「第2期須坂市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対するパブリックコメント結果
「第2期須坂市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果、寄せられたご意見とそれに対する市の考え方をお知らせします。ご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
意見を募集した項目
- 須坂市子ども・子育て支援事業計画(案)【PDF形式:1,350KB】
- 第2期須坂市子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査等業務委託報告書【PDF形式:1,514KB】
意見募集期間
令和元年(2019年)11月18日(月)~12月17日(火)提出された意見数
1件(1人)意見に対する回答
意見 | 回答 |
---|---|
●子育て支援のネットワークづくりについて 本計画において、「こども食堂」が子ども・子育て支援における、市民の取り組みとして位置づけていただけるよう、「地域における子育て支援団体」として「こども食堂」との記載をしていただきたく、お願いします。 これからも、「こども食堂」のような市民の自主的な取り組みと、行政が協力・連携して、須坂市の子ども子育て支援が充実することを希望いたします。 また、「こども食堂」のような、市民の自主的な子育て支援の取り組みが、地域公民館などの公的機関を利用する際に、須坂市から、冷暖房費の補助等の行政からの支援をいただけると、それぞれの活動への、大きな励みになると思います。是非、ご一考いただきたくお願いいたします。 |
須坂市内では、「地域における子育て支援団体」として、食事提供等を行っている市民の自主的な取り組みがあります。 市としては、広報須坂への掲載や、担当課を通じ保育園・小学校等へのチラシ配布を行い、周知を図っています。 市民の自主的な取り組みを本計画において位置付けるため、食事提供等「子どもの居場所づくり」の取り組みを本計画に記載し、推進してまいります。 なお、公共施設などの維持管理に係る経費は、施設の使用者からいただく使用料で、その一部を賄っております。 地域公民館は一部を除き無料でご使用いただけますが、冷暖房費につきましては、受益者負担の原則に基づき平成29年度からご負担をお願いしているものです。 ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
(最終更新日:2020-01-20)