ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

豊丘小学校の児童がソルガムの種まきを行いました

豊丘小学校の児童がソルガムの種まきを行いましたの画像
2022年5月31日、豊丘小学校3・4年生の児童が、地域の方に教わりながら、ソルガムの種まきを行いました。
畑に行く前に、教室でソルガムについて事前学習をしました。
ソルガムは、栄養をたくさん含んだ穀物です。また、農薬を使用する必要がないため、育てやすく、環境に優しいと言われています。

教室で事前学習
作業はみんなで協力して行いました。

畝作り
ソルガムの種
ソルガムの種2
種まき
種まき2
ソルガムは、種をまいてから10日ほどで発芽し、その後は150~160㎝もの高さにまで育ちます。
講師は、『水くれはしないこと』『草取りをすること』と、種をまいた後のポイントを子どもたちに紹介しました。
 
種まきを終えた子どもたちは「ソルガムの種が赤いのが印象的だった」「まき方を褒められたので嬉しかった」と笑顔で話しました。
最後に、10日後の発芽を楽しみに思いながら、1日の感謝を込め、畑に向かって「ありがとうございました」とお礼をしました。

畑に感謝

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1