ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

須坂市文書館の一般利用を開始します

須坂市文書館の一般利用を開始しますの画像

10月1日にオープニングセレモニーを行い、旧上高井郡役所の玄関に看板を設置しました。 文書館では、閲覧コーナーや開架図書があり、一般利用できます。 また、蔵書件数は約35,300件です。 詳細は、須坂市文書館のページ(下記URL)をご覧ください。 https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5ba1abcd88b06

アジア大会セパタクローで銀メダル & 須坂市消防表彰 & 岩手県山田町で読み聞かせボランティア 映像ニュース

アジア大会セパタクローで銀メダル & 須坂市消防表彰 & 岩手県山田町で読み聞かせボランティア 映像ニュースの画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■ アジア大会セパタクローで銀メダル ■ 須坂市消防表彰 ■ 岩手県山田町で読み聞かせボランティア 提供元:株式会社Goolight(旧:須高ケーブルテレビ株式会社) 番組名:STVニュースウォーカー

ジョイセフ視察団が保健補導員の視察で須坂市に!

ジョイセフ視察団が保健補導員の視察で須坂市に!の画像

アフリカの妊産婦と女性の命を守る持続可能なコミュニティ主体の保健推進プログラムとして、ガーナ・ケニア・ザンビア・タンザニアの4か国から13人の視察団が本日9月7日須坂市にお見えになりました。 須坂市では保健補導員活動を先進的に行っている事例や、母子保健活動について視察しました。 事例の中では子育て中のおかあさんの子育て仲間を増やしたり、毎日の育児で抱える不安や悩みを解消するために、高橋町保健補導員が高橋町公会堂で活動している「子育て広場 高橋町 ひたきっこ」活動の様子を視察しました。 視察団のみなさんは乳児の視線で楽しく活動している保健補導員の姿に関心を寄せていました。乳児とお母さんに積極的に触れ合っている姿が印象的でした。

露地ブドウ出荷&ワンデイシェフランチ 映像ニュース

露地ブドウ出荷&ワンデイシェフランチ 映像ニュースの画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■ 「露地ブドウ出荷」 ■ 「ワンデイシェフランチ」 提供元:株式会社Goolight(旧:須高ケーブルテレビ株式会社) 番組名:STVニュースウォーカー

須坂千曲保育園にウーパールーパーが届きました!

須坂千曲保育園にウーパールーパーが届きました!の画像

それぞれが異なる5色のウーパールーパー5匹が須坂千曲保育園に! ホールに集まった園児は、ウーパールーパーを目にすると、「わ~!」 「かわいい~!」の大歓声 ウーパールーパーのニッコリしているような口とつぶらな瞳がなんとも愛らしいようで、興味深々に見つめていました。 提供者は、新潟県の新潟ウーパールーパー友の会の濱﨑和夫さん ボランティアとして取り組む濱﨑さんは、小学校・保育園・幼稚園を中心に全国を津々浦々、これまで約200施設にウーパールーパーを提供してきました。 周辺を田んぼや畑に囲まれ、アマガエルやタニシ、魚などの生物が豊富な環境の中、動物を通して命の学習を大切にしている須坂千曲保育園。 大事に可愛がって育てて欲しいと思います。

240 件のうち 161 件目から 165 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1