ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

戸籍の証明書の請求について

ご請求される際は、必要な戸籍の「本籍と筆頭者」の記入が必要となりますので、あらかじめご確認のほどお願いします。
市外に本籍がある人は、本籍のある市町村に請求してください(須坂市では交付できません)。

種類・手数料

種類 手数料
(1通あたり)
注意事項
戸籍 全部事項証明(戸籍謄本)
個人事項証明(戸籍抄本)
450円
除籍 全部事項証明(除籍謄本)
個人事項証明(除籍抄本)
750円
改正原戸籍 全部事項証明(謄本)
個人事項証明(抄本)
750円
戸籍の附票の写し 全部事項証明(謄本)
個人事項証明(抄本)
300円
身分証明書 300円 本人以外からの請求の場合は委任状が必要
独身証明書 300円
届出受理証明書 350円 届出人以外からの請求の場合は委任状が必要
届出記載事項証明書 350円 交付は特別な事由がある場合に限る

請求・受け取り方法

窓口での請求・受け取り

須坂市役所 市民課(窓口1番)
月~金曜日 8時30分~17時15分
(注)祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。

郵便での請求・受け取り

郵送での請求と受け取りも可能です。
詳しくは、住民票の写し、戸籍謄本・抄本などの郵送請求についてのページをご覧ください。

請求に必要なもの

戸籍に記載されている本人またはその配偶者、父母・祖父母・子・孫など直系の方が請求する場合

  • 請求者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳、保険証、在留カード、特別永住者証明書など)
  • 手数料
  • 請求者が戸籍に記載されている本人以外で、須坂市の戸籍で親族関係がわからない場合は、関係がわかる戸籍謄本などが必要です。
  • 戸籍証明書等の交付申請書(窓口にあります)
    請求者の署名または記名押印が必要です。

代理人が請求する場合

  • 委任状(委任者本人が署名または記名押印したもの)
  • 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害者手帳、保険証、在留カード、特別永住者証明書など)
  • 手数料
  • 委任者が戸籍に記載されている本人以外で、須坂市の戸籍で親族関係がわからない場合は、関係がわかる戸籍謄本などが必要です。
  • 戸籍証明書等の交付申請書(窓口にあります)
    代理人の署名または記名押印が必要です。
    (注)交付申請書には、委任者本人の住所・氏名・生年月日などを記入していただきますので、ご確認のうえご来庁ください。

上記以外の人が請求する場合

自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために戸籍の記載事項を確認する必要がある場合などに限り、第三者も戸籍を請求することができます(請求理由によっては交付できないことがあります)。
詳しくは、戸籍謄本・住民票の写しの第三者請求についてのページをご覧ください。

注意事項

  • プライバシーの侵害などにつながるような不当な請求には応じられません(戸籍法第10条)。
  • 偽り、その他不正な手段により戸籍謄本などの交付を受けたときは、罰金に処せられます(戸籍法第135条)。

様式

関連ページ

(最終更新日:2021-12-20)

このページに関するお問い合わせ先

市民環境部 市民課
TEL:026-248-9002
FAX:026-248-9025
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1