フォトニュースバックナンバー
アートパークのもうひとつの雛祭り 歴史的建物園の雛飾り
ひな人形 千体のひな祭り 他【映像ニュース】
デュアルシステム協力企業会講演会 「アクティブ・ラーニングを理解しよう」

須坂創成高校創造工学科では、平成29年度にデュアルシステムによる2年生就業体験、3年生企業実習を実施し、多くの企業の皆様に生徒を受入れていただきました。 文部科学省は新しい学習指導要領の中でアクティブ・ラーニングによる学習を推進することになりました。そこで信州大学学術研究院教授の三崎隆氏を講師に招き行われた講演会を行い、大勢の企業担当者が集まりました。 「何を教えるか」から『何ができるようになるか』のアクティブ・ラーニングによる学校教育の転換が今後行われます。
「三十段飾り千体の雛祭り」をテーマにしたオリジナルフレーム切手が販売されました

須坂アートパークの“春の風物詩”「三十段飾り 千体の雛祭り」をメインテーマにしたオリジナルフレーム切手「信州須坂おひなめぐり」が、日本郵便株式会社信越支社より本日2月9日から販売開始になりました。 販売に併せて『信州須坂おひなめぐりフレーム切手』贈呈式が世界の民俗人形博物館で行われました。 切手は長野県北信地区の最寄りの郵便局でワンシート1,300円(税込み)で購入できます。
小林創映画コレクション≪日本文学と映画≫特集

須坂市旧上高井郡役所で常設展示中の小林創映画コレクション。 今回はコレクションの中から文学作品から映画化された作品をテーマに展示しています。 「聖職の碑」についてはシナリオの展示もされています。 ○展示テーマ ◇日本文学と映画 樋口一葉、川端康成から向田邦子まで名だたる日本文学作品の映画を中心として、映画のポスター、 パンフレット、チラシ等を展示しています。 ◇主な作品リスト 源氏物語、竹取物語、雨月物語、たけくらべ、伊豆の踊子、野菊のごとき、君なりき、二十四の瞳、 あゝ野麦峠、ビルマの竪琴、八甲田山、火垂るの墓、黒い雨、鉄道員、走れメロス、海と毒薬ほか ◇展示期間 平成30年4月15日〈日〉まで展示中
240 件のうち 196 件目から 200 件目まで表示しています。
<<
前へ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
次へ
>>