「信州の安心なお店認証制度」
感染予防資器材の無償配布について
長野県では、「信州の安心なお店」の飲食店等を対象に、検温器、消毒液噴霧器等、サーキュレーター、パーティションの各資器材のうちいずれか1種類を無償配布します。お申込み方法など、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
「信州の安心なお店」認証について
県民の皆さまが、より安心して飲食店・宿泊施設等を利用できるよう、5月6日から開始している「信州の安心なお店認証制度」の対象業種を、新たに理美容業等にまで拡大いたします。県が定めたチェックリストに沿って感染対策の取り組みを講じていただき、巡回員の現地確認を経てステッカーの配布を行うなど、県民の皆さまが安心して利用や買い物等ができる環境づくりを支援してまいります。登録店はさまざまなサポートが受けられます。新たに認証の対象となる事業者 |
認定までの流れ |
・認証申請書
・認証基準(チェックシート)【A】
・認証基準(チェックシート)【B】※各業種ごとチェックシートが違いますので、こちらから選択してください。
(2)申請方法
①WEB申請(登録申請フォームに必要事項を入力、認証基準2種類をアップロード)登録フォームはこちら
②LINE申請(専用HP掲載のQRコードから友達登録後申し込み画面へ)
③FAX申請(上記必要書類を記入してFAX)FAX番号026-217-5901
(3) 巡回員による現地確認
日程調整の上で巡回員が現地確認に伺います。提出書類の内容と現地確認に問題等がなければ、知事による認証とともに、ステッカーをお渡しします。
(4) ステッカーを店内に掲示
※県や事務局のホームページにて、認証を受けた事業者の情報を発信いたします。
申請期間 |
※随時申請を受け付けています。
更新申請について
認証の有効期間は、認証日から1年間です。認証から1年経過する店舗は、以下のとおり更新の申請をお願いします。更新申請は有効期限満了日の2か月前から受け付けています。更新の方法 |
・チェックシートA(長野県知事あての用紙)
・チェックシートB(業種別のチェックシート)
(チェックシートAについてはページ上部に掲載しています)
更新の手順 |
②1~2週間程度にて巡回の日程調整について事務局からご連絡
③店舗を巡回訪問し、感染予防対策を確認の上、更新認証
なお、更新されない場合には、期限満了をもって認証は失効となりますので、ご了承ください。
お問い合わせ先
〈信州の安心なお店応援キャンペーン事務局〉〒380-0823 長野市南千歳1-10-6 藤栄ビル
TEL 026-217-5219(事業者様お問い合わせ専用)
FAX 026-217-5901(事業者様申込・お問い合わせ専用)
E-mail nagano2021ansin@tobutoptours.co.jp(事業者様お問い合わせ専用)
(最終更新日:2022-08-15)