令和2年国勢調査のお知らせ
国勢調査が全国で一斉に実施されます
令和2年(2020年)10月1日を調査期日として、「令和2年国勢調査」が実施されます。
日本国内に住んでいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
大正9年(1920年)の調査開始から100年の節目にあたります。
調査の結果は、国や地方公共団体で行う行政の基礎資料や衆議院小選挙区の画定、地方交付税の交付額の算定など、日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策などに利用されます。
インターネット回答にご協力をお願いします
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、調査員との接触回数が減るインターネット回答にご協力をお願いします。(郵送も可能です)
国勢調査オンライン(総務省統計局)(外部サイト)
インターネット回答のメリット
24時間いつでも・かんたんにパソコンやタブレット、スマートフォンから回答できます。
インターネット回答された世帯は、紙の調査票の提出が不要になります。
調査の期日
令和2年(2020年)10月1日現在で実施されます。
調査の対象
日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)および世帯が対象となります。
調査の流れ
9月中旬から、調査員が皆さまのお宅に訪問して、調査書類を配布します。
調査のご協力をお願いいたします。
-
インターネット回答の場合
調査書類の中の「インターネット利用ガイド」(インターネット回答に必要なログインID・アクセスキーが記載されている)を使用して、9月14日(月)から10月7日(水)の期間中にパソコンやタブレット、スマートフォンから回答してください。
【インターネット回答利用ガイド】
-
調査票(紙)回答の場合
10月1日(木)~10月7日(水)までに調査員に提出、または郵送回答してください。
調査書類の確認
回答いただいた調査票ついて市にて記入漏れなどを確認します。
回答内容について確認するため、市から連絡する場合があります。
インターネット回答ブースを開設します
その場でインターネット回答ができる『回答ブース』を開設します。
インターネットの環境がない方や、操作方法に不安がある場合などにご利用ください。
インターネット回答ブースの利用をご希望の方は調査書類に同封されている「インターネット利用ガイド」(インターネット回答に必要なログインID・アクセスキーが記載されている用紙)を必ず持参し、お越しください。
※事前に電話でご予約いただくと待ち時間なくご利用いただけます。
申込・問合せ: 026-213-6131
国勢調査 須坂市実施本部(須坂市役所 政策推進課)
平日 午前8時30分~午後5時15分
インターネット回答ブース開設日時
① 須坂市役所 3階 303会議室
9月17日(木)~10月7日(水)
平日のみ 午前9時~午後5時
② 豊丘地域公民館
10月1日(木)
午前9時~午前11時30分
③ 豊洲地域公民館
10月2日(金)
午前9時~午前11時30分
④ 仁礼コミュニティセンター
10月7日(水)
午前9時~午前11時30分
午後1時~午後3時
調査事項
世帯に関する事項
1 世帯員の数
2 住宅の種類
世帯員に関する事項
1 氏名および男女の別
2 世帯主との続き柄
3 出生の年月
4 配偶の関係
5 国籍
6 現在の住居における居住期間
7 5年前(平成27年10月1日)の住居の所在地
8 在学、卒業等教育の状況
9 就業状態
10 従業地または通学地
11 従業地または通学地までの利用交通手段
12 従業上の地位
13 所属の事業所の名称および事業の種類
14 仕事の種類
結果の公表
全国・都道府県・市区町村別の人口・世帯数をまとめた速報結果が公表されます。その後、年齢別人口、世帯の状況などの都道府県・市区町村別の詳しい調査結果が順次公表されます。
公表した調査結果については、総務省統計局のホームページ等で、どなたでもご覧いただけます。
国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください
○国勢調査では、金銭を要求することはありません。
また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
○調査員は写真付きの「調査員証」を携帯しています。
○調査員が電話にて調査を行うことはありません。(市から調査内容について確認するため、電話する場合があります)
○国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。