ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

フォトニュースバックナンバー

新型コロナウイルスの早期終息を願って

新型コロナウイルスの早期終息を願っての画像

4月19日、百々川の高甫橋上流に100匹の鯉のぼりが泳ぎ出しました。 百々川に鯉を泳がそう実行委員会14人が設置し、5月9日㈯までご覧いただけます。 百々川に鯉を泳がそう実行委員会の代表の丸山剛さんは新型コロナウイルスの早期終息を願い設置しましたと話し、 支柱には、新型コロナウイルスの早期終息を願うと書かれています。 この鯉のぼりを泳がす活動は、今年で16回目となり、昨年は地域活性化功労者として、須坂市長から表彰を受けました。

須高交通安全協会が市内小学校11校に自転車を寄贈

須高交通安全協会が市内小学校11校に自転車を寄贈の画像

須高交通安全協会は長年に渡って交通安全子供自転車大会を支援し、須高管内全小学校児童の自転車大会に向けた技能練習や、各小学校体育館へ練習コースの作成、自転車の整備及び技能走行を行っています。 各小学校の自転車も古くなっているものが目立つことから、平成30年度に続いて会員、賛助企業等の支援を受けて須坂市の小学校に1台ずつ練習用自転車を寄贈いただきました。 市は2020年4月13日、こうした長年にわたる当協会のご厚意に感謝の意をもって、感謝状と記念品を贈呈いたしました。

令和元年東日本台風~自助共助の大切さ~

令和元年東日本台風~自助共助の大切さ~の画像

2019年10月12日 令和元年東日本台風で大きな被害を受けた須坂市北相之島地区。 当時の2019年北相之島町区長を務めた丸山重雄さんが、避難の難しさや当時の被災の状況、区民や消防団員、ボランティアの皆様の支援など、自助共助の大切さをお話いただきました。 グーライトと須坂市が共同制作し、14分20秒映像としてまとめましたのでご覧ください。 ■ 令和元年東日本台風~自助共助の大切さ~ 提供元:株式会社Goolight 番組名:STVニュースウォーカー

須坂市スポーツ協会と加盟団体が募った令和元年東日本台風義援金

須坂市スポーツ協会と加盟団体が募った令和元年東日本台風義援金の画像

須坂市スポーツ協会と加盟する競技団体の皆様は、被災された市民の1日も早い平穏な暮らしに戻られることを願い、令和2年1月1日(水)から2月29日(土)まで義援金の取り組みを行いました。 集められた義援金は、昨日(3月25日)須坂市スポーツ協会の傳田明康会長と島田博雄事務局長が市を訪れ、市長に寄託されました。 「スポーツ協会の皆様には日頃からスポーツを通じて子供たちの健全育成をはじめ、スポーツ振興に取り組まれ感謝申し上げます。須坂市から東京オリンピック代表候補選手が何人も輩出されており、スポーツ協会様の育成に改めて感謝いたします。義援金は被災したスポーツ施設など有効に活用させていただきます。」と市長から感謝の気持ちをお伝えしました。 「フェアープレーで須坂市を元気に!」をキャッチフレーズに取り組まれている須坂市スポーツ協会の皆様 義援………

須高仏教会より防災減災支援金を寄託いただきました

須高仏教会より防災減災支援金を寄託いただきましたの画像

本日(3月25日)須高地区の約50宗教法人で構成された須高仏教会から、住職の宮澤孝典会長、阿部弘信副会長、沼田文義事務局長が市役所を訪れ、防災減災支援金をご寄付いただきました。 宮澤会長から「また必ず災害があると思います。些少でありますが、市の防災減災のためにお役立てください。」と市長に支援金を寄託しました。 市長は支援金をお預かりし、「人と人との絆が薄くなっている今日において、心のさみしさを癒すのは難しいことです。一番大切な人の心を癒し、ご尽力されている皆様の温かいご厚志に御礼を申し上げます。」と感謝の言葉を申し伝えました。  

240 件のうち 91 件目から 95 件目まで表示しています。
<<   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |   >>

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1