あ |
アイス枕 |
可燃ごみ |
|
アイロン |
不燃ごみ |
年4回の市役所前拠点回収にも出せます。 |
アイロン台 |
可燃ごみ |
木製やプラ製は可燃。鉄製は不燃。 |
油(植物油) |
ビン類 |
塗料の原料等にリサイクルしてます。1~2リットルのペットボトルにいれ、キャップをしっかり締めてびん類・廃食用油の日に出してください。 |
油(動物性油) |
可燃ごみ |
固めたり、布や紙にしみこませて可燃ごみで出してください。 |
油 (機械油・エンジンオイル) |
収集不可 |
ガソリンスタンド・廃棄物処理業者等にご相談ください。 |
網戸・雨戸 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 ○(株)タケモト 026-248-8112 ○ミノル産業(株) 026-245-0533 |
網戸の網 (金属製) |
不燃ごみ |
|
網戸の網 (樹脂製) |
可燃ごみ |
|
アルバム(厚紙・台紙) |
古紙類 |
【雑誌・雑紙】分類。出来る限り分別してください。※粘着式の台紙については可燃。 |
アルバム(フィルム・写真) |
可燃ごみ |
|
アルバム(金属部分) |
不燃ごみ |
|
アルミサッシの枠 |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 ○(株)タケモト 026-248-8112 ○ミノル産業(株) 026-245-0533 |
アルミはく |
不燃ごみ |
アルミホイルなど |
安全靴 |
可燃ごみ |
|
アンプ |
不燃ごみ |
50㎝を超えるものは粗大。年4回の市役所前拠点回収にも出せます。 |
い |
石・岩・砂・土 |
収集不可 |
一般家庭から出る石や岩は廃棄物に該当しません。庭先に埋める・畑に入れる等各家庭で対応してください。 |
衣装ケース(プラスチック製) |
可燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大ごみ。年4回の市役所前拠点回収でも出せます。 |
椅子(金属製) |
粗大 |
50㎝以下に分解すれば不燃ごみでも出せます。 |
椅子(木製) |
粗大 |
50㎝以下に分解すれば可燃ごみでも出せます。 金属部分は不燃。 |
一輪車(作業用・遊具) |
粗大 |
|
一輪車のタイヤ |
不燃ごみ |
分解できる場合 ⇒ ゴム部分は可燃、金属部分は不燃。 |
一斗缶 |
不燃ごみ |
中を空にしてください。中身の薬剤・塗料・オイルは処理不可。 |
犬小屋(金属製) |
粗大 |
50cmを超えるものは粗大。50㎝以下に分解すれば不燃ごみでも出せます。 |
犬小屋(木製・プラ製) |
粗大 |
50cmを超えるものは粗大。50㎝以下に分解すれば可燃ごみでも出せます。 金属部分は不燃。 |
医療廃棄物(在宅医療に伴うもの) |
収集不可 |
感染性医療廃棄物(家庭での点滴・インシュリン注射等の注射針・血液の付いたガーゼ等)は受診中の病院へ |
医療廃棄物(在宅医療に伴うもの) |
可燃ごみ |
上記以外の薬剤用ナイロン袋・ゴムチューブ等は可燃。 |
衣類 |
可燃ごみ |
可燃ごみの指定袋で他のごみと一緒に出してください。年4回の拠点回収もご利用ください。 ファスナー等、金属類はできるだけ除去してください。 |
印鑑 |
可燃ごみ |
木製・プラ製のものは可燃。金属製のものは不燃。 |
インクカートリッジ |
可燃ごみ |
市役所入口でも回収しています。 |
う |
植木鉢(プラスチック製) |
可燃ごみ |
砂・土・泥等はきれいに落として下さい。 年4回の市役所前拠点回収でも出せます。 |
植木鉢(陶磁器・金属製) |
不燃ごみ |
土はしっかり落としてください。処理機械等の故障につながります。 |
浮き輪 |
可燃ごみ |
空気を抜いて可燃。 |
腕時計 |
不燃ごみ |
|
羽毛布団 |
可燃ごみ |
できるだけ小さくたたんでひもで縛り、証紙シール30円を貼る。布団類のみ50㎝を超えていても可。 |
ウレタンマット |
可燃ごみ |
指定袋に入る大きさに裁断して他のごみと一緒に出してください。 |
え |
エアコン |
収集不可 |
家電リサイクル法対象物。「「家電リサイクル法対象品」と「タイヤの処理」について」ページ参照。 |
枝 |
可燃ごみ |
太さの上限は20cmまで。20cmを超える場合は、割るなどして出す。家庭から出た枝は委託事業者へ直接搬入も可。詳細は剪定枝欄参照。木の根っこは廃棄物処理事業者に相談。 |
絵具チューブ |
可燃ごみ |
プラ製などは可燃。金属製は不燃。 |
LED蛍光灯 |
粗大 |
50㎝未満、電球型蛍光管は不燃。 |
LED電球 |
不燃ごみ |
|
エレクトーン |
粗大 |
キーボードタイプのものは粗大。オルガン型の大きなものは専門事業者または廃棄物処理事業者に相談。 |
延長コード |
不燃ごみ |
処理機械に巻きついたり絡んだりしますので、まとめて長くならないようにして不燃ごみの指定袋へ入れてください |
塩ビパイプ |
収集不可 |
ごみステーション収集不可。ながの環境エネルギーセンターへは直接持ち込み可。 |
お |
オーブントースター |
不燃ごみ |
年4回の拠点回収もご利用ください。 |
オアシス |
可燃ごみ |
フラワーアレンジメント用の一般的に緑色のもの |
応接セット |
粗大 |
スプリングは取り外して下さい。※ソファー・ベッド等のスプリングは強度が高い金属で形成されています。市の破砕機では処理できません。 |
大型木材 |
収集不可 |
家屋等の解体木材は収集も処理も出来ません。廃棄物処理専門業者にご相談ください。 |
おむつ |
可燃ごみ |
汚物は取り除いてください |
おもちゃ類(木製・プラスチック類) |
可燃ごみ |
プラ製のおもちゃはプラスチック製容器包装には該当しません。可燃ごみで出してください。 |
おもちゃ類(木・金属等の混合物) |
不燃ごみ |
2種類以上の材質でできているもの(木製+金属)(プラスチック+金属)は不燃ごみです。 |
オルガン |
収集不可 |
専門業者または廃棄物処理業者にご相談ください。 |
温水器 |
収集不可 |
設備会社・廃棄物処理専門業者へ |
温度計 |
不燃ごみ |
透明の袋に入れ、不燃ごみの日に温度計とマジックで記入し、出してください |
か |
カーテン |
可燃ごみ |
フック等の金属類は不燃ごみで出して下さい。 |
カーペット(50cm四方に束ねられたもの) |
可燃ごみ |
小さくまとめ可燃ごみ指定袋へ。入らないものはひも(ナイロンひも可)で縛り、30円の証紙シールを貼ってください。 |
カーペット(50cm四方に束ねられないもの) |
粗大 |
50cmを超えるものは粗大ごみです。 |
カーボン紙(複写) |
可燃ごみ |
リサイクルできませんので可燃ごみなります。 |
貝がら |
可燃ごみ |
しじみ、あさり、さざえ、ほたて等 |
カイロ(使い捨て) |
可燃ごみ |
袋の中の鉄粉・固片による処理機械類の故障を防ぐため可燃。 |
カイロ(金属製・電池式) |
不燃ごみ |
金属製は中を空にして不燃。 電池式は拠点回収も可。 バッテリー・電池は別分類。 |
家具類 |
粗大 |
50㎝を超えるものは粗大。 粗大でないものは可燃、不燃にそれぞれ分別してください。 |
傘 |
不燃ごみ |
布、ビニール部分は可燃ごみとなります |
菓子等のビニール袋 |
プラ容器 |
プラマークがないものは可燃ごみです。 |
菓子の箱(紙製) |
古紙類 |
雑紙類として束ねて出してください。 |
カセットガスボンベ |
不燃ごみ |
中身を使い切り、火の気のない場所で缶に穴を開け、ガスを完全に抜いてください。ガスが残っている場合、ごみ収集車火災の原因になります。 |
カセットテープ(ケースも含む) |
可燃ごみ |
|
カッターの刃 |
不燃ごみ |
厚紙等で包むか、ふた付き缶等へ入れ『刃物』・『危険』等と明記してください。 |
かばん |
可燃ごみ |
簡単に取り外せる金属部分は取り除いてください。取り外せない物はそのままお出しください |
花びん(ガラス・陶器) |
不燃ごみ |
|
花びん(木・竹・プラ製) |
可燃ごみ |
|
紙おむつ |
可燃ごみ |
汚物は取り除いてください |
紙コップ・紙皿 |
可燃ごみ |
耐水・防水加工がしてありますのでリサイクルできません。可燃ごみで出してください |
紙製パック(牛乳・ジュース) |
古紙類 |
開いて一枚の紙状にする。 |
紙製パック類(アルミ・ビニールのついたもの) |
可燃ごみ |
アルミ蒸着・ビニールコーティングされたものは可燃ごみです。はぎとれるものは切り開いて古紙で出しましょう。 |
カミソリの刃 |
不燃ごみ |
厚紙等で包むか、ふた付き缶等へ入れ『刃物』・『危険』等と明記してください。 |
紙袋(デパートの袋など) |
古紙類 |
取っ手部分が紙以外の場合は取り外してください。 |
瓶(かめ) 【漬物用など】 |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 |
カメラ(家庭用ビデオカメラ含む) |
不燃ごみ |
電池は外して不燃ごみの日に別回収、ストラップ・ケース等は可燃ごみ、本体は不燃ごみです。メモリーカードは外しましたか? 拠点回収もご利用ください。 |
カラーボックス |
粗大 |
分解して50cm以下にできれば可燃ごみ、できなければ粗大ごみになります。 |
刈払い機 |
粗大 |
燃料は必ず抜いてください。 |
枯れ草 |
可燃ごみ |
束ねるか、指定袋に入れてください |
枯れ葉 |
可燃ごみ |
指定袋に入れてください |
カレンダー |
古紙類 |
金属部分は取り除いてください |
かわら |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
缶(缶詰・飲料・茶・菓子・海苔・ペットフード・ミルク) |
缶類 |
スチール・アルミの表記があるものは水洗いして潰し、缶の日に青いコンテナに出してください。缶詰のフタも缶で出せます。 |
缶(スプレー缶) |
不燃ごみ |
中身を使い切り、火の気のない場所で缶に穴を開け、ガスを完全に抜いてください。ガスが残っている場合、ごみ収集車火災の原因になります。 |
乾燥機 |
収集不可 |
家電リサイクル法の対象品です。販売店へご相談ください。 年4回の拠点回収もご利用ください。(有料) |
乾燥機(布団用・靴用等) |
不燃ごみ |
衣類乾燥機以外の乾燥機は不燃。50㎝を超えるものは粗大。 |
乾燥剤 |
可燃ごみ |
シリカゲル等 袋のまま可燃ごみ指定袋で出してください。 |
乾電池 |
不燃ごみ |
マンガン電池・アルカリ電池等は透明な袋に入れてそのまま不燃の日に出してください。ボタン電池・コイン電池は電気器具販売店・玩具店・眼鏡店・カメラ店等で回収を依頼してください。 ※市役所生活環境課窓口⇒ボタン電池・コイン電池の回収ボックス設置しています。 |
感熱紙 |
可燃ごみ |
再生紙としてリサイクルできないため可燃ごみに入れてください |
が |
額(金属製) |
不燃ごみ |
|
額(プラ製・木製) |
可燃ごみ |
ガラス部分は不燃。 |
ガスコンロ |
不燃ごみ |
乾電池は取り除いてください。50㎝以上の場合は粗大ごみで出してください。ゴムホースは可燃。 |
ガスボンベ |
収集不可 |
プロパンガスなどのボンベは、販売店・燃料店に引き取ってもらってください。カセットコンロのガス缶は、使い切ったあと、目にみえる穴を開けてから不燃ごみとして出してください。 |
ガラス |
不燃ごみ |
広告紙等で包み、マジックでガラスと明記してください |
き |
キーボード(音楽用) |
粗大 |
50㎝を超えるものは粗大ごみ。 拠点回収もご利用ください。 |
キーボード(パソコン用) |
不燃ごみ |
年4回の拠点回収をご利用ください。 |
教科書 |
古紙類 |
古紙の雑紙類として束ねてだしてください。 |
金庫 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
く |
クーラー(エアコン) |
収集不可 |
家電リサイクル法対象品。 |
空気入れ(ポンプ) |
不燃ごみ |
|
薬びん(かぜ薬・胃腸薬等のびん) |
ビン類 |
ガラスびんはびん類に出してください。材質によりますが、金属製のふたは不燃ごみ、中身の薬は可燃ごみとして出してください。 |
靴 |
可燃ごみ |
金具類は出来る限り取り外してください。スケート靴など金属部分が多く、取り外せないないものは不燃ごみに出してください。 |
クリーニングの袋 |
可燃ごみ |
クリーニング店でつけてくれる袋はプラ製容器包装ではなく可燃ごみ。 |
ぐ |
グローランプ |
不燃ごみ |
グローランプ・白熱電球は不燃ごみで出してください。 電球型蛍光管は蛍光管参照。 |
け |
蛍光管 |
粗大 |
ごみステーションには出せません。各区の粗大ごみの日に専用コンテナが用意されます。 ※清掃センターでも出せます。 |
蛍光ペン |
可燃ごみ |
|
携帯電話 |
不燃ごみ |
守るべき個人情報は自身で管理・処理してください。 拠点回収もご利用ください。 |
建築廃材 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
鍵盤ハーモニカ |
不燃ごみ |
ケース(布・プラスチック製)は可燃。 |
こ |
コーヒーポット・紅茶ポット |
不燃ごみ |
耐熱ガラスは不燃です。 |
コーヒーメーカー |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
広告紙 |
古紙類 |
雑紙として、紙ひもで束ねるか紙袋に入れて出してください。紙袋に取っ手など紙以外の部分があれば取り除いてください。紙袋に入れた場合も、中身が出ないよう紙ひもでしばってください。 |
小型家電 |
不燃ごみ |
50㎝以内のものは不燃・または拠点回収でも出せます。 50㎝を超えるものは粗大ごみ・拠点回収もご利用できます。 |
こたつ・こたつ板 |
粗大 |
電気こたつは分解して50㎝以下にして可燃ごみも可。ヒーター等金属部分は不燃。 |
コップ(ガラス製) |
不燃ごみ |
|
コンクリート |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
ご |
ござ |
可燃ごみ |
いぐさ製・ビニール製ともに可燃ごみです。小さくしても50cmを越えるものは粗大ごみになります。 |
ゴム製品 |
可燃ごみ |
|
ゴルフクラブ |
粗大 |
|
ゴルフバック |
粗大 |
|
ゴルフボール |
可燃ごみ |
|
さ |
皿(紙、プラスチック製) |
可燃ごみ |
耐水・防水加工してありますのでリサイクルには適しません。可燃ごみで出してください。 |
皿(紙、プラスチック製以外) |
不燃ごみ |
|
サラダ油容器(プラスチック製) |
可燃ごみ |
油が付着しリサイクルが困難なため可燃ごみに入れてください |
サンダル |
可燃ごみ |
|
ざ |
座いす |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 |
雑誌・雑紙・公告紙 |
古紙類 |
雑紙として、紙紐で束ねて出してください。 |
座布団 |
可燃ごみ |
一度に出すのは2~3枚にしてください。枚数が多い場合は何回かに分けて出すようにしてください。 |
ざる(金属製) |
不燃ごみ |
|
ざる(竹・プラ製) |
可燃ごみ |
|
残飯 |
可燃ごみ |
十分に水切りしてから出してください。 堆肥化へのお問い合わせ 026-248-9019 |
し |
シーツ |
可燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
CD・DVD他 |
可燃ごみ |
CD/DVD/MD/ビデオテープ・カセットテープはいずれもケースを含めて可燃ごみです。 |
湿布薬 |
可燃ごみ |
製品の箱にそれぞれの分別方法が明記してあります。 |
芝刈り機(家庭用) |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 |
写真 |
可燃ごみ |
旧来のネガフィルムも可燃ごみです。 |
シュレッダー処理紙 |
可燃ごみ |
リサイクルに適さないため可燃。 |
消火器 |
収集不可 |
販売代理店(リサイクル窓口)へお問い合わせください。お近くの窓口は次のリンクから調べることができます。 http://www.ferpc.jp/accept/ |
障子 |
収集不可 |
建具類は市の処理困難物です。廃棄物処理業者にご相談ください。 |
障子紙・習字紙 |
可燃ごみ |
リサイクルに適さないため可燃。 |
消毒用プラスチックタンク(20リットル以上) |
収集不可 |
|
食品用ラップフィルム(包装材) |
プラ容器 |
食品類に使用されているものは汚れを落とし、プラ製容器包装。 |
食品用ラップフィルムの芯 |
古紙類 |
雑紙として出してください。 |
食品用ラップフィルム(購入品) |
可燃ごみ |
家庭で料理の保存などに使用するために購入したものは可燃。 |
食器(ガラス製) |
不燃ごみ |
紙皿やプラ製の食器は可燃。 |
食器(木製) |
可燃ごみ |
|
食器(陶器・磁気) |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
新聞紙 |
古紙類 |
広告などは抜き取って、新聞紙のみ紙ひもで束ねてください。 |
じ |
自転車 |
粗大 |
年一回の粗大ごみの日に出してください。 |
自動車部品等 |
収集不可 |
修理工場へ相談するか廃棄物処理専門業者にご相談ください。 |
じゅうたん(50cmを越えるもの) |
粗大 |
巻き上げてひも(ナイロン等)で縛って出してください。 |
充電池 |
収集不可 |
家電量販店またはホームセンターへ。市役所入口に回収箱設置。 |
す |
スーツケース |
粗大 |
|
スーパーの袋 |
プラ容器 |
|
吸殻 |
可燃ごみ |
|
スキー板・ストック |
粗大 |
証紙シール(50円)はセットで1枚。 |
スキー靴 |
不燃ごみ |
不燃ごみ指定袋を利用して他のごみと一緒に出してください。 |
すだれ |
粗大 |
竹・プラ製・その他は50㎝以下にして可燃も可能。 |
スティックのり |
プラ容器 |
残ったのりを取り除き、プラ製容器包装。 |
ステレオ(50cm以下のもの) |
不燃ごみ |
|
ステレオ(50cmを超えるのもの) |
粗大 |
|
ストッキング |
可燃ごみ |
|
スナック菓子袋 |
プラ容器 |
プラマークのあるものはプラ製容器包装の指定袋へ。 |
スニーカー |
可燃ごみ |
|
スピーカー(50cm以下のもの) |
不燃ごみ |
|
スピーカー(50cmを超えるのもの) |
粗大 |
|
スプレー缶 |
不燃ごみ |
中身を使い切り、火の気のない場所で缶に穴を開け、ガスを完全に抜いてください。ガスが残っている場合、ごみ収集車火災の原因になります。 |
スリッパ |
可燃ごみ |
|
せ |
生花 |
可燃ごみ |
フラワーアレンジメントに使用するオアシス・造花も可燃。 |
生理用品 |
可燃ごみ |
|
石油ストーブ |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 50㎝を超えるものは粗大。タンクと受け皿が空になっているかよく確認してください。バッテリー・電池は別分類。 |
石油ポンプ(手動式) |
可燃ごみ |
|
石油ポンプ(電動式) |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 バッテリー・電池は別分類。 |
石膏ボード |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
洗濯ばさみ(小物用のピンチ複数含むもの) |
可燃ごみ |
フレームが金属製のものは不燃。フレームがプラ製は可燃。 ※出来る限り分別をお願いします。 |
洗濯機 |
収集不可 |
家電リサイクル法対象品。 年4回の拠点回収もご利用ください(有料) |
剪定枝(家庭で出たもの) |
可燃ごみ |
長さ50㎝、直径30㎝程度で束ね、30円の証紙シールを貼る。岡田産業(株)へも持ち込む事が出来ます。 |
扇風機 |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 また拠点回収もご利用ください。 |
洗面器(金属製) |
不燃ごみ |
|
洗面器(プラ製) |
可燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
洗面化粧台 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
そ |
掃除機 |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 また拠点回収もご利用ください。 |
ソファー |
粗大 |
スプリング内蔵製品はスプリングを取外して下さい。 |
そり |
粗大 |
|
た |
体温計(水銀式) |
不燃ごみ |
ご家庭にある透明な袋に入れてそのまま出してください。(指定袋にはいれない) |
体温計(デジタル式) |
不燃ごみ |
不燃の指定袋に入れて下さい。電池は別分類。 |
耐熱ガラス |
不燃ごみ |
ビンでも耐熱ガラスは資源ではなく不燃になります。 |
タイヤ |
収集不可 |
販売店・整備工場・ガソリンスタンドなどに処理を依頼してください。 また拠点回収もご利用ください(有料) |
タオル |
可燃ごみ |
|
タオルケット |
可燃ごみ |
小さくたたんで可燃ごみ指定袋へ。 |
卓上用ガスコンロ |
不燃ごみ |
乾電池を取り除いてください |
畳 |
収集不可 |
専門業者または廃棄物処理業者にご相談ください。 |
タンス |
粗大 |
|
だ |
ダイレクトメール |
古紙類 |
雑誌・雑紙分類。住所など個人情報部分は切りとってください。 |
ダンボール |
古紙類 |
ダンボールのみで束ねて紙ひもで結束ください。 |
ち |
チェーンソー |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
チャイルドシート |
粗大 |
分解できれば プラ・布部分は可燃。 金属部分は不燃。 |
茶碗(陶磁器) |
不燃ごみ |
年4回の拠点回収もご利用ください。 |
注射器・注射針 |
収集不可 |
感染性医療廃棄物は処理不可になります。受診中の病院へお尋ねください。詳しくは『医療系廃棄物』をご覧ください。 |
ちらし・公告 |
古紙類 |
雑誌・雑紙分類。紙ひもで結束してください。 |
つ |
使い捨てライター |
不燃ごみ |
ガスが残っているものは使い切ってください。不燃の袋には入れず、ご家庭にある透明な袋に入れて直接出してください。 |
机 |
粗大 |
金属製・木製ともに解体して50cm以下にしてそれぞれ不燃ごみ・可燃ごみで出すこともできます。 |
漬物石 |
収集不可 |
自然石も加工品も処理困難物になります。廃棄物処理業者にご相談ください。 |
漬物桶(木製その他) |
粗大 |
|
漬物桶(プラチック製) |
粗大 |
拠点回収もご利用ください。 |
釣り竿(金属製・カーボン製) |
不燃ごみ |
50㎝以内に縮められるものは不燃ごみ。 50㎝を超えるものは粗大。 |
釣り竿(竹・プラスチック製) |
可燃ごみ |
50㎝以下に切って可燃ごみ。 |
て |
テーブル |
粗大 |
|
ティッシュペーパー |
可燃ごみ |
|
ティッシュペーパーの箱 |
古紙類 |
雑紙類として束ねて出してください。 |
手紙 |
古紙類 |
雑紙類として束ねて紙ひもで縛って出してください。個人情報等が含まれる部分は可燃ごみ |
鉄骨 |
収集不可 |
|
鉄柱 |
収集不可 |
|
鉄板(バーベキュー用等の小型のもの) |
不燃ごみ |
|
鉄板(上記以外のもの) |
収集不可 |
|
テレビ |
収集不可 |
販売店へ 家電リサイクル法対象品 年4回の拠点回収もご利用ください(有料) |
テレビ台 |
粗大 |
50㎝以下の木・プラスチック製は可燃。 金属製は不燃。 |
天ぷら油 |
ビン類 |
家庭で使ったあとの植物性食用油は、簡単に漉して1~2リットルのペットボトルに貯めて、いっぱいになったら、倒れてもこぼれないようにキャップをして、ガラスびんの日に出してください。須坂市ではバイオディーゼル燃料に変化させ、ごみ収集車などの燃料に使っています。 |
で |
DVDプレーヤー・DVDレコーダー |
不燃ごみ |
ディスクはケースと共に可燃ごみ。HDD付きは映像処理を自身でお願いします。 拠点回収もご利用ください。 |
電気カーペット・電気毛布 |
可燃ごみ |
最小にたたんでも50cmを超えるものは粗大ごみです。中の電熱線が処理機械に絡み故障の原因になるため、可燃で処理します。ただし、コントローラー・コードは不燃。 |
電気カミソリ |
不燃ごみ |
乾電池は取り除いてください。 拠点回収もご利用ください。 |
電気スタンド |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 また拠点回収もご利用ください。 蛍光管は別分類。 |
電球 |
不燃ごみ |
白熱電球・LED・蛍光管のグローランプは不燃。 |
電子レンジ |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 また拠点回収もご利用ください。 |
電卓 |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
電池 |
不燃ごみ |
透明な袋に入れ、「電池」と明記して不燃ごみの日にだしてください。 |
電話(据置型) |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
電話帳 |
古紙類 |
NTT発行の電話帳は、新しい電話帳配布時に回収してもらってください。またはNTTタウンページセンター(0120-506-309)へ回収の申込みをしてください。 |
と |
トイレットペーパーの芯 |
古紙類 |
雑紙として出してください。 |
トタン(ブリキ)板 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
塗料(缶容器) |
不燃ごみ |
購入に際しては塗布面積等も考え無駄が出ないようにしましょう。 残ってしまったペンキは固まる前に新聞紙・古布などで拭き取り可燃。空き缶は不燃で出してください。 |
塗料(ペンキ) |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
ど |
ドライヤー |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
ドラム缶 |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
な |
ナイフ |
不燃ごみ |
布・厚紙等で包み『刃物』・『危険』等と明記してください。 |
長靴 |
可燃ごみ |
|
流し台 |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
なべ(土鍋含む) |
不燃ごみ |
袋に入らないものは30円の証紙シールを貼る。 |
生ごみ |
可燃ごみ |
水を切ってからお出しください。 |
波板(樹脂製・金属製) |
収集不可 |
解体に伴うものや建具は市の処理困難物になります。廃棄物処理業者にご相談ください。 |
に |
人形(陶磁器) |
不燃ごみ |
人形に付属品(服など)がある場合は分別をお願いします。 |
人形(木・プラ製) |
可燃ごみ |
人形に付属品(服など)がある場合は分別をお願いします。 |
ぬ |
ぬいぐるみ |
可燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大ごみです。 |
縫い針 |
不燃ごみ |
ふた付き缶等に入れて、不燃の指定袋に入れて下さい。 |
布類 |
可燃ごみ |
|
ね |
粘土 |
可燃ごみ |
紙粘土・プラスチック粘土・油粘土は乾燥させてから出してください。 |
の |
ノーカーボン紙 |
可燃ごみ |
|
ノート |
古紙類 |
雑紙類として束ねてだしてください。 |
農機具 |
収集不可 |
販売店または農協へ |
農業用ビニール |
収集不可 |
販売店または農協へ |
農薬ビン |
収集不可 |
販売店または農協へ |
農薬類 |
収集不可 |
販売店または農協へ 劇薬を含んでいる場合があります。慎重な処理をお願いします。 |
は |
灰 |
可燃ごみ |
火の気のないことを確認してください。火災の原因になります。 |
灰皿 |
不燃ごみ |
|
廃食用油(植物性に限る) |
ビン類 |
1リットルから2リットル用のキャップ付きペットボトルに入れ、ビン類の日に青いコンテナに出してください。濃い茶色に変色(酸化)したもの・動物性の油(ラード)・機械油はリサイクルできません。市販の薬品で固めたり新聞紙などに浸み込ませて可燃ごみで出す事も出来ます。 |
発泡スチロール |
プラ容器 |
大箱は小さく砕いてプラスチック製容器包装の指定袋に入れて下さい。 |
発炎筒 |
可燃ごみ |
|
花火 |
可燃ごみ |
必ず水に浸し、安全を確認してから可燃ごみ。 |
花火(使用済み) |
可燃ごみ |
火の気のないことを確認してください。火災の原因になります。 |
歯ブラシ |
可燃ごみ |
歯ブラシ本体は容器でも包装でもありません。可燃ごみです。 |
歯ブラシ(電動式) |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 バッテリー・電池は別分類。 |
針 |
不燃ごみ |
缶に入れ中身を明記してください |
針金 |
不燃ごみ |
|
ハンガー(針金) |
不燃ごみ |
|
ハンガー(木製・プラスチック) |
可燃ごみ |
|
ば |
バイク |
収集不可 |
販売店・専門業者へ。または二輪車リサイクルコールセンター(℡:050-3000-0727)へお問合せ下さい。 |
バッグ |
可燃ごみ |
金属類は極力取り外してください。 |
バッテリー |
収集不可 |
市役所本庁舎正面入口に回収ボックスを設置しています。 車用や鉛バッテリーは販売店にご相談ください。 |
ぱ |
パソコン |
収集不可 |
市で収集出来るのは年4回の市役所前拠点回収のみです。清掃センター・ステーションには出せません。 ※個人情報は自身で管理・処理してください。万が一情報が洩れても責任は負いかねます。また、マウス・キーボード等周辺機器は不燃や同じく拠点回収で出す事が出来ます。拠点回収以外の処分方法はお使いのPCメーカー窓口にお問い合わせください。 |
ひ |
ひげそり |
不燃ごみ |
|
び |
びん類(ビールびん) |
収集不可 |
販売店へ返却するか、学校の資源回収等をご利用ください。 |
ビデオテープ(ケースを含む) |
可燃ごみ |
|
ビデオデッキ・ビデオカメラ |
不燃ごみ |
バッテリーは別分類。HDD付きは映像処理を自身でお願いします。 拠点回収もご利用ください。 |
びん類(市販のびん) |
不燃ごみ |
中身が商品のものでなく、ビン自体が商品のものは不燃。 |
びん類(飲料びん・飲み薬びん・透明な化粧品びん等) |
ビン類 |
キャップ、プラ製注ぎ口等ラベル以外は取り外し、軽く水洗いしてから、色分けをして出してください。 ※化粧品のビンで不透明なものは不燃です。 |
びん類(香水びん) |
不燃ごみ |
匂いが染みついてしまっているためリサイクルに適しません。 |
びん類(茶色一升びん) |
収集不可 |
販売店へ返却するか、学校の資源回収等をご利用ください。 |
びん類(他一升びん) |
ビン類 |
白・無色・その他の色の一升びんはびんの日に出せます。 |
びん類(哺乳びん) |
不燃ごみ |
耐熱ガラスはリサイクルできないため不燃。 |
ぴ |
PPバンド |
可燃ごみ |
|
ピアノ |
収集不可 |
専門業者または廃棄物処理業者にご相談ください。 |
ふ |
ファックス用紙 |
可燃ごみ |
感熱紙のファックス用紙は可燃ごみに、普通紙のファックス用紙は古紙類に入れてください |
ファンヒーター |
不燃ごみ |
50㎝を超えるものは粗大。燃料は必ず抜く。 拠点回収もご利用ください。 |
封筒 |
古紙類 |
雑紙として出してください。 個人情報保護の必要がある場合は可燃。 |
布団 |
可燃ごみ |
できるだけ小さくたたみ、ひも(ビニール可)でしばり、30円の証紙シールを貼って出してください。 |
フライパン |
不燃ごみ |
|
フロッピーディスク |
可燃ごみ |
|
風呂のふた(プラスチック製) |
粗大 |
50cm以下に分解すれば可燃ごみで出せます。 |
風呂用の桶(木・プラ製) |
可燃ごみ |
|
ぶ |
ブリキ板 |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
ブルーシート |
可燃ごみ |
小さくたたんで可燃ごみ |
ブロック(へい) |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
ブロック(おもちゃ) |
可燃ごみ |
|
ぷ |
プラスチック製品 |
プラ容器 |
プラマークあり |
プラスチック製品(プラマーク無し) |
可燃ごみ |
プラマークの無いものは可燃。 拠点回収もご利用ください。 |
プラモデル |
可燃ごみ |
|
プランター |
可燃ごみ |
50㎝を超えるものは粗大。 (拠点回収もご利用ください) |
へ |
ヘルメット |
不燃ごみ |
工事用・自転車用・バイク用ともに不燃。 |
べ |
ベッド |
粗大 |
スプリングは自身で取り除く必要があります。 外したスプリングも粗大となります。 |
ベッドのスプリング |
粗大 |
|
ベビーカー |
不燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 |
便器 |
収集不可 |
介護用のプラスチック製簡易トイレはよく洗浄して粗大ごみで出してください。 |
便座 |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
弁当箱(プラ・木・竹製) |
可燃ごみ |
ホームセンター等で購入使用されたものはプラスチック製であっても可燃ごみです。金属製は不燃ごみ。 |
弁当箱(コンビニ等) |
プラ容器 |
軽く水洗いしてプラ製容器包装指定袋へ。 |
ぺ |
ペットの死体 |
収集不可 |
交通事故による道路上の死体は生活環境課までご連絡ください。 平日 026-248-9019 休日 026-245-1400 |
ペットのトイレ砂(紙・木・プラ製) |
可燃ごみ |
左記材質の他、シリカ系・ベントナイト系も可燃。ただし、本物の砂や石は処理不可になります。 |
ペットのふん |
可燃ごみ |
なるべく庭などに埋めて処理をお願いします。 |
ペットボトル(再生マークがついているもの) |
ペットボトル |
キャップ(プラ製容器包装)とラベル(プラ製容器包装)を取り、水洗いして出してください。 ワインなど、ラベルがシール製のものは剥がさなくても大丈夫です。 |
ほ |
ホース |
可燃ごみ |
長いものは2mほどに切断して下さい。 |
ホースリール(プラ製) |
可燃ごみ |
出来るだけ指定袋を使用してください。袋に入らず50㎝以下の場合は30円の証紙シールを貼って出してください。 |
ホースリール(金属製) |
不燃ごみ |
出来るだけ指定袋を使用してください。袋に入らず50㎝以下の場合は30円の証紙シールを貼って出してください。 |
ホームタンク |
粗大 |
|
ホーロー鍋 |
不燃ごみ |
|
芳香剤(プラ製) |
プラ容器 |
容器だけにしてプラ製容器包装 |
包装紙 |
古紙類 |
雑紙として束ねて出してください。 |
包丁 |
不燃ごみ |
刃の部分を厚紙などで包んでください |
哺乳瓶 |
不燃ごみ |
哺乳瓶の口(ゴム製・プラ製)部分は取外して可燃ごみ。 |
保冷剤 |
可燃ごみ |
|
本棚 |
粗大 |
|
ぼ |
防水加工紙 |
可燃ごみ |
紙コップ・紙製食器類は防水加工されています。可燃ごみで出してください。 |
防虫剤 |
可燃ごみ |
使用されている紙は加工紙・和紙等です。リサイクルに適さないので可燃で、ケース・外装フィルムはプラ製容器包装。 |
ぽ |
ポット |
不燃ごみ |
電気ポットは拠点回収もご利用ください。 |
ポリタンク |
可燃ごみ |
灯油用18?・20?ポリタンクは可燃ごみで出してください。50cmを超えるものは粗大ごみです。 拠点回収もご利用ください。 |
ポリバケツ |
可燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
ま |
マーガリン(外箱) |
古紙類 |
箱を開いて一枚の紙状にする。 |
マーガリン(容器) |
プラ容器 |
ティッシュペーパー等できれいに拭き取り、プラスチック製容器包装。 汚れの落ちない場合は可燃。 |
まくら(燃やせるもの) |
可燃ごみ |
籾殻・蕎麦殻・プラスチック・プラスチックビーズ等のまくらは可燃ごみで出してください。 |
まくら(上記以外のもの) |
不燃ごみ |
|
マッサージチェア |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
マット(寝具) |
可燃ごみ |
50cmを超えるものは粗大。 |
マット(ウレタン) |
可燃ごみ |
指定袋に入る大きさに裁断して出す。 |
窓空き封筒 |
古紙類 |
プラスチックの部分は可燃ごみで出してください。 |
まな板 |
可燃ごみ |
|
マニキュアのビン |
不燃ごみ |
中身は拭き取り可燃。ビンは不燃。 |
マヨネーズ容器(プラスチック製) |
可燃ごみ |
油が付着しリサイクルが困難なため可燃ごみに入れてください |
み |
みかんネット |
プラ容器 |
みかん・たまねぎ等のネットはプラ製容器包装。 |
ミシン |
不燃ごみ |
一辺が50cmを超えるものは粗大ごみ |
水枕 |
可燃ごみ |
水を抜いて、可燃ごみ。金属の留口は不燃。 |
む |
虫めがね |
不燃ごみ |
|
無線機 |
不燃ごみ |
充電池・バッテリーは別分類。 拠点回収もご利用ください。 |
め |
名刺 |
古紙類 |
古封筒に入れ、雑紙に束ねてください |
めがね |
可燃ごみ |
サングラスも同様。 レンズ・フレームともにプラ製の場合のみ可燃。 ケースは金属製以外は可燃。 |
メガネケース |
可燃ごみ |
金属製以外は可燃ごみです。 |
目薬(容器・フタ) |
プラ容器 |
|
目薬(携帯用ケース) |
プラ容器 |
布製の場合は可燃。 |
も |
毛布 |
可燃ごみ |
電気毛布も可燃(中の電熱線も可燃) ただし、コントローラー部分・コード類は不燃ごみ指定袋。 |
物干し(金属+コンクリート) |
収集不可 |
廃棄物処理業にご相談ください。 |
物干し竿 |
粗大 |
プラ製・竹製で50㎝以下にした場合には可燃ごみでも出せます。 |
や |
やかん |
不燃ごみ |
|
焼き物(食器) |
不燃ごみ |
陶器・磁気の食器のみ拠点回収にも出せます。 |
焼き物(土鍋・花びん) |
不燃ごみ |
|
薬品類 |
収集不可 |
販売店・専門業者へ |
ゆ |
雪かき |
粗大 |
50㎝以下にして可燃でも出せます。 |
湯沸器 |
収集不可 |
購入した販売店へ返却してください。または処理専門業者へご相談ください。 |
よ |
浴槽 |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
よしず |
粗大 |
50cm以下にして縛り、30円の証紙シールを貼って可燃ごみも可。 |
ら |
ラーメンのカップ |
プラ容器 |
きれいに水洗いしてからプラスチック製容器包装指定袋へ。 |
ライター |
不燃ごみ |
ガスは使い切りましょう。透明な袋に入れてそのまま不燃の日に出してください。 |
ラムネの容器(ペットボトルマークのあるもの) |
ペットボトル |
口元(プラ製容器包装)とビー玉(不燃)を取り、水洗いしてペットボトルの日に出してください。 |
ラムネの容器(びん) |
ビン類 |
口元(プラ製容器包装)を取って水洗いしビンの日にステーションへ。 |
ランドセル |
可燃ごみ |
金具はできるかぎり自身で取り外してください。 |
り |
リコーダー |
可燃ごみ |
連結式のものはばらしてください。 |
リモコン |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 バッテリー・電池は別分類。 |
れ |
冷蔵庫 |
収集不可 |
家電リサイクル法対象品。 |
レインコート |
可燃ごみ |
|
レコード盤 |
可燃ごみ |
厚紙製のジャケットは古紙類。 |
レシート |
可燃ごみ |
リサイクルに適さないため古紙ではなく、可燃ごみ。 |
レジ袋 |
プラ容器 |
|
レンガ |
収集不可 |
廃棄物処理業者にご相談ください。 |
ろ |
ローラースケート |
不燃ごみ |
なるべく指定袋に入れて下さい。 |
ろうそく |
可燃ごみ |
|
わ |
ワープロ |
不燃ごみ |
拠点回収もご利用ください。 |
和紙 |
可燃ごみ |
リサイクルに適さないため可燃。 |
割り箸 |
可燃ごみ |
|
割れびん |
不燃ごみ |
|