ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

毎日の給食とおたより

小学校・特別支援学校の給食 12月01日 (金)

ご飯、牛乳、豚キムチ鍋、鶏肉のみそだれ焼き、チョレギサラダ、香味塩ドレッシングの写真

ご飯、牛乳、豚キムチ鍋、鶏肉のみそだれ焼き、チョレギサラダ、香味塩ドレッシング

【おたよりのポイント…心身の健康】

冬本番の12月。コロナウイルスやインフルエンザなどのウイルスから身を守るためには、石けんで確実に手洗いをすること、「免疫力」を高めておくことが大切です。免疫力とは、体の中でウイルスと戦う力です。今日の給食には、免疫力のアップに大切な、たんぱく質が多い「豚肉」や「鶏肉」、ビタミン豊富な「野菜」をたくさん取り入れています。毎日食べている食べ物のたくさんの栄養素が、体の中でそれぞれに働いて、病気に負けない体をつくります。


【クイズ】(ゆっくり読んでね)

免疫力を高めるためのポイントは、ほかにどんなことがあるでしょうか?

(1)朝食を必ず食べる

(2)よくかんで食べる

(3)早寝・早起き

(4)1~3全部


【答え】

(4)1~3全部

今月の献立表の裏、「食育だより」に、寒さに負けない食事のポイントをのせました。ぜひお家の方とも一緒に確認してくださいね。

中学校の給食 12月01日 (金)

ご飯、牛乳、豚キムチ鍋、鶏肉のみそだれ焼き、チョレギサラダ、香味塩ドレッシングの写真

ご飯、牛乳、豚キムチ鍋、鶏肉のみそだれ焼き、チョレギサラダ、香味塩ドレッシング

【おたよりのポイント…心身の健康】

冬本番の12月。コロナウイルスやインフルエンザなどのウイルスから身を守るためには、石けんで確実に手洗いをすること、「免疫力」を高めておくことが大切です。免疫力とは、体の中でウイルスと戦う力です。今日の給食には、免疫力のアップに大切な、たんぱく質が多い「豚肉」や「鶏肉」、ビタミン豊富な「野菜」をたくさん取り入れています。毎日食べている食べ物のたくさんの栄養素が、体の中でそれぞれに働いて、病気に負けない体をつくります。


【クイズ】(ゆっくり読んでね)

免疫力を高めるためのポイントは、ほかにどんなことがあるでしょうか?

(1)朝食を必ず食べる

(2)よくかんで食べる

(3)早寝・早起き

(4)1~3全部


【答え】

(4)1~3全部

今月の献立表の裏、「食育だより」に、寒さに負けない食事のポイントをのせました。ぜひお家の方とも一緒に確認してくださいね。

令和5年度

小・中・支援学校の献立表

須坂市の小・中・支援学校の給食(献立表)

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学校給食センター
TEL:026-246-2104
FAX:026-246-5120
所在地:長野県須坂市大字栃倉420番地1