ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

地域社会を支える~災害発生時に相互協力する協定を締結~

地域社会を支える~災害発生時に相互協力する協定を締結~の画像

須坂市の災害発生時に、長野刑務所様が所有管理する施設などの一部を、避難場所や防災関係の拠点場所として使用させていただくことになりました。 市民などの安心・安全確保が図れ、長野刑務所様が地域住民への支援に役立ち、社会貢献するものであり、本日12月20日、「災害発生時の相互協力に関する協定書の締結式」を行いました。 長野刑務所長の柿添 聡 様より「長野刑務所では、再犯防止を重要事項として取り組んでいる中で、地域との連携が必要とされている。今回の協定をその第一歩として、地域社会に貢献していきたい」とごあいさつをいただきました。

信州須坂健康スムージーフェスWチャンス抽選会! 新商品も発表

信州須坂健康スムージーフェスWチャンス抽選会! 新商品も発表 の画像

須坂市の農産物を活用した信州須坂健康スムージー事業の拡大、販売飲食店の波及効果を目的に、10月20日より1か月間開催した「信州須坂健康スムージー フェス」 フェスでは、市内20店舗で販売している健康スムージーからスタンプ2個をゲットするスタンプラリーが行われ、市内外の200人から応募がありました。 応募された方全員にはオリジナルスムージーグラスのプレゼント。そして本日12月19日、25名の方に峰の原高原ペンション宿泊券や真空ミキサーなどが当たるWチャンス抽選会。 野菜ソムリエ上級プロNAHOさん、ナカザワデザインの中沢定幸さんなど健康スムージー推進協議会実行委員の皆さんの抽選により、25名の方が当選しました。 飲食店向けの冷凍パックの販売も発表! 須坂産農産物を使用し、協議会が考案した新商品です。 3種類のスムージー 「赤スムージー」・・………

民間企業と協働した須坂市の新たな財源の確保に取り組みます

民間企業と協働した須坂市の新たな財源の確保に取り組みますの画像

須坂市では、市役所市民ホールのカウンターを広告媒体として活用し、民間企業と協働して、新たな財源を確保する取り組みを始めました。 今年10月に、初めて開催した信州須坂ハーフマラソンに協賛をいただいた企業に広告掲載を依頼し、明治産業株式会社(須坂市高梨町288)、丸善食品工業株式会社(須坂市大字小河原4062‐3)の2社から掲示の申し込みをいただきました。 広告料は月1250円。信州須坂ハーフマラソンの広告として作成したデータを協賛パネルにそのまま利用するため、広告作成にかかる手間は省けます。 広告期間は12月1日から来年の10月31日まで掲載します。

災害時における井戸水の給水協力に関する協定を締結

災害時における井戸水の給水協力に関する協定を締結の画像

地震その他の災害が発生したとき、須坂市の応急給水活動として多くの水が必要とされます。 企業が保有する井戸水を生活用水等(飲料に用いない)に提供・供給していただき、協力いただくことで応急対策とするため、去る12月5日(水)に防災活動センターにおいて「災害時における井戸水の給水協力に関する協定」を企業5社と締結しました。 【締結企業】 ●株式会社ニットー 様 ●須坂食品工業株式会社 様 ●長印須坂青果 様 ●丸和自動車整備工場 様 ●株式会社あっぷるアイビー 様 企業を代表して株式会社ニットー牧勤専務取締役から「地域への貢献は企業の責務です。これからも地域にできることがあれば、積極的に活動したい」とあいさつをいただきました。  

映像ニュース 恒例のふじまつり & 峰の原高原 どんなスキー場に?

映像ニュース 恒例のふじまつり & 峰の原高原 どんなスキー場に?の画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■ 恒例のふじまつり ■ 峰の原高原 どんなスキー場に? 提供元:株式会社Goolight(旧:須高ケーブルテレビ株式会社) 番組名:STVニュースウォーカー

252 件のうち 156 件目から 160 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1