ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

業務用厨房機器の定期的な清掃やメンテナンスをしましょう

厨房における事故を防止するために、ガス機器の定期的な清掃やメンテナンスを行うことが大切です。
異常を感じたら放置せずにメーカーへメンテナンスを依頼しましょう!

業務用厨房では、このような事故が起こっています!

業務用厨房でおこりやすい事故 一酸化炭素中毒、ガス漏えい・爆発、火災

業務用厨房事故を防止するために

清掃、必要な点検及び整備など厨房設備の維持管理は「火災予防条例」で義務づけられています。
日頃のお手入れを心がけて、ガス機器をキレイに保つことが大切です。
しかし、大切に使っていても経年劣化は避けられません。異常を感じたら放置せず、メーカーなどにメンテナンスを依頼しましょう。

業務用厨房事故を防ぐために、注意すべきこと!

お使いのガス機器は汚れていませんか?

よごれは火災発生の原因になりやすいガス機器や機器周辺の汚れは火災の原因になりやすい。

ガス機器の詰まりは一酸化炭素中毒の原因にガス機器の吸気口やバーナーの炎孔、排気設備の汚れは一酸化炭素中毒の原因に。

お使いのガス機器に不具合はありませんか?

ガス機器の不具合は漏洩、爆発の原因になりやすいバーナーの炎孔の腐食、バーナーのガス通路部の破損、ゴム管の劣化は漏えいや爆発の原因に。

ガス機器の異常のサイン、見逃していませんか?

炎が赤い、鍋にススが付く、火が付きにくい、ガス栓の動きが悪いなどはすぐメンテナンスが必要です!

ダウンロード

業務用厨房機器をお使いの皆さまへ(厨房における事故を防止するために)【PDF形式:1,489KB】
(最終更新日:2022-06-08)

このページに関するお問い合わせ先

消防本部
TEL:026-245-0119
FAX:026-248-4460
所在地:長野県須坂市大字小山1306番地