フォトニュースバックナンバー
須坂長野東インターチェンジ周辺地区開発計画説明会を開催しました

須坂長野東インターチェンジ周辺地区の開発計画については、開発に向けた手続きとして、2019年2月12日、観光集客施設用地の25.3haと、物流関連産業団地12.5haについて地域未来投資促進法による土地利用調整計画が県の同意を得ました。 これを受けて、2月21日と22日の2日間で計4回、地権者、地元井上地区住民、関係者などを対象にした説明会を開催しました。 今後、事業者により地域経済牽引事業計画策定、用地交渉、建築工事などが進められる予定です。 また、3月20日(水)には須坂市民対象の説明会をメセナホール小ホールで開催します。 大勢の皆様のお越しをお待ちしています。
本場浅草の落語に笑いの渦!須坂温泉古城荘の「落語会」

須坂温泉古城荘の地下一階にある大広間で行われた落語会 毎月第3水曜日の午後に開催している「落語会」として、今回が12回目の開催です。 この落語会を楽しみにしているお客様も毎回増えてきているようです。 本日2月20日、会場には約50名のお客様が集まりました。 今回は真打ちの「桂米福(かつらよねふく)」師匠が登場。 形態模写を取り入れたり、テンポの良い妄想と現実を想像させるお話に笑いが止まらず、会場は爆笑の渦でした。 この取材のために訪れた須坂温泉古城荘。新鮮で明るい雰囲気を感じた館内に心ときめきました。
~笠鉾会館~市民の手作り作品コーナーで展示販売!

笠鉾会館ドリームホールには現在12名の市民が作った手作りの作品が並んでいます。 自然素材で作ったハンドメイドクラフトなど素敵な作品ばかりが展示販売されています。 どれもワクワクする手作り商品です。ぜひ手に取ってご覧ください。 また、笠鉾会館展示場では十四段の雛飾りが4月22日まで開催中です。 笠鉾や山車と14段の雛段に飾られたお雛様の調和とコントラストをお楽しみください。
映像ニュース 米子瀧山不動寺&山岳救助関野さん表彰
手の中にすっぽり!2~7センチの新聞紙リサイクル人形

須坂市蔵のまち観光交流センターで今回が9回目となる新春恒例の「ミニ和紙人形展」 読み終わった須坂新聞や信濃毎日新聞などの新聞紙、包装紙を再利用したリサイクル人形が今回が初めての登場! 須坂市北横町の谷本美代子さんが制作した、手のひらにすっぽり入る2~7センチの人形約170体が展示されています。 20数年以上前からはじめたミニ和紙人形作り。こんな小さな人形が細かなところまで繊細で可愛らしいと評判です。 東京・大阪・神戸・岐阜・高崎など全国で作品展を開催、2014年にはパリのジャパンエキスポにも出店された谷本さん。 須坂市蔵のまち観光交流センターで2月15日まで開かれています。
258 件のうち 151 件目から 155 件目まで表示しています。
<<
前へ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
次へ
>>