52年
事業内容:都市計画、交通計画、土木設計、測量、ソフトウェアの受託
きれいに整備された町が、いったいどれくらいの期間をかけて出来るのかご存知ですか?
人々が暮らしやすい環境を何十年も前から予測し、まちづくりに貢献しているのが建設コンサルタント会社です。
建設コンサルタントは、国土交通省の登録基準に基づき登録された企業で、国や県、市町村の行政機関などに対し専門家の視点から技術的な提案を行い、地域で暮....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】須坂温泉古城荘/お客様に満足いただける旅館づくりを~須坂温泉古城荘をいっしょに盛り上げてくれる協力隊を募集します
須坂温泉古城荘
代表者名:寺島英一
従業員数:22名
創 業:昭和34年(平成29年9月リニューアル)
事業内容:旅館業
現在、日本では東京一極集中によって生じる地方の人口減少や高齢化が進んでいることが大きな課題となっています。地方の活性化を図るため、地域外からの人材を積極的に確保しようという取り組みが国で行う「地域おこし協力隊」の制度です。地域おこし協力隊は1年以上3年までを任期として地方自治体から委嘱を受け、地方に移住し、その後定住へと向けて地域の農業や林業....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】花仙庵 仙仁温泉岩の湯/ふるさとを感じる日本型の理想土(リゾート)宿
花仙庵 仙仁温泉岩の湯
代表者名:金井辰巳
従業員数:53名
創 業:昭和34年
事業内容:旅館業
仙仁温泉岩の湯は、須坂市街地から菅平高原に向かう峠の入り口にある国道406号沿いの山間にたたずむ温泉宿です。
県内外からリピーターも多く「一年先まで予約ができない宿」と言われるほどの人気の宿です。
須坂市内から車で15分程度、須坂駅からも市民バスが出ていて終点が岩の湯になります。
岩の湯の駐車場に入ると従業員がすかさず車の誘導に走る姿が印象的です。
「仙仁(せに)」とは地名....
もっと見る

「移住支援信州須坂モデル」で移住しました / <移住者インタビュー>東京都から須坂市に移住した久米さんご夫婦と受け入れ企業の声
平成29年9月に須坂市に引っ越して来て2ヶ月の東京出身の久米達也さん(45歳)と奥様の恵さん(45歳)のご夫婦は、須坂市の「移住支援信州須坂モデル」で移住されました。
この「移住支援信州須坂モデル」は仕事と住まいをパッケージングしてご紹介し移住へと繋げるものです。
久米さんご夫婦に、移住に至った経緯やご主人の新しい仕事についてお話しをお聞きしました。
また、久米さんを採用した博善社の竹村総務部長と久米さんの直属上司の小田切事業推進室参事にも移住者受け入れ企業の立場からお話をお聞きしました。....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】明治産業株式会社/明治ブランドを支えるキャンデー会社
明治産業株式会社
代表者名:中野 洋
従業員数:260名
創 業:昭和20年
事業内容:キャンデー、グミ、錠剤型固形菓子(タブレット)などの食料品製造 ・販売
長野市と須坂市を繋ぐ村山橋近くに、meijiグループを代表するキャンデー製造工場の明治産業があります。社屋の目の前には長野電鉄や上信越自動車道が走っています。
それと重なるように北信五岳が一望でき、近隣のリンゴ畑など自然を十分感じることができます。
明治産業は、チョコレート菓子やヨーグルトなどでおなじみの㈱明治のグルー....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】信光工業株式会社キノコ村事業部/キノコは人間より繊細な生き物です
信光工業株式会社キノコ村事業部
代表者名:荒井将尋
従業員数:45名
創 業:昭和59年
事業内容:きのこ栽培に関する業務、収穫、包装
須坂市は緑の山に囲まれ新鮮な空気ときれいな水の恩恵を受け、人が住む自然環境が整った町です。キノコ村では、このきれいな水と空気、手の行き届いた農場で様々な種類のキノコを栽培しています。キノコ村は市内亀倉地区と村石地区に二つの農場(亀倉農場と横松原農場)を持っています。
昭和59年に創業して....
もっと見る

仕事と住居をパッケージで提供します / ストレスフリーでスピード移住「移住支援信州須坂モデル」
1.移住相談~体験ツアー~仕事・住居までパッケージング
「移住支援須坂モデル」とはストレスフリーでスピード移住につなげる仕組
平成29年度(2017年)からスタートした『移住支援信州須坂モデル』で初めての移住者が須坂市へやってきました。『移住支援信州須坂モデル』とは一言で言うと、移住希望者に対して移住相談、移住体験ツアー、仕事・住居紹介等をパッケージにして提供することで、移住希望者の不安を解消しストレスフリーでスピーディーに移住へとつなげる仕組です。
●『移住支援信州....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社 酒井商會/日本一のあいさつができる会社を目指して
株式会社 酒井商會
代表者名:酒井志郎
従業員数:16名
創 業:明治43年
事業内容:自動車及び車両一般並びに部品の購入、販売と修理
自動車用品の販売
自動車のリース業
損保保険代理業
生命保険募集に関する業務
「いらっしゃいませ!」ショールームに元気よく明るい声が響き渡るこの会社は、須坂市高梨町にあるカーディーラーの酒井商會です。
創業は明治43年と歴史は古く、当初は自転車の販売店として始まりました。
現在は自動車販売や修理、車両リース、保険代理業など時代の流れに....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社みらいさい福祉会 愛光苑すざか/新しい施設で新たにスタートしませんか
株式会社みらいさい福祉会 愛光苑すざか
代表者名:御小柴 俊也
従業員数:130名
創 業:平成22年
事業内容: 在宅型有料老人ホームなどの施設事業や介護事業、旅行事業
平成28年10月須坂市上町にオープンしたばかりの「愛光苑すざか」は住宅型の有料老人ホームです。介護スタッフが24時間常駐しているので安心して入居ができます。この施設を運営する株式会社みらいさい福祉会は平成22年安曇野市でスタートしました。そのため本社に近....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】テクノエクセル株式会社/自然豊かな地で生まれた水関連のモノづくり技術
テクノエクセル株式会社
代表者名:神林憲嗣
従業員数:230名
創 業:明治8年
事業内容:全自動洗濯機、食器洗い乾燥機、温水洗浄便座などに使用される機能部品および 浄水器、車載関連部品等の設計、製造、販売
須坂駅近くに本社を構えるテクノエクセル株式会社は社員数230名(国内)で、水や空気を制御する電子・電気の技術を応用した部品を製造している会社です。例えば、浄水器や全自動洗濯機、食器洗い乾燥機、温水洗浄便座などに使われる水関連の部品で、どれも人々の暮らしに密....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社 大福食品工業/食卓に笑顔の花を咲かせたい
株式会社 大福食品工業
代表者名:門脇一郎
従業員数:40名
創 業:昭和47年
事業内容:冷凍食品製造、数十種類のオリジナルオーダーメイドコロッケほか
大福食品工業は、須坂駅から車で5分ほどの果樹畑が広がる日滝地域にあります。昭和47年に会社を設立して以来、美味しさと共に楽しさや夢を届ける「コロッケランド」をブランドに掲げ、冷凍食品の製造を一筋に取り組んできました。設立当初からコロッケ製造に力を注ぎ、....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】有限会社 中澤鋳造所/まごころのこもった製品づくりを
有限会社 中澤鋳造所
代表者名:中澤啓明
従業員数:8名
創 業:昭和36年
事業内容:オイル用、医療器部品、ターボ部品、金型用素材等自動車用量産試作鋳物
1961年創業の中澤鋳造所は、須坂市街地から車で5分ほどのブドウ畑や田畑が広がるのどかな風景の中にあります。社長の中澤啓明さんは、そんな穏やかな風景のようなお人柄で現在66歳。「鋳造」とは溶かしたアルミなどの金属を鋳型に流し込んで作る方法で、金属を溶....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】アスザックグループ/須坂にいながら世界を相手にできる仕事
アスザックグループ
代表者名:久保正直
従業員数:720名
創 業:昭和21年
事業内容:セラミックス製品、コンクリート建設資材、アルミ建材ほか(アスザック)、乾燥食品の製造販売(アスザックフーズ)
人々の生活に関わる都市基盤や住宅などの「暮らし環境」から「食環境」まで幅広い事業を推進している企業がアスザックグループです。アスザック株式会社は昭和24年に須坂市で厚型スレートの製造会社として始まり、現在は高山村に本社を置き、子会社のアスザックフーズ株式会社(須坂市)との2本柱で....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社NPウォンツ/情報技術を使って地域を元気に
株式会社NPウォンツ
代表者名:小林 晃
従業員数:約8名
創 業:昭和59年
事業内容:WEB作成ほか
IT(情報技術)は人々の生活を支える重要な役割を担っています。例えば、コンピュータやインターネットを中心とするネットワークを活用して会社の業務で使用するほか、テレビやスマートフォン、電子レンジなど身のまわりのあらゆるところにコンピュータプログラムが活用されています。これらの技術を使い地域に根ざした仕事を行っている会社がNPウォンツです。
昭和59年に須坂....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社 博善社/人生の大切な場面をお手伝い
株式会社 博善社
代表者名:脇﨑佐知子
従業員数:55名
創 業:昭和54年
事業内容:葬祭業
博善社は北信地区を中心に冠婚葬祭業を展開する“博善グループ”会社の一つです。冠婚葬祭業は人生の節目を担う大切な仕事です。長野市に本社を構える博善社は、須坂市の「ハクゼンホールセレモニー須高会館」をはじめとし、長野市など3つの会館で大切な故人を送るお手伝いをしています。昭和55年に博善社として須坂市で誕生して以来、お客様の希望を形にすべく&ld....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】社会福祉法人睦会 須坂やすらぎの園/働く職員にやさしい施設
社会福祉法人睦会 須坂やすらぎの園
代表者名:中沢 充
従業員数:279名
創 業:平成5年
事業内容:特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、デイサービスセンター、在宅介護支援センター、介護保険関係8事業、老人保健施設、ヘルパー養成事業、保育園
須坂市では地域密着型の福祉施設が充実しています。須坂市北部の日滝地区にある「やすらぎの園」もそのひとつです。平成5年4月に創設された「やすらぎの園」は、医療、介護、児童福祉分野の主な事業20種類を280人余りの職員で運営....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】社会福祉法人グリーンアルム福祉会/育児休業からの復職率100%の職場
社会福祉法人グリーンアルム福祉会
代表者名:町田 滋
従業員数:165名
創 業:平成12年
事業内容:老人介護福祉施設として診療所を有し特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、グループホーム、デイサービスセンター、訪問看護、温泉を利用してのデイケア等
今、日本では65歳以上の“高齢者”人口の割合は過去最高を記録しています。介護老人福祉施設では高まる需要と、それに従事する働き手の....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】信州須坂関谷温泉 湯っ蔵んど/おもてなしの心とチームワーク
信州須坂関谷温泉 湯っ蔵んど
代表者名:熊原 勝
従業員数:90名(就業場所43名)
創 業:平成2年
事業内容:日帰り温泉施設(管理運営)、飲食店運営ほか
温泉が大好き!おいしい食べ物が大好き!地域の活性化に携わる仕事がしてみたい!そんな方に、とっておきの日帰り温泉施設の求人情報があります。
長野県最大級の日帰り天然温泉施設「湯(ゆ)っ蔵(くら)んど」は須坂長野東インターチェンジから車で10分のアクセスが良好な立地に建ち、地元の人々の憩いの場であることはもちろん、県内外か....
もっと見る

【移住者受入れ協力求人企業紹介】株式会社フローリストはなこま/文化の中で花は生き続ける
株式会社フローリストはなこま
代表者名:馬場 巧
従業員数:16名
創 業:昭和32年
事業内容:生花小売販売、生花製作(花束、フラワーアレンジメント)
花や緑には不思議な作用があります。嬉しい時、悲しい時、様々な場面で人の心を癒す力です。
みなさんも生活の中で、そう感じることはありませんか?
須坂市塩川町を通る国道406号線沿いに本店を構える花屋「株式会社フローリストはなこま」は、3代目となる馬場 巧社長を筆....
もっと見る
一覧に戻る