ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

須坂市で活動するキャラバン・メイトの皆さまへ

こちらのページは須坂市に登録のあるキャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師役)の皆さま向けのページです。

認知症サポーター養成講座

随時情報をお伝えしています

2023年「認知症サポーターステップアップ講座」のお知らせ

 認知症は年とともに自分や家族も含め、誰もがなりうるものです。須坂市では、認知症になっても住み慣れて地域で尊厳と希望を持って暮らし続けられる「共生」のまちづくりを目指しています。なじみの場所に通い、仲間と共に過ごし、地域や社会とつながり続けることができる、そんな地域づくりについて一緒に考えてみませんか。

・日時:2023年11月24日(金曜日)午後2時~3時30分(受付:午後1時40分から)
・場所:生涯学習センター 3階ホール
・講師:長野県チームオレンジチューター 那須野 勇一氏
・対象者:介護予防サポーター、認知症サポーター、サークルやサロンで活動している方など興味のある方ならどなたでも
・講座内容:「なじみの地域で、なじみの場所で。仲間と共に築くまちづくり」
・申込締切:11月15日(水曜日)

↓詳細はチラシをご覧ください
2023年度認知症サポーターステップアップ講座チラシ【PDF:303KB】
                ロバ隊

キャラバン・メイト登録変更について

・キャラバン・メイトの登録情報(氏名・住所・連絡先等)に変更が生じた場合は、地域包括支援センター内「キャラバン・メイト事務局」までご連絡をお願いします。
須坂市以外に転出される場合、異動先の自治体へは、全国キャラバン・メイト連絡協議会を通じてお伝えいたします。
 

キャラバン・メイト登録削除について

・キャラバン・メイトとして活動できなくなった場合は、「キャラバン・メイト登録削除届」に記載のうえ、地域包括支援センターへの持参、郵送、メール、FAXのいずれかの方法でご提出ください。
※登録削除の理由についても必ずご記入ください。
※登録削除後は、再登録やキャラバン・メイト養成研修の再受講はできません。
 
キャラバン・メイト登録削除届
 

認知症サポーター養成講座等の開催について

・地域で、認知症の理解を深める啓発・普及活動を行う場合、活動費を支給いたします。事前にご相談ください。
 
2022年度 認知症キャラバン・メイト等活動費支給基準
活動計画書・活動報告書
キャラバン・メイト等活動費請求書

問い合わせ「キャラバン・メイト事務局(地域包括支援センター内)」

・「キャラバン・メイト事務局」へのご連絡は下記、地域包括支援センターまでお願いします。
(最終更新日:2023-10-23)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者福祉課 地域包括支援センター
TEL:026-245-4566
FAX:026-248-1119
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1