山地災害危険地区の情報について
山地災害危険地区とは
山地災害が発生するおそれのある地域を、長野県が調査してまとめたものです。
災害が起こる原因により3種類に区分されます。
(1)山腹崩壊危険地区
山腹崩壊(山くずれ)や落石などにより災害が発生するおそれがある地区
(2)崩壊土砂流出危険地区
山腹崩壊などによって発生した土砂などが土石流となり災害が発生するおそれがある地区
(3)地すべり危険地区
地すべりにより災害が発生するおそれがある地区
信州のくらしのマップ<外部リンク>
※表示切替より、下記を選択し確認してください。
・山地災害危険地区(地すべり危険地区)(林務)
・山地災害危険地区(山腹崩壊危険地区)(林務)
・山地災害危険地区(崩壊土砂流出危険地区)(林務)
(最終更新日:2023-02-03)