フォトニュースバックナンバー
豊丘小学校の児童がソルガムの種まきを行いました
2022年5月31日、豊丘小学校3・4年生の児童が、地域の方に教わりながら、ソルガムの種まきを行いました。 畑に行く前に、教室でソルガムについて事前学習をしました。 ソルガムは、栄養をたくさん含んだ穀物です。また、農薬を使用する必要がないため、育てやすく、環境に優しいと言われています。 作業はみんなで協力して行いました。 ソルガムは、種をまいてから10日ほどで発芽し、その後は150~160㎝もの高さにまで育ちます。 講師は、『水くれはしないこと』『草取りをすること』と、種をまいた後のポイントを子どもたちに紹介しました。 種まきを終えた子どもたちは「ソルガムの種が赤いのが印象的だった」「まき方を褒められたので嬉しかった」と笑顔で話しました。 最後に、10日後の発芽を楽しみに思いながら、1日の感謝を込め、畑に向かって「………
長野県山岳遭難防止活動功労者表彰

2022年5月17日(火)、長野市内で開催されました令和4年度 長野県山岳遭難防止対策協会定期総会において、須高地区山岳遭難防止対策協会の救助隊員が、長野県山岳遭難防止活動功労者表彰を受賞しました。 長野県山岳遭難防止活動功労者表彰 須高地区山岳遭難防止対策協会 救助隊(峰の原班) 班長 望月 隆(もちづき たかし) 様 須坂市峰の原高原在住 令和4年度の長野県山岳遭難防止活動功労者は長野県内で9名の方が受賞されました。 望月様は、17年の長きにわたり救助活動に尽力され、現在も救助隊班長として隊をまとめ、隊員からの信頼は非常に厚く、救助隊員の模範となっていて、遭難救助活動及び遭難防止対策に大きく貢献をされております。
「須高地域の医療を守ろう義援金」の配分金をお渡ししました。
新型コロナウイルス感染症患者の治療や感染拡大防止活動に従事する須高地域の医療従事者の皆様を支援するために、2020年5月11日から2022年2月28日まで、須坂市、小布施町、高山村において、「須高地域の医療を守ろう義援金」を募集いたしました。住民のみなさまより多くの義援金が寄せられましたことに、感謝申し上げます。 このたび、三市町村の委員で組織する義援金配分委員会において協議をした結果、第二次配分は、下記のとおり須高医師会・須高歯科医師会・須高薬剤師会様にお渡しすることに決定し、4月25日に、三市町村を代表して須坂市副市長が各会の会長に目録を手渡しました。 鶴田須高医師会長からは、「いただいた義援金は、会で有効に活用させていただきます。感謝を申し上げます。新型コロナのオミクロン株は感染力が強く、軽症で自宅療養をする方が多くなり、………
須坂市消防団機能別団員制度を発足

2022年4月24日(日)に、須坂市消防本部で機能別団員制度発足式を執り行いました。 機能別団員は、消防団活動の役割に応じたなかで多様な人材を任用し、大規模災害や日中の火災等の災害に対する消防力を維持することを目的とし、2022年4月1日から導入しました。 これまでの団員を基本団員とし、新たに分団内に機能別団員を配置し、第1種機能別団員が、消防職員又は消防団員を10年以上経験して、退職又は退団された方、第2種機能別団員は、地域などから推薦をいただいた方で、地域の特性を活かした活動を期待しています。 任務としましては、大規模災害時の救出救護、河川増水時等の避難誘導、火災等災害時の活動支援などに限定し消防活動を行う予定です。 なお、災害現場で円滑に活動するため、ヘルメットの色を区分けしました。 当団は、今後も住民の生命や財産等を火災や………
大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結
2022年4月19日、須坂市は大塚製薬株式会社と連携し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び市民サービスの向上を図ることを目的とした包括連携協定の調印式を行いました。 1.健康の維持・増進に関すること 2.企業における健康経営に関すること 3.スポーツ振興に関すること 4.防災に関すること など 大塚製薬株式会社と一緒に取り組んでいきます。 この協定の締結は1年間です。以後、締結を解除する意思がなければ、更新されます。
240 件のうち 31 件目から 35 件目まで表示しています。
<<
前へ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
次へ
>>