ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

映像ニュース 米子瀧山不動寺&山岳救助関野さん表彰

映像ニュース 米子瀧山不動寺&山岳救助関野さん表彰の画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■ 米子瀧山不動寺厄除大祭 ■ 山岳救助関野さん表彰 提供元:株式会社Goolight 番組名:STVニュースウォーカー

手の中にすっぽり!2~7センチの新聞紙リサイクル人形

手の中にすっぽり!2~7センチの新聞紙リサイクル人形の画像

須坂市蔵のまち観光交流センターで今回が9回目となる新春恒例の「ミニ和紙人形展」 読み終わった須坂新聞や信濃毎日新聞などの新聞紙、包装紙を再利用したリサイクル人形が今回が初めての登場! 須坂市北横町の谷本美代子さんが制作した、手のひらにすっぽり入る2~7センチの人形約170体が展示されています。 20数年以上前からはじめたミニ和紙人形作り。こんな小さな人形が細かなところまで繊細で可愛らしいと評判です。 東京・大阪・神戸・岐阜・高崎など全国で作品展を開催、2014年にはパリのジャパンエキスポにも出店された谷本さん。 須坂市蔵のまち観光交流センターで2月15日まで開かれています。

映像ニュース 須坂市小河原町に伝わる伝統行事「小豆焼き」&三十段 千体の雛祭り

映像ニュース 須坂市小河原町に伝わる伝統行事「小豆焼き」&三十段 千体の雛祭りの画像

最近の話題を映像でご覧ください。 ■ 須坂市小河原町に伝わる伝統行事「小豆焼き」 ■ 三十段 千体の雛祭り 提供元:株式会社Goolight 番組名:STVニュースウォーカー

日本初の女性報道写真家 笹本恒子写真展

日本初の女性報道写真家 笹本恒子写真展の画像

須坂市に多数の貴重な写真をご寄贈いただきました笹本恒子さんが、東京都名誉都民に決定されたことを記念して、笹本恒子写真展を開催しています。 平成26年4月から平成27年12月まで「笹本恒子100歳展」として国内6か所を巡回し、写真展を開催してきました。 須坂市の旧小田切家住宅で開催している写真展は、その中から一部(約40点)を展示しています。 笹本さんがファインダー越しに見た激動の日本と、時代を彩る著名人のありのままの姿をご覧ください。 【笹本恒子氏経歴】 ・2016年 写真界のアカデミー賞と言われるルーシー賞の「ライフタイム・アチーブメント部門賞」を受賞。  生涯を通じ写真界に貢献した個人が対象となる、「厳しい時代を、自立心を持って生き抜いた女性を写し出した」と評価されました。 ・2016年9月14日「笹本恒子写真賞」を創設。  公益社団法人………

三十段の彩 表情豊かな千体のお雛様

三十段の彩 表情豊かな千体のお雛様の画像

須坂アートパークにある「世界の民俗人形博物館」では1月19日から「三十段飾り千体の雛祭り」が始まりました。 高さ、幅とも6メートルある30段飾りを4月14日まで展示しています。 版画美術館でも2月2日~5月6日、30段飾りが登場します。 また、歴史的建物園でもひな人形を展示。3館合わせると約6000点のひな飾りを須坂アートパークでは用意しています。 土日祝日は小学生を対象に撮影イベントもあります。こちらで用意した女の子用着物と男の子用の着物で、記念撮影をお楽しみください。 皆さまのお越しをお待ちしています。  

240 件のうち 136 件目から 140 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1