コンビニ交付サービスについて
証明書のコンビニ交付サービス
須坂市では令和4年10月3日からマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で、住民票の写しなど各種証明書が取得できるサービスを開始しました。●利用時間 ●利用方法 ●利用できる店舗 ●取得できる証明書 ●注意事項
利用時間
午前6時30分から午後11時00分(店舗の営業時間によって異なります)※土日、祝日もご利用できます(12月29日から翌年1月3日及びシステムメンテナンス時を除く)。
システムメンテナンス等によるサービス停止情報はこちら
利用方法
「利用者証明用電子証明書」が搭載されたマイナンバーカードと暗証番号(数字4桁)が必要です。※利用者証明用電子証明書とは、インターネットサイトやコンビニ交付利用時に端末にログインするために使用します。申請時に搭載しなかった方も新たに搭載することができますので市民課までお越しください。
証明書の取得方法についてはこちら(外部リンク)
まだ、マイナンバーカードを取得していない方は、この機会にぜひ取得してください。
◎マイナンバーカードの取得についてはこちら
利用できる店舗
マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ等の各店舗でご利用いただけます。※利用できる店舗の詳細については「利用できる店舗情報」(外部リンク)をご覧ください。
取得できる証明書
証明書の種類 | 手数料 | 注意事項 |
---|---|---|
住民票の写し | 300円 | ・住民票コード入りの住民票は発行できません。 ・転出者及び死亡者などの記載された住民票の写しは発行できません。 ・本人を含む同一世帯員のいずれかの方の分または世帯全員分を発行できます。 ・一人世帯の方の住民票の写しは、世帯全員の住民票の写しと同じ認証文になります。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | ・須坂市に印鑑登録をしている方のみ発行できます。 (本人の証明のみ) |
戸籍謄本 (全部事項証明書) 戸籍抄本 (個人事項証明書) |
450円 | ・須坂市に本籍がある方で本人及び同一戸籍に記録されている方の分を発行できます。 ・除籍や改製原戸籍は発行できません。 |
戸籍の附票の写し | 300円 | ・須坂市に本籍がある方で本人及び同一戸籍に記録されている方の分を発行できます。 ・除票は発行できません。 |
所得・課税証明書 | 300円 | ・詳しくは「所得・課税証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。 |
「利用者登録申請」については、こちら(外部リンク)をご覧ください。利用登録には5開庁日ほどかかります。
注意事項
証明書について
- コンビニ交付で利用できるカードは、マイナンバーカードのみです。(住民基本台帳カード、印鑑登録証では利用できません。)
- 証明書の発行制限を申し出ている方の世帯は発行できません。
- 15歳未満の方、成年被後見人のマイナンバーカードを使用する場合は、法定代理人(親権者・成年後見人)の管理・判断によりサービスを利用してください。
- 証明書の取り忘れやマイナンバーカードの置き忘れにご注意ください。
- コンビニ交付サービスで誤って取得された証明書については、返金や交換はできません。内容をよく確認いただいたうえで操作をお願いします。
- 証明書が2枚以上にわたる場合、ホチキス留めはされません(ページ番号と固有の番号で判断できるようになっています)。分けて使用することはできませんのでご注意ください。
- 印鑑登録証明書を市の窓口で受け取る場合は、印鑑登録証の提示が必要です。
- 直近に戸籍の届出や住民異動の届出をされた場合は、届出内容が反映できていないことがあります。届出の内容が反映できていない証明書を取得しても返金や交換はできません。お手数ですが、届出内容が証明書に反映されているか市民課までお問い合わせください。
その他
- マイナンバーカード交付後すぐにはコンビニ交付の利用はできず、数日かかる場合があります。
- マイナンバーカードの交付した当日、または利用継続手続きを完了した日は原則利用できませんので、翌日以降にご利用ください。
- 暗証番号の入力を3回間違えた場合は、ロックがかかりサービスの利用ができなくなります。3回間違えてしまった場合は、暗証番号の初期化を行なう必要がありますので市民課まで来庁してください。(平日8時30分から午後5時15分)。
地方自治法施行令 第158条第2項の規定に基づく表示
須坂市では、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付に係る交付手数料の収納事務を委託したので,地方自治法施行令第158条第2項の規定により,公表します。収納事務委託先
名 称: 地方公共団体情報システム機構
所在地: 東京都千代田区一番町25番地
関連サイト
(最終更新日:2022-10-03)