学校体育施設の開放について
学校体育施設の開放について
(1)学校開放施設とは
(2)申請方法等について
①使用できる団体
②申請方法
③キャンセルしたいとき
(3)使用後の使用日誌への記入について
(4)調整会について
(5)施設ごとの料金表・施設概要・使用方法
(6)学校体育館における社会体育団体のフットサル利用について
(7)使用料の減免について
(8)使用する際に守っていただきたいこと(施設内での食事等ほか)
(9)破損等による弁償責任
(1)学校開放施設とは
学校開放施設とは、須坂市教育委員会より学校教育に支障のない範囲で貸出の許可を得て、貸出を行っている施設になります。そのため、施設の貸出についての権利は教育委員会が有しています。
文化スポーツ課は許可を得た施設の貸出業務を行っています。
(2)申請方法等について
①使用できる団体
・市内に在住もしくは在勤する者又は在学する者により構成された10人以上の団体で使用責任者として成人が含まれていること。ただし、教育委員会が認めたときは、この限りではない。(個人使用不可)次の場合は使用できない
・市外の方
・特定の政党もしくは公選による公職の候補者を支持、また、これらに反対するための場合、その他政治活動。
・特定の宗教を支持またはこれらの反対するための場合、その他宗教活動。
・もっぱら営利を目的とした使用。
②申請方法
【初めて利用する方】ア、団体登録をします。
※学校開放使用団体登録申請書と団体構成員名簿をスポーツ振興係へ提出してください。
イ、団体登録許可後、使用が可能になります。
※団体登録されると、市内小・中学校どの施設も使用することができます。
ウ、団体登録は年度切替となります。年度が切替りましたら再度団体登録をしてください。
【団体登録後】
ア、施設ごとに管理指導員が主催する調整会(月1回)に出席し、他団体と翌月分の予約を調整します。
※調整会日時はこちらの「調整会だより」をご覧ください。
イ、調整会時に、学校施設使用許可申請書を提出と使用料を納入します。
ウ、調整会後に空き時間帯を使用したい場合は、使用希望日の3日前(土・日曜日・祝日を除く)までにスポーツ振興係に使用許可の申請をしてください。この場合は、登録した学校以外の学校施設も使用できます。
※空き時間帯を使用したい場合の予約は、全施設の調整会終了後の施設予約発表後(前月の25日以後(調整会長等によって毎月発表日は異なります))となります。予めご了承ください。
【区などの行事で先行予約したい場合】
ア、まず、希望する学校に直接確認し了解を得てください。
※行事を計画している場合は、学校行事予定が決まる3月10日以降に確認してください。
イ、了解後、スポーツ振興係で学校施設使用許可申請書を提出してください。
※その際に、行事等の中身がわかる要項を添付の上提出してください。
③使用をキャンセルしたいとき
・使用をキャンセルしたい場合は、電話またはメール、FAX等によりご連絡ください。(3)使用後の使用日誌への記入について
使用後は、施設内にある管理箱の使用日誌へ記入してください。※記入方法および管理箱の場所等が不明の場合は、文化スポーツ課スポーツ振興係(TEL026-248-2020)までご連絡ください。
(4)調整会について
①団体登録後、各団体は利用したい施設の調整会に出席し、次月の申込みをしてください。②団体登録後は、市内小中学校のどの施設も利用可能ですので、各調整会に出席してください。
※調整会日程はこちら
③調整会時に調整会長(管理指導員)へ学校施設使用許可申請書と使用料を納入してください。
調整会長(管理指導員)について
・施設ごとに使用団体の互選により調整会長を選出します。・教育委員会は選出された者を当該年度の管理指導員として委嘱します。
・任期は1年とし、再選は妨げません。
・調整会長は、学校より開放可能日報報告書を受領し、調整会議を開催し、申込および料金を取りまとめ、月別の使用計画書を作成し、文化スポーツ課スポーツ振興係へ提出します。
・調整会長は、まとまった分の手続きを一括行い、教育委員会より「施設使用許可書として発行される計画書の写し」を団体に配布します。
・調整会長は、教育委員会、文化スポーツ課スポーツ振興係および学校と使用者のパイプ役となり、連絡および注意事項等を使用者に徹底し、意見・要望等を教育委員会、文化スポーツ課スポーツ振興係につなげます。
(5)施設ごとの概要・設置備品・料金等
・金額はすべて定額表示
・使用者が入場料を徴収して使用する場合の使用料については、使用料金の2倍の額とする。
・申込時間を超過して使用する場合は、超過時間1時間につき、それぞれの区分に該当する1時間あたりの使用料を増微する。
須坂小学校体育館・須坂小学校・常盤中学校運動場 (現在、小学校体育館は床の改修工事のため貸出休止中)(小・中学校の運動場は照明施設あります)
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面 ソフトバレーボール3面 バドミントン3面 フットサル1面、バスケット2面 | バレーボール支柱3組 バレーボールネット2枚 アンテナ2組 補助支柱3組 バドミントン支柱3組 バドミントンネット7枚 得点板3台 |
須坂小学校・常盤中学校運動場 | ソフトボール2面、少年サッカー1面、少年野球(軟式)1面 | サッカーゴール1組 サッカーゴールネット1枚 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 |
須坂小学校・常盤中学校運動場 | 410円 | 410円 | 310円 |
(照明施設料金)
区分 | 使用料 |
1KW70灯使用(1時間当たり) | 3,140円 |
1KW46灯使用(1時間当たり) | 2,090円 |
1KW40灯使用(1時間当たり) | 1,460円 |
700W8灯・400W16灯使用(1時間当たり) | 680円 |
小山小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面※ただし、補助支柱ないため支柱は持参、バドミントン3面 バスケット2面 |
バレーボール支柱2組、バレーボールネット2枚、ポールカバー1組、アンテナ3組、白帯1組 ソフトバレーボール支柱1組、ソフトバレーボールネット2枚 バドミントン支柱3組、バドミントンネット2枚 審判台1台 得点板4台 卓球台3台 |
運動場 | 使用不可 | 使用不可 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | ー |
運動場 | 使用不可 | 使用不可 | 使用不可 | ー |
森上小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット3枚、白帯1枚、アンテナ1組 ソフトバレーボール支柱1組、補助支柱2組、ソフトバレーボールネット3枚 バドミントン支柱3組、バドミントンネット6枚 審判台2台 得点板2台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | - |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
日滝小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット2枚、バレーボールアンテナ2組 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット3枚 バドミントン支柱3組、バドミントンネット4枚 審判台1台、得点板3台、 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
豊洲小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット2枚、アンテナ2組 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット2枚 バドミントン支柱2組、バドミントンネット3枚 審判台1台 得点板3台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
日野小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、バスケット2面 | バレーボール支柱3組、バレーボールネット3枚、アンテナ1組、白帯1枚 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット2枚、補助支柱2組 バドミントン支柱3組、バドミントンネット3枚 審判台1台 得点板4台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
井上小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、フットサル1面(小中学生の団体のみ)、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット3枚、アンテナ2組 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット1枚 バドミントン支柱3組、バドミントンネット2枚 審判台1台 得点板2台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
高甫小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン4面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット2組、アンテナ2組、ポールカバー2組 ソフトバレーボール支柱1組、補助支柱3組、ソフトバレーボールネット2枚 バドミントン支柱4組、バドミントンネット3枚 審判台2台 得点板3台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
旭ヶ丘小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール1面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、テニス1面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット1枚、アンテナ1組 バドミントン支柱3組、バドミントンネット4枚 テニス支柱1組、テニスネット2枚 審判台1台 得点板3台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー2面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
仁礼小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール2面、ソフトバレーボール3面、バドミントン3面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット2枚 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット2組 バドミントン支柱3組、バドミントンネット5枚 審判台1台 得点板2台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
豊丘小学校体育館・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館 | バレーボール1面、ソフトバレーボール2面、バドミントン2面 ※バスケットの使用はできません |
バレーボール支柱3組、バレーボールネット1枚、アンテナ1組 ソフトバレーボール支柱2組、ソフトバレーボールネット1枚 バドミントン支柱3組、バドミントンネット3枚 審判台1台 得点板2台 |
運動場 | 少年野球(軟式)1面、少年サッカー1面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
常盤中学校体育館・武道場・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館・武道場 | バレーボール2面、ソフトバレーボール4面、バドミントン4面、バスケット2面 | バレーボール支柱3組、バレーボールネット4枚、バレーボールアンテナ3組、白帯4枚 ソフトバレーボールネット5枚、支柱および補助支柱はありません バドミントン支柱4組、バドミントンネット9枚 審判台3台、得点板3台 |
運動場 | ソフトボール2面、少年サッカー1面、少年野球(軟式)1面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館・武道場 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 |
- |
相森中学校体育館・武道場・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館・武道場 | バレーボール4面、ソフトバレーボール8面、バドミントン8面、テニス4面、バスケット2面 | バレーボール支柱4組、バレーボールネット7枚、バレーボールアンテナ2組 ソフトバレーボール支柱8組、ソフトバレーボールネット4枚 バドミントン支柱8組、バドミントンネット8枚 審判台2台、得点板4台 テニス支柱2面、テニスネット2枚 |
運動場 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館・武道場 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
墨坂中学校体育館・武道場・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館・武道場 | バレーボール4面、ソフトバレーボール8面、バドミントン8面、テニス2面、バスケット2面 | バレーボール支柱6組、バレーボールネット6人制2枚、バレーボールネット9人制3枚、アンテナ2組 ソフトバレーボール支柱8組、ソフトバレーボールネット8枚 バドミントン支柱8組、バドミントンネット8枚 テニス支柱2組、テニスネット2枚 審判台1台、得点板4台 |
運動場 | ソフトボール1面、サッカー(少年用)1面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館・武道場 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
東中学校体育館・武道場・運動場
施設名 | 施設概要 | 設置備品 |
体育館・武道場 | バレーボール2面、ソフトバレーボール6面、バドミントン6面、バスケット2面 | バレーボール支柱2組、バレーボールネット5枚、アンテナ5組 ソフトバレーボール補助支柱7組、ソフトバレーボールネット6枚 バドミントン支柱6組、バドミントンネット11枚 審判台4台、得点板6台 |
運動場 | ソフトボール1面、サッカー少年用1面 |
区分 | 午前8時30分~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時~午後9時30分 | 1時間当たりの電灯使用料 |
体育館・武道場 | 520円 | 520円 | 520円 | 140円 |
区分 | 午前5時~正午 | 正午~午後7時 | 午後7時~午後9時30分 | |
運動場 | 410円 | 410円 | 使用不可 | - |
(6)学校体育館における社会体育団体のフットサル利用について
制限利用理由
・小中学校体育館における社会体育団体のフットサル利用については、下記のとおり一部利用が制限されております。ご理解ご協力をお願いします。Q、なぜ利用が制限されるの?
A1、ボールを足で扱う競技の性質上、ボールのコントロールミスにより、体育施設や設備が破損されるリスクが高いこと。
A2、施設や設備の破損が生じた時は学校体育に支障が出ることや、これに気づかず利用した際に児童・生徒の事故が懸念されること。
A3、このことから、管理者である学校長の多くは、その権限により、フットサルを禁止しているものです。
学校ごとの対応
○全面的に利用を認めている学校(大人・子どもの団体すべて)【須坂小学校】(現在利用休止中)
・フットサルの体育館利用を認めている。
なお、施設や設備の破損、利用時のマナー(喫煙や清掃等)に問題が生じた時は、使用を禁止する可能性がある。
○一部の利用を認めている学校
【豊洲小学校、日野小学校、仁礼小学校、旭ヶ丘小学校、井上小学校、墨坂中学校】
・小中学生の団体利用に限り認めている。脚力が弱いことや、指導者の指導の下で利用されるため、設備等の破損リスクが低いことによる。
○利用を認めていない学校
【小山小学校、森上小学校、日滝小学校、高甫小学校、豊丘小学校、常盤中学校、相森中学校、東中学校】
・ボールのコントロールミスにより体育施設や設備が破損されるリスクが高く、本来の用途に支障が出る可能性がある。
(7)使用料の減免について
使用料の減免率は下記のとおりです。ただし、電灯使用料については、この限りではありません。下記に該当し、減免を希望する団体は、減免申請書を記入の上、ご提出ください。
該当事項 | 減免率 |
---|---|
市内の小学校・中学校・社会教育団体及び市内官公署が大会行事で体育の用に使用するとき | 100分の100 |
市内の高等学校・事業所及び市民10人以上の団体が体育の用に使用するとき | 100分の50 |
その他、特別な事情があると認めるとき | 市長がそのつど定める率 |
(8)使用する際に守っていただきたいこと
使用者は、次の事項を守って使用してください。①申請の目的以外に使用しない。
②使用の権利を他に譲渡、または転貸借しない。
③現状を変更しない。
④火気を使用しない。
⑤施設での食事については、各学校へお問い合わせてください。
⑥タバコ、お酒禁止。
⑦自動車は指定の位置に駐車する。
⑧使用時間を厳守する。
⑨使用許可のない場所・備品等は使用しない。
⑩設・備品等破損したときは直ちに補修し、学校および教育委員会に報告し、指示にしたがう。
⑪使用中火災、その他重大な事故が発生したときは、直ちに適切な措置をとり、警察署・ 消防署等関係機関に連絡をする。あわせて教育委員会にも連絡する。
⑫使用者は、使用後直ちに清掃・整備を行い、学校教育に支障のない良好な状態にする。
⑬許可のない物品は使用しない。
⑭使用した用具を所定の位置にかたづけ、整理整頓する。
⑮清掃をする。
⑯戸締り。
⑰電灯スイッチを切る。
⑱体育館の出入り口の施錠。
⑲紙屑、ごみ等は必ず持ち帰る。
⑳雨等で状態の悪い場合は使用しない。
㉑施設によって禁止されている種目は行わない。
㉒グラウンド整備をする。
㉓引いたラインは消す。
㉔発熱・体調の悪い方は利用しないでください。
(9)破損等の弁償責任
①使用者は、施設・備品等を破損もしくは亡失したときは、弁償の責任を負うものとします。②弁償額は、教育委員会が定めます。
(最終更新日:2023-04-13)