ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

谷本美代子さんミニ和紙人形展

谷本美代子さんミニ和紙人形展の画像

和楽や舞踊など習い事の成果を内輪で発表する「浴衣さらい」をテーマに、約110体の華やかな浴衣や帯まで作り込んだ精微な作品が展示されています。 平成 30年2 月15日(木)まで  会場:蔵のまち観光交流センター 平成30年2月17日(土)~4月3日(火)  会場:旧上高井郡役所  

須坂市動物園で祝新年!【映像ニュース】

須坂市動物園で祝新年!【映像ニュース】の画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■須坂市動物園でHAPPY NEW YEAR ! 提供元:株式会社Goolight(旧:須高ケーブルテレビ株式会社) 番組名:STVニュースウォーカー

旧小田切家住宅で七草粥

旧小田切家住宅で七草粥の画像

1月7日に、旧小田切家住宅で七草粥のイベントが開催されました。 セリ、ナズナ、ゴギョウ・ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの効力などを勉強した後に、七草粥を食べました。 お正月に飲食した胃腸に癒す役割と無病息災を願って食べるそうです。  

「学校給食に長野県産物を活用した献立コンクール」最優秀賞受賞

「学校給食に長野県産物を活用した献立コンクール」最優秀賞受賞の画像

 平成29年12月3日(日)に『平成29年度学校給食に長野県産物を活用した献立コンクール』が開催され、須坂市学校給食センターが課題献立の部において最優秀賞を受賞しました。  須坂市は、27年度「優良賞」28年度「優秀賞」に続き、3年連続の受賞となります。  献立は、ソフト麺と合わせる汁として北信・東信の郷土食「おにかけ汁」。主菜は「信州サーモンと秋野菜の甘酢あん」、副菜は名勝米子瀑布をイメージした「米子の滝の紅葉サラダ」、牛乳と「りんごっこゼリー」(課題部門に定められた県産物開発商品)でした。  これからも、食べて須坂市を知り、須坂市を大事に思う気持ちへとつながる「食育としての給食」が形になるように、チーム須坂として取り組んでいきたいと思っています。

ぺったんぺったん おもちつき

ぺったんぺったん おもちつきの画像

12月9日、地域づくり須坂未来塾が主催する恒例の「もちつき大会」が中央公民館で開かれました。 参加した子どもたちは、昔ながらの杵と臼を使い、「よいしょ、よいしょ」と威勢のよいかけ声とともに、もちつきをしていきました。 みんなでついたおもちは、あんこ、きなこ、ごまをまぶしてできあがり!お正月の歌を歌ったりしながら、みんなでおいしくいただきました。  

252 件のうち 226 件目から 230 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1