毎日の給食とおたより
小学校・特別支援学校の給食 04月19日 (月)

ご飯、牛乳、かきたま汁、厚揚げの肉みそがけ、かぶの香り和え
【おたよりのポイント・・・感謝の心】
かきたま汁には、飯山市で育てられた卵を使っています。そこでは、ニワトリにあげる「えさ」にこだわり、元気なニワトリを育てて卵を産ませています。おいしい卵で、ふんわりとした「かきたま汁」になるよう、調理員さんが卵の入れ方や、かき混ぜ方を工夫して作ってくれました。
【クイズ】(ゆっくり読んでね)
今日の小学校のかきたま汁には、何個の卵を使ったでしょうか?
(1)約100個
(2)約700個
(3)約1000個
【答え】
(3)約1000個
中学校のかきたま汁には約700個、全部で約1700個の卵を使いました。調理員さんは、卵をひとつずつ確認しながら、カラが入らないように気をつけて、1個の卵を2秒で割っていきます。調理員さんの技術と集中力をみなさんに見せたいなあと思います。

中学校の給食 04月19日 (月)

ご飯、牛乳、かきたま汁、厚揚げの肉みそがけ、かぶの香り和え
【おたよりのポイントは・・・感謝の心】
かきたま汁には、飯山市で育てられた卵を使っています。そこでは、ニワトリにあげる「えさ」にこだわり、元気なニワトリを育てて卵を産ませています。おいしい卵で、ふんわりとした「かきたま汁」になるよう、調理員さんが卵の入れ方や、かき混ぜ方を工夫して作ってくれました。
【クイズ】(ゆっくり読んでね)
今日の中学校のかきたま汁には、何個の卵を使ったでしょうか?
(1)約1000個
(2)約700個
(3)約1000個
【答え】
(2)約700個
小学校のかきたま汁には約1000個、全部で約1700個の卵を使いました。調理員さんは、卵をひとつずつ確認しながら、カラが入らないように気をつけて、1個の卵を2秒で割っていきます。調理員さんの技術と集中力をみなさんに見せたいなあと思います。

令和3年度
- 令和3年04月(小学校・特別支援学校) (中学校)