ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

菖蒲の節句十五段飾り開催(~6/18)

菖蒲の節句十五段飾り開催(~6/18)の画像
 世界の民俗人形博物館で、「五月人形 菖蒲の節句」が始まりました。
 高さ6メートルの十五段飾りに、250体の武者人形と雄々しい表情の子供大将が並ぶほか、鎧飾りや兜飾り、段飾りなどもたくさん飾られ、勇壮かつ華やかな展示になっています。
 また、期間中の土・日・祝日には鎧兜を着て武将になりきることができる、子ども向けの体験イベントも開催されます。
 世界の民俗人形博物館の五味学芸員は、「これほどたくさんの五月人形を見ることができる展示は珍しい。いろいろな兜があるので、前立ての違いに着目するのも面白い」と展示の魅力を話し、「格好良い鎧兜にわくわくしたり、子どもの頃を懐かしんだり、それぞれの見方で楽しんでもらえたら嬉しい」と、期待を寄せていました。

【五月人形 菖蒲の節句】
期 間  2023年6月18日(日)まで ※5月10日以降水曜休館
会 場  世界の民俗人形博物館
開館時間  午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料  600円(須坂版画美術館との共通入館券)※高校生以下及び18歳未満の方は無料

【体験イベント 武将なりきり】
開催日時  期間中の土・日・祝日
     (午前の部)午前10時~11時30分 (午後の部)午後1時30分~3時
対 象  小学校低学年程度(身長100~130㎝)
定 員  各回3人 ※予約不要
参加費  500円

yoroi
mushaningyo
dankazari
kodomo
kabuto
narikiri

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1