須坂市小中学校適正規模等審議会
須坂市では、近年の少子化の影響から、児童生徒数が年々減少し、学校の小規模化が進んでいます。こうした状況がこのまま進むと、子どもたちの学びの環境にも大きな影響を及ぼすことが想像されます。そこで、須坂市では、2022度から須坂市小中学校適正規模等審議会(以下、審議会)を設置して、小中学校の適正な規模及び適正な配置の在り方について諮問しました。これまでの経過と今後の予定
須坂市では、2020年度に「小中学校のあり方検討会議」と2021年度に「子どもの学びのあり方検討会議」を開催し議論を深め、それぞれの会議で提言書をまとめていただきました。須坂市では、これら2つの提言書を基に、これからの学校においてどのような学びを実現するかについて、「新たな教育モデル(学びの形)」を提案し、「幼児期からはじまる非認知能力を育む取り組み」「個別最適な学びと協働的な学びを進める取り組み」などの具体案を示しました。
審議会では、新たな教育モデルを具体化していくために、子どもたちの学びの環境である「新たな学校の姿(学校の形)」について、今年度から2年間かけて学校の規模や学校の配置を中心に議論を深めていきます。2023年度中に答申をまとめます。
・審議会の開催状況と今後の予定(PDF形式:389KB)
・須坂市小中学校適正規模等審議会委員名簿(PDF形式:143KB)
・新たな教育モデル(新しい時代の学びを実現する学校)
諮問理由
本市は、近年の少子化の影響から、児童生徒が年々減少し、学校の小規模化が進んでいます。つきましては、本市における少子化時代の学校教育の在り方について検討するため、適正な規模及び適正な配置の在り方についてご答申をお願いいたします。須坂市内の児童生徒数とクラス数の推計
2016年・2022年・2028年(広報須坂2022年8月号)会議録
●第9回 審議会とき:2023年9月21日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第9回会議 次第(PDF形式63KB)
・第9回会議録(PDF形式412KB)
●第8回 審議会
とき:2023年7月6日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第8回会議 次第(PDF形式68KB)
・第8回会議録(PDF形式330KB)
●第7回 審議会
とき:2023年5月25日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第7回会議 次第(PDF形式80KB)
・第7回会議録(PDF形式281KB)
●第2回 須坂市小中学校の適正規模等を考えるシンポジウム
とき:2023年2月19日(日)午後2時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・シンポジウムの概要(PDF形式311B)
●第6回 審議会
とき:2023年2月16日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第6回会議 次第(PDF形式62KB)
・第6回会議録(PDF形式311KB)
●第5回 審議会
とき:2023年1月19日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第5回会議 次第(PDF形式69KB)
・第5回会議録(PDF形式288KB)
・適正規模アンケート全体の概要 (PDF形式907KB)
・保護者アンケート結果 (PDF形式1.962KB)
・教職員アンケート結果 (PDF形式1.725KB)
・児童アンケート結果 (PDF形式1,065KB)
・生徒アンケート結果 (PDF形式948KB)
●須坂市小中学校の適正規模等を考えるシンポジウム
とき:2022年11月27日(日)午後2時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・シンポジウムの概要(PDF形式514KB)
●第4回 審議会
とき:2022年11月24日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第4回会議 次第(PDF形式65KB)
・第4回会議録(PDF形式348KB)
・市民アンケート結果(PDF形式2,048KB)
●第3回 審議会
とき:2022年9月29日(木)午後3時から
ところ:須坂市旧上高井郡役所
・第3回会議 次第(PDF形式72KB)
・第3回会議録(PDF形式333KB)
●第2回 審議会
とき:2022年7月22日(金)午後3時から
ところ:須坂市生涯学習センター3階ホール
・第2回会議 次第(PDF形式80KB)
・第2回会議録(PDF形式215KB)
●第1回 審議会
とき:2022年5月27日(金)午後3時から
ところ:旧上高井郡役所
・第1回会議 次第(PDF形式:62KB)
・第1回会議録(PDF形式:537KB)
(最終更新日:2023-10-11)