ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

新元号の発表に注目する須坂市民の皆様

新元号の発表に注目する須坂市民の皆様の画像

須坂市役所1階市民ホールのテレビスクリーンに集まる市民の皆様。 いよいよ新元号の発表です! 4月1日午前11時30分、発表を待つ市民の皆様・・・ その間10分くらいでしょうか 菅官房長官が記者会見室へ 「平成」に代わる新元号が発表されました。 新元号は「令和(れいわ)」です。 新元号を記した政令は同日中の天皇陛下による署名・公布後、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日午前0時に施行されます。 皇位継承前の公表は憲政史上初めてで、645年の「大化」から数えて248番目の元号となります。

友好都市・中国四平市の日本語を学ぶ学生さんに本を贈ろう!

友好都市・中国四平市の日本語を学ぶ学生さんに本を贈ろう!の画像

今年は四平市と友好都市締結25周年 25周年を記念して、本日3月28日須坂市日中友好協会と須坂市が共催により、「友好都市・四平市に本を贈ろう」発送式が市立須坂図書館で行われ、須坂市日中友好協会理事長の小柳邦義さん、事務局長の山崎始さんにもご出席いただきました。 四平市には、日本語に興味を持ち、日本語を学んでいる学生さんが大勢います。2017年に親善訪問団が四平市を訪問した際に、「今度日本に行ったら古本屋に連れてってください」と言われたことが、今回四平市に本を贈るきっかけになりました。 須坂市は平成6年(1994年)、中華人民共和国吉林省四平市と友好都市提携を結び、国際的視野を持った市民を育て、国際理解を深めるために交流活動を進めています。 須坂市日中友好協会の皆さんのご協力により、5年毎の周年行事における市民訪問団や、中学生の相………

健やかな成長を願っています。須坂市の地域児童クラブへ玩具の寄贈

健やかな成長を願っています。須坂市の地域児童クラブへ玩具の寄贈の画像

長野県労働金庫須坂支店運営委員会様から、放課後児童の健全育成のために、須坂市が運営する11地域児童クラブへキーボードなど玩具を寄贈いただき本日3月6日は、高甫地域児童クラブで玩具などの贈呈式を行いました。 式では長野県労働金庫須坂支店から「大切に使ってください」とソフトフォームボールと電子キーボードを贈呈すると、2年生の丸田紘大(こうだい)さんと、同じく2年生の丸田千紘(ちひろ)さんが代表で受け取りました。 丸田紘大さんは「ありがとうございます。ボールを使ってサッカーをしたいです。」丸田千紘さんは「大切に使います。」とそれぞれ感謝のことばを伝えました。 子どもたちの日常的な「遊び・生活の場」として、安心して健やかに成長して欲しい願いが込められた玩具に子どもたちは笑顔いっぱいでした。

作るって楽しい!世界にひとつだけの松代焼

作るって楽しい!世界にひとつだけの松代焼の画像

自然で素朴な風合いを持った、日常生活に使いやすい器として愛されている松代焼。 本日3月6日、井上地域公民館で松代焼の「陶芸教室」が行われ、16名の参加者がお椀やコーヒーカップなどの陶芸作りを楽しみました。 講師の東山託也さんから作り方の説明を受けると、参加者は真剣な表情で器を作り始めました。 「緊張しますか」と問いかけて、「緊張します」と返ってくると思っていたら、「楽しいです」と応えてくれた参加者。 器を作りながら、「じょうずだね」「楽しいね」「世界にひとつだけの器だよ」と声を掛け合う参加者は陶芸作りを楽しんでいました。

華々しい!700体のミニ和紙人形展

華々しい!700体のミニ和紙人形展の画像

須坂市旧上高井郡役所で開催されている「谷本美代子さんミニ和紙人形展」   色とりどりの着物をまとった人形を制作したのは、須坂市北横町の谷本美代子さん。 手のひらにすっぽり入る2~7センチのかわいい人形約700体が、会場一杯に展示されています。   今回は読み終わった須坂新聞や信濃毎日新聞などの新聞紙、包装紙を再利用し初めて制作したリサイクル人形も目を引きます! 20数年以上前からはじめたミニ和紙人形作り。こんな小さな人形が細かなところまで繊細で可愛らしいと好評の和紙人形です。   針金とキッチンペーパー、白い和紙で作られた小さなボディーを作り、竹串を使いながら着物を着せ、木工用接着剤で器用にはり付けていく。細かいパーツはピンセットを使う。袖をつけて、最後に帯をつける。帯の締め方は多種多様。同じ模様の和紙を使っても、結び方によ………

258 件のうち 146 件目から 150 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1