ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

暮らしに役立つ!マイナンバーカードを作ろう

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカード申請方法画像

須坂市役所で申請

市役所市民課窓口でのマイナンバーカードの申請について
顔写真の撮影(無料)から申請までサポートを行います。

マイナンバーカード取得イラスト

スマートフォンで申請

スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請(マイナンバーカード総合サイト)

動画でスマートフォンからの申請を紹介
動画:スマホからQRコード付き交付申請書でマイナンバーカードをつくろう!(総務省)

パソコンで申請

デジタルカメラで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請(マイナンバーカード総合サイト)

郵送で申請

マイナンバーカードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、送付用封筒に入れて郵便ポストへ(マイナンバーカード総合サイト)

企業のみなさまへ

市職員が市内の企業や地域団体等に訪問し、無料で申請用顔写真の撮影を行い、一括で申請を受け付け!(出張申請)

最大20,000円相当、マイナポイントをもらおう!

マイナポイント第二弾イメージ画像
マイナポイントは、マイナンバーカードを取得した方を対象に国から付与される「キャッシュレスでの買い物に利用できるポイント」のことです。

第1弾では、キャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物金額に応じて25%(最大5,000円相当)が付与。
第2弾では、上記に加え、健康保険証としての利用申込みをされた方、公金受取口座の登録をされた方もポイント付与の対象になりました。

※マイナンバーカードの申込み期限:2023年2月末
※マイナポイント申込み期限:2023年2月末までにカード申請された方が適切にポイントを申し込めるよう新たな申込み期限を設定し、改めて公表します。


キャッシュレス決済事業者によっては、ポイント対象となるキャッシュレス決済サービスの利用期限が2月末より前の場合もありますので、マイナポイント事業のホームページでご確認ください。

マイナンバーカードでマイナポイント第2弾【PDF形式:1,875KB】

須坂市ではマイナポイントの予約・申込み支援窓口があります

マイナポイントの申込み支援のほか、マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録や公金受取口座の登録支援も行っています。

市役所

申請窓口:須坂市役所303会議室(本庁舎3階)(12月10日土曜日~)
電話番号:026-214-6608
時間:平日の午前8時30分~午後5時15分まで(木曜日のみ午後7時まで)
土曜・日曜・祝日は開設していません。

※マイナンバーカード休日臨時交付窓口(毎月第2土曜・最終日曜の午前中)の予約をされた方は、同日にマイナポイントの予約も受け付けます。

須坂市技術情報センター(須坂市井上1835-1)

電話番号:026-251-2255
午前8時30分~午後5時まで(月曜日~土曜日)
日曜・祝日は開設していません。

必要なもの

  • マイナンバーカード
    ※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード申請時に指定した4桁の暗証番号)も必要になります。
  • 利用するキャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」など(利用するキャッシュレス決済サービスを1つ選択して申込みます。)
    対象となるキャッシュレス決済サービスと申込みに必要な「決済サービスID」や「セキュリティコード」などはこちらでご確認ください
  • 《事前登録有》のキャッシュレス決済サービスは、事前登録を済ませてください。
  • 窓口で対応できないキャッシュレス決済事業者もあります。詳細は上記支援窓口へお問い合わせください。
  • 支援窓口で公金受取口座の登録を希望される方は、ご本人名義の金融機関の情報が必要になります。登録する預貯金口座の情報がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)をご持参ください。

マイナポイントなどマイナンバーカードに関するお問い合わせ

(最終更新日:2023-01-05)

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1