マイナポイントについて(マイナポイントの予約・申込みを支援します)
マイナポイントの誤紐付け事案について
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しています。須坂市で手続き支援を受けられた方で、途中で申込みを中断された方については、須坂市の支援窓口でご自身の申込み状況をご確認ください。
須坂市の支援窓口
電話番号:026-214-6608受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで(月曜日~金曜日)、木曜日のみ午後7時まで
土曜・日曜・祝日は開設していません。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを取得した方を対象に国から付与される「キャッシュレスでの買い物に利用できるポイント」のことです。第2弾では、健康保険証としての利用申込みをされた方、公金受取口座の登録をされた方もポイント付与の対象になりました。
※マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約および申込みを行う必要があります。
チラシ
マイナンバーカードでマイナポイント第2弾【PDF形式:1,816KB】マイナポイントの利用方法
ステップ1 マイナンバーカードを申請・取得する
※マイナポイントの取得は2023年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象
ステップ2 マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)と申込み
ソコンやスマートフォンからマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)後、マイナポイントの申込みを行います。マイナポイント申込み期限:2023年9月末
※決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合がございます。
詳しくは申込みの受付終了が確定した決済サービス一覧や各社ホームページをご確認ください。
申込みはお早めに行うことをおすすめします。
パソコン・スマートフォンから、ご自身でおこなう場合
設定支援窓口で行う場合
設定支援窓口を開設し、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込みを支援しています。お気軽にご利用ください。また、マイナポイントの申込み支援のほか、マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録や公金受取口座の登録支援も行っていますので、併せてご利用ください。
【須坂市役所(本庁舎3階)】
電話番号:026-214-6608
午前8時30分~午後5時15分まで(月曜日~金曜日)、木曜日のみ午後7時まで
土曜・日曜・祝日は開設していません。
※マイナンバーカード休日臨時交付窓口の予約をされた方は、予約日の同日にマイナポイントの予約も受け付けます。
【須坂市技術情報センター(須坂市井上1835-1)】
電話番号:026-251-2255
午前8時30分~午後5時まで(月曜日~土曜日)
日曜・祝日は開設していません。
【必要なもの】
- マイナンバーカード
※利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード申請時に指定した4桁の暗証番号)も必要になります。 - 利用するキャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」など(利用するキャッシュレス決済サービスを1つ選択して申込みます。)
- 《事前登録有》のキャッシュレス決済サービスは、事前登録を済ませてください。
- 窓口で対応できないキャッシュレス決済事業者もあります。詳細は上記支援窓口へお問い合わせください。
- 支援窓口で公金受取口座の登録を希望される方は、ご本人名義の金融機関の情報が必要になります。登録する預貯金口座の情報がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)をご持参ください。
ステップ3 選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物
- マイナポイント申し込み後、チャージまたはお買い物で、金額の25%分のポイント(上限5,000円分)がもらえます。
- キャッシュレス決済事業者によっては、ポイント対象となるキャッシュレス決済サービスの利用期限が異なりますので、マイナポイント事業のホームページでご確認ください。
- マイナンバーカードを健康保険証としての利用登録を行った方、公金受取口座の登録を行った方へのポイント(それぞれ7,500円相当)は、チャージやお買い物をしなくても付与されます。
※マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして買い物で使えます。
※マイナポイント付与の時期は選んだキャッシュレス決済事業者により異なります。
※マイナポイントの予約者数が予算上限に達した場合は、予約を締め切る場合があります。
関連リンク
マイナポイントなどマイナンバーカードに関するお問い合わせ
- マイナンバー総合フリーダイヤル(地方公共団体情報システム機構(J-LIS)):0120-95-0178
(最終更新日:2023-05-29)