須坂市臥竜公園エリアの官民連携リノベーションによる活性化事業「マーケットサウンディング調査」の結果について
マーケットサウンディング調査趣旨
臥竜公園は、市民憩いの誇りの公園です。また、重要な観光拠点として、魅力の向上に努めてきました。その中で、民間の豊かな発想を取り込んだ新たな公共サ-ビスを提供し、さらなる臥竜公園の賑わい創出につなげることを検討しています。
2019 年度に「臥竜公園官民連携リノベーションによる活性化事業」の民間活力導入可能性調査を行い、既存施設の管理運営は利用料金制による指定管理者制度とP-PFI の併用方式による計画付きでの指定管理者を公募することが望ましいとの調査結果となりました。
本マーケットサウンディング調査は、昨年度(2019年度)の民間活力導入可能性調査の結果に基づき 、 より具体的な良い方法を、民間事業者との対話を通して、臥竜公園の魅力向上のための事業アイデアや参加しやすい事業条件等を把握することにより、今後の官民連携による魅力向上事業の事業者公募に活かすことを目的に実施するものです。
対象施設
(1).jpg)
- 臥竜公園
- 須坂市動物園
- 臥竜山公会堂
- 百々川緑地(マレットゴルフ場除く)
- 望岳公園(望岳グラウンド除く)
提案事業 ≪3事業者より提案がありました≫
調査結果について
当市が官民連携事業を推進する判断基準として、より市民が楽しめ、質の高い市民サービスの提供や財政負担の軽減、魅力向上につながる事業内容としています。このことから、市民の皆様の意見や要望、ご提案いただきました内容について精査した結果、3事業者のご提案頂いた内容を進めていく事は難しいとの結果となりました。
しかし、臥竜公園の部分的に活用した官民連携事業について可能と考えており、部分的な活用等に対するご提案があった場合は、引き続き、検討して参りたいと考えています。
マーケットサウンディング調査について(参考)
募集要領
臥竜公園官民連携リノベーションによる活性化事業に係るマーケットサウンディング調査実施募集要領【PDF形式:1.32MB】募集対象
臥竜公園への民間施設導入について事業への参加意向を有する法人または法人のグル-プ提案いただきたい事業
(1)対象施設の魅力向上に繋がる事業(2)公園としての機能を損なわず、公園管理水準の向上や公園利用の増進につながる事業
(3)都市公園法・河川法(河川空間のオープン化可能)・森林法・文化財保護法などの制約条件に配慮した提案
(4)施設を活用する場合は施設全体を活用した提案(部分的な活用も可とする)
(5)事業者の負担にて実施可能な提案
(6)事業期間は20年以内を想定
提案いただきたい内容
(1)事業内容(2)事業実施条件
(3)周辺地域との連携、地域への貢献の考え方
(4)取組みにあたっての課題
(5)事業全般に関する意見等
募集期間
2021年(令和3年)1月15日(金)~2021年(令和3年)11月30日(火)その他
2019年度に実施した民間活力導入可能性調査の結果(報告書)の詳細は、須坂市ホームページ「【須坂市臥竜公園エリアの官民連携リノベーションによる活性化事業】の導入可能性調査を行いました」をご覧ください。(最終更新日:2022-03-16)